Misson of our lab.

本研究室では,細胞の活性化や不活性化過程の解明,プラズマ殺菌法の開発,気液プラズマの反応流動機構の解明, ナノ流動現象の解明などにより,プラズマの流れと生体の相互作用について明らかにし,次世代医療技術として期待されている 「プラズマ医療」の基礎学理の構築ならびに応用を進め,国民の健康を守る新しい医療技術の創成を目指しています.
また、液中でのナノ秒スケールの放電現象や放電に伴う衝撃波を用いたキャビテーションマイクロジェットの解析など、基礎から応用までの研究を行っています。

keywords:プラズマ医療, 液滴衝突, 気泡界面現象, 超高速可視化, 高電圧放電現象, 細胞応答


Nano-second discharge in liquid

プラズマ医療やプラズマによる環境浄化法の開発では、プラズマと液体の相互作用の解明が必須です。 当研究室では100ナノセカンドという超短時間内に生じる液中でのストリーマ進展現象を超高速度カメラ(*1)により計測し、 放電メカニズムの解明に取り組んでいます。
(*1) 撮影速度が10Mfps(フレーム間の時間が10-6秒)以上の高速撮影が可能なカメラ。


img

詳しくは、 H. Fujita, S. Kanazawa, K. Ohtani, A. Komiya, T. Kaneko, and T. Sato
Role of Continuous Discharge Current for Secondary Streamer in Water
International Journal of Plasma Environmental Science and Technology 10 (1), 16-19 2016.

Cell responce on plasma phenomena

プラズマ流を制御し照射することで、細胞を活性化したり不活性化したりできることを明らかにし、その生体応答機構を形態や生存率、 遺伝子応答などを解析することで解明を目指しています。また、プラズマが生成した化学種の輸送機構の解明も取り組んでいます。



Bubble dynamics with shockwave induced by in-water discharge

水中放電により生成する衝撃波を用いたキャビテーションジェットの制御により、sonoporation(*2)をコントロールする研究を実験と理論の両面から行っています。
(*2) sonoporation: 細胞膜に孔を開け透過性を向上させることにより、細胞内に薬剤を導入する手法。


詳しくは、
O. Supponen, T. Akimura, T. Minami, T. Nakajima, S. Uehara3, K. Ohtani, T. Kaneko, M. Farhat, and T. Sato,
"Jetting from cavitation bubbles due to multiple shockwaves," Appl. Phys. Lett. 113, 193703 (2018).
https://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.5060645M


Charge transfer in water

プラズマ-生体相互作用を明らかにするためにも、液中での電荷挙動の解明は重要です。当研究室では、液中電荷の計測を通して、プラズマ-液面相互作用の解明に挑んでいます。





Collaboration research

本研究室では、国内外の大学・研究所および企業と積極的に共同研究を行っております。
主な共同研究先: EPFL(スイス), 台湾国立交通大学(台湾), 産総研(日本), 平山製作所(日本)など。

主な共同研究成果:O. Supponen, T. Akimura, T. Minami, T. Nakajima, S. Uehara3, K. Ohtani, T. Kaneko, M. Farhat, and T. Sato, "Jetting from cavitation bubbles due to multiple shockwaves," Appl. Phys. Lett. 113, 193703 (2018). https://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.5060645