IFS Research NAVI

流体研の研究室・研究をもっと知る!

りゅーたん

流体科学研究所へようこそ!
「研究カテゴリ」から検索してみてね

吹き出しにカーソルを合わせると
動きが止まるよ!ゆっくり見てね

※吹き出しをタップすると動きが止まります。

Assoc.Prof.高奈
宇宙機の燃料になるイオン液体とは?
高奈秀匡 准教授

Hidemasa Takana高奈 秀匡准教授

機械システムコース
工学研究科機械機能創成専攻

研究キーワード

  • プラズマ流体
  • プラズマ燃焼促進
  • セルロース
  • イオン液体

Message

高い電圧をかけてイオン液体を細かい液滴にして噴霧することにより、排気ガスから二酸化炭素を効率的に取り除く研究をしています。また、反応性の高いプラズマを用いてエンジン内での燃焼を促進させたり、木材から高強度の繊維をつくる研究を行っています。

りゅーたん

プラズマ利用の研究だね

Prof.早瀬
血液の複雑な流れを正しく知る
早瀬敏幸 教授

Toshiyuki Hayase早瀬 敏幸教授

機械・医工学コース
工学研究科ファインメカニクス専攻/
医工学研究科

研究キーワード

  • 計測融合シミュレーション
  • 循環器系
  • 微小循環
  • 生体流体力学
  • 医工学

Message

私たちの身体の中の血液の流れが分かれば、心不全や脳卒中などの循環器系疾患の超早期診断や新しい治療法の開発が可能になります。私たちは画像診断技術と血流ミュレーションの融合手法により、血液の複雑な流れを正しく知るための研究をしています。

りゅーたん

融合研究で病気の原因が分かるといいな

Prof.太田
リアルな感触の臓器をつくれたら?
太田信 教授

Makoto Ohta太田 信教授

機械・医工学コース
工学研究科ファインメカニクス専攻/
医工学研究科

研究キーワード

  • PVAハイドロゲル
  • 血管バイオモデル
  • 擬似血液
  • 模擬骨

Message

患者1人1人に最適な治療法や医療機器のデザインを目標としています。具体的には、血流のシミュレーションや、生体とそっくりな物性を持つモデルの研究開発とその力学センシングの開発を行っています。各患者に優しい治療が可能なることを目指しています。

りゅーたん

患者さんに優しい器具を作ってネ

Prof.大林
まだ見ぬ飛行機の形を導き出す
大林茂 教授

Shigeru Obayashi大林 茂教授

航空宇宙コース
工学研究科航空宇宙工学専攻

研究キーワード

  • 飛行機
  • シミュレーション
  • 進化計算
  • 風洞
  • 磁気浮上

Message

飛行機のカタチを進化させればもっと省エネで速く飛ぶことができます。飛行機が飛んでいる状況を再現するために、模型を空中に浮かせる実験をしたり、翼の周りの風を計算シミュレーションを使って予測したりして、新しい発見をしたり新しいカタチの提案をしています!

りゅーたん

未来の飛行機を見てみたい

Assoc.Prof.下山
飛行機が生物のように進化する
下山幸治 准教授

Koji Shimoyama下山 幸治准教授

航空宇宙コース
工学研究科航空宇宙工学専攻

研究キーワード

  • 空力設計
  • 不確かさ評価
  • 数値流体力学
  • 最適化
  • 人工知能

Message

航空機などの乗り物は、少ない燃料で長い距離を、安全に移動できるように、バランス良く設計する必要があります。そこで、人工知能の技術を流れの科学に応用することで、人間の頭では考えつかない、乗り物の新たな「かたち」を生み出すことを目指しています。

りゅーたん

AIが考えた飛行機はどんな形?

Prof.永井
世界初、飛行機で火星探査の実現へ
永井大樹 教授

Hiroki Nagai永井 大樹教授

航空宇宙コース
工学研究科航空宇宙工学専攻

研究キーワード

  • 火星飛行機
  • 低レイノルズ数
  • 宇宙機の熱制御
  • ヒートパイプ

Message

宇宙って聞くとワクワクしませんか?私たちは火星の大空に飛行機を飛ばすことを夢見ています。しかし、火星では空気が少ないので飛行機を飛ばすのは非常に難しいです。そのために、火星と同じような環境を作り出し、どうすれば飛ぶのかを考えたりしています。

りゅーたん

夢は火星の空を飛んでいる

Prof.小林
新カーボンフリー燃料の実用化へ
小林秀昭 教授

Hideaki Kobayashi小林 秀昭教授

航空宇宙コース
工学研究科航空宇宙工学専攻

研究キーワード

  • 高圧燃焼
  • 乱流燃焼
  • 超音速燃焼
  • アンモニア燃焼
  • レーザー計測

Message

エンジンや航空宇宙推進の要である燃焼のメカニズムを調べ、うまくコントロールすることができれば、燃料の持つエネルギーを有効に活用して地球温暖化物質の排出を抑制でき、さらには極超音速で飛行する航空機を作ることにも繋がります。

りゅーたん

CO2が出ない燃焼法だ

Prof.小宮
光を使って、様々な熱物質移動現象を現象を観る・制御する
小宮敦樹 教授

Atsuki Komiya小宮 敦樹教授

機械システムコース
工学研究科機械機能創成専攻

研究キーワード

  • 光学測定
  • 熱物質移動
  • 熱流体
  • 無重力実験
  • 伝熱促進

Message

世の中には様々な熱物質移動現象が存在します。これらの移動現象を制御すると、低負荷でエアコンが運転でき、また低燃費車を創ることもできます。つまり、エネルギーの有効利用ができます。熱物質移動を直接「可視化」することで、その制御法を実現します。

りゅーたん

見えないものが見える技術って…

Prof.伊賀
ロケットエンジンの振動問題に挑む
伊賀由佳 教授

Yuka Iga伊賀 由佳教授

機械システムコース
工学研究科機械機能創成専攻

研究キーワード

  • キャビテーション
  • 相変化
  • 液体燃料ロケット
  • ターボ機械

Message

「キャビテーション」と呼ばれる高速気液二相流動の研究をしています。学生が設計・製作した小型の実験装置や、JAXA角田宇宙センターの液体ロケットターボポンプの試験設備で実験をしています。ゴリゴリの機械系の研究をしたい学生さんは、ぜひ伊賀研へ!

りゅーたん

下町ロケットにも役立つ!

Prof.服部
新手法で騒音問題に取り組む
服部裕司 教授

Yuji Hattori服部 裕司教授

航空宇宙コース
情報科学研究科

研究キーワード

  • 数値シミュレーション
  • 埋め込み境界法
  • 空力騒音
  • 渦の不安定性

Message

スーパーコンピュータを使って流体力学の基礎研究をしています。台風や木星の大赤斑のような惑星大気に現れる渦構造の力学から騒音を抑える手法の原理の解明まで、新しいアイディアや方法を生み出すことを目標として自由な発想で研究しています。

りゅーたん

騒音が小さくなるといいな

Assoc.Prof.米村
マイクロマシンをどうやって動かす
米村茂 准教授

Shigeru Yonemura米村 茂准教授

ファインメカニクスコース
工学研究科ファインメカニクス専攻

研究キーワード

  • マイクロ・ナノ気体流れとその輸送現象
  • クヌッセン力
  • 希薄気体力学
  • 分子シミュレーション
  • ボルツマン方程式

Message

マイクロ・ナノスケールの物体周りで気体温度が変化する場合、物体に力が働いたり、気体の流れが生じたりします。この現象は通常サイズの物体周りでは見られません。このようなマイクロ・ナノスケールの空間独特の不思議な流動現象を私たちは研究しています。

りゅーたん

目には見えない機械だ!

Prof.小原
分子レベルで流体の性質を考える
小原拓 教授

Taku Ohara小原 拓教授

ファインメカニクスコース
工学研究科ファインメカニクス専攻

研究キーワード

  • 熱流体の分子運動
  • 分子シミュレーション
  • ソフトマター
  • 電気自動車搭載パワーデバイスの冷却
  • 半導体素子製造プロセス

Message

熱を伝えるなど様々な流体の性質は、全て分子の運動の特性が決めています。熱物性や輸送現象のメカニズムを、スーパーコンピュータを駆使した分子運動の解析により解明し、電気自動車のパワー半導体など高密度発熱デバイスの冷却等への応用を進めています。

りゅーたん

分子の動きを見てみたい!

Prof.徳増
ミクロな世界から新しい電池技術を作り出す
徳増崇 教授

Takashi Tokumasu徳増 崇教授

ファインメカニクスコース
工学研究科ファインメカニクス専攻

研究キーワード

  • 分子熱流体工学
  • 分子シミュレーション
  • 燃料電池
  • 量子効果
  • 高分子材料

Message

現在、自動車の動力や家庭での電気供給源として、燃料電池やリチウム電池など新しい電源の高効率化が求められています。当研究室では電池の中のさまざまな物質の流れをシミュレーションにより予測して、高効率な次世代の電池の開発をサポートしています。

りゅーたん

未来にはどんな自動車が走ってるかな?

Prof.佐藤
プラズマ医療の実現へ
佐藤岳彦 教授

Takehiko Sato佐藤 岳彦教授

機械・医工学コース
工学研究科機械機能創成専攻

研究キーワード

  • 低温プラズマ流
  • 水中プラズマ
  • プラズマ医療
  • プラズマ殺菌

Message

雷やオーロラ、冬場の電撃など自然界でも見ることが出来るプラズマの流れに関わる現象の解明に取り組んでいます。また、プラズマの流れを利用した殺菌装置ならびに新しいがん治療法の開発など、新しい医療技術の開発を目指しています。

りゅーたん

薬品など使わない滅菌法

Assoc.Prof.菊川
一層の分子が表面の性質を変える
菊川豪太 准教授

Gota Kikugawa菊川 豪太准教授

ファインメカニクスコース
工学研究科ファインメカニクス専攻

研究キーワード

  • 分子シミュレーション
  • 分子熱流体工学
  • 高分子材料
  • SAM(自己組織化単分子膜)
  • マルチスケール

Message

熱をよく通す表面や非常に濡れ性の低い表面など様々な機能を有する表面修飾の研究を行っています。これらは次世代の半導体デバイスの性能向上など産業に直結しています。分子シミュレーションを利用した解析技術により新規機能性を有する界面を創出します。

りゅーたん

分子を操作してモノの性質を変える?

Prof.寒川
コンピュータ進化のカギは半導体の微細化
寒川誠二 教授

Seiji Samukawa寒川 誠二教授

ファインメカニクスコース
工学研究科ファインメカニクス専攻

研究キーワード

  • プラズマエッチング
  • 半導体微細化
  • 中性粒子ビームエッチング
  • バイオテンプレート

Message

私達が作るナノ構造は、半導体材料を用いて電子、正孔、フォトン、スピン、フォノンの輸送および表面濡れ性や摩擦、付着などを制御できます。これらの実現のために、高度に配置制御された欠陥のないナノ構造の高精度加工を、独自技術を用いて行っています。

りゅーたん

コンピュータの元を作っている

Prof.伊藤
次世代エネルギーを掘り出す技術
伊藤高敏 教授

Takatoshi Ito伊藤 高敏教授

エネルギー環境コース
環境科学研究科

研究キーワード

  • ジオメカニクス
  • 二酸化炭素地中貯留
  • フラクチャリング
  • 地熱

Message

シェールガス革命は、エネルギー資源開発の新技術が世界情勢を一変させ得ることを示しました。この革新は、いわば材料力学で地下構造を理解と制御する新概念がもたらしたものです。これを地熱や非在来型のエネルギー資源開発に応用する研究を進めています。

りゅーたん

無尽蔵のメタンハイドレート

Prof.丸田
身近な不思議「燃える」を科学する
丸田薫 教授

Kaoru Maruta丸田 薫教授

機械システムコース
工学研究科機械機能創成専攻

研究キーワード

  • フレームボール
  • マイクロフローリアクタ
  • エンジン燃焼
  • スーパーリーンバーン

Message

エネルギーの8割超は、依然として燃焼-炎の利用-に因っています。燃料の代替や創成、エンジンやガスタービンの極限的効率化、エネルギーの理想的利用を目指して、独自のマイクロリアクタや微小重力場実験を駆使し、産学のパートナーと共に研究に励んでいます。

りゅーたん

燃える、を科学する

Assoc.Prof.中村
きれいな燃焼
中村寿 准教授

Hisashi Nakamura中村 寿准教授

機械システムコース
工学研究科機械機能創成専攻

研究キーワード

  • 低・ゼロエミッション(CO2・NOx・PM)燃焼
  • プラント
  • エンジン
  • 着火制御・防止
  • 反応性熱流体

Message

燃料の種類と燃やし方を緻密に制御すると、CO2・NOx・PM等の排出物を大幅に減らせます。そのために、燃え方を正確に調べてモデル化し、シミュレーションで予測しています。以て、持続可能な社会のエネルギーと安全を担う燃焼予測技術の開発を目指しています。

りゅーたん

CO2などを減らそう!

Prof.高木
インフラをより長く使うには?
高木敏行教授

Toshiyuki Takagi高木 敏行教授

機械システムコース
工学研究科機械機能創成専攻

研究キーワード

  • 原子力発電所
  • 保全
  • 非破壊検査
  • 機能性材料

Message

21世紀の課題は物の老朽化に対して対応していくことです。欠陥や劣化を見つけ、寿命を評価し、適切に補修するなどの保全により、複雑なシステムや機器を健全に長期間使用することができます。そのために、金属や複合材を対象として新しいセンサーを作り、モニタリング法を考案し、得られた信号を解釈するために実験やシミュレーションを行います。

りゅーたん

モノの寿命が延びるといいな

Prof.石本
混合物体の流れを解明する
石本淳教授

Jun Ishimoto石本 淳教授

航空宇宙コース
情報科学研究科

研究キーワード

  • 混相流解析
  • 高密度水素エネルギー
  • 微粒化
  • 流体-構造体連成
  • 極低温流体

Message

空気と水あるいは河川と砂に見られるような、異なる物体が混合した流れを研究しています。スプレーのような小スケール流れから津波・洪水のような巨大スケール流れまで、スーパーコンピュータやレーザー計測を用いて、その混合挙動を解明しています。

りゅーたん

混合したながれとエネルギーだ

Prof.内一
インフラや工業製品の信頼性を確保する
内一哲哉教授

Tetsuya Uchimoto内一 哲哉教授

機械システムコース
工学研究科機械機能創成専攻

研究キーワード

  • 電磁非破壊センサ
  • オンラインモニタリング
  • 高温環境センサ
  • センサ融合

Message

様々なプラントや航空機などの輸送システムでは、損傷する前に機器を取り替え、トラブルや事故を防ぐ必要があります。材料の劣化や損傷を、電磁現象や超音波を応用したセンサを置くだけで診断する技術や信号処理法について研究開発を行っています。

りゅーたん

モノの寿命が正確に分かるといいな

Assoc.Prof.船本
生体模擬チップで病気のメカニズムを解明
船本健一准教授

Kenichi Funamoto船本 健一准教授

機械システムコース
工学研究科ファインメカニクス専攻/
医工学研究科

研究キーワード

  • 生体模擬チップ
  • マイクロ流体デバイス
  • 細胞培養
  • 低酸素応答
  • 虚血再灌流

Message

私たちの体を構成する無数の細胞は、互いに影響しながら環境の変化に応答します。体内の環境を小さなチップ(マイクロ流体デバイス)上に再現し、細胞の挙動を理解することで、様々な病気のメカニズムの解明と、その治療や予防法を見つける研究をしています。

りゅーたん

体の中の細胞はどんな働きをしているのかな?

Assoc.Prof.廣田
流れの乱れをコントロールする
廣田真准教授

Makoto Hirota廣田 真准教授

航空宇宙コース
情報科学研究科

研究キーワード

  • 数値シミュレーション
  • 安定性理論
  • 境界層遷移
  • 飛行機
  • 電磁流体

Message

流れの安定性をコンピュータを使って調べることで、対流や乱流の発生を予測したり、飛行機の空気摩擦抵抗を低減するための技術開発などを行っています。また、プラズマの流れや宇宙の現象まで視野を広げて、流れの普遍的な振舞いの解明を目指しています。

りゅーたん

空気の抵抗はどうやって減らせるの?

Assoc.Prof.三木
見たことのない材料をデザインする
三木寛之准教授

Hiroyuki Miki三木 寛之准教授

機械システムコース
機械機能創成専攻

研究キーワード

  • 材料と機械システムのQOL
  • 機能性材料
  • 材料プロセス
  • センサデバイス
  • アクチュエータ

Message

機械に使われる材料の機能性を高めることによって、機械システムの寿命や信頼性を向上させる研究を進めています。特に、エネルギー効率向上や稼動コスト低減を可能にする高機能性材料開発とそのための新しい材料プロセスを研究しています。

りゅーたん

いっしょに材料を勉強しよう!

  • Assoc.Prof.高奈 秀匡

    宇宙機の燃料になるイオン液体とは?

  • Prof.早瀬 敏幸

    血液の複雑な流れを正しく知る

  • Prof.太田 信

    リアルな感触の臓器をつくれたら?

  • Prof.大林 茂

    まだ見ぬ飛行機の形を導き出す

  • Assoc.Prof.下山 幸治

    飛行機が生物のように進化する

  • Prof.永井 大樹

    世界初、飛行機で火星探査の実現へ

  • Prof.小林 秀昭

    新カーボンフリー燃料の実用化へ

  • Prof.小宮 敦樹

    光を使って、様々な熱物質移動現象を現象を観る・制御する

  • Prof.伊賀 由佳

    ロケットエンジンの振動問題に挑む

  • Prof.服部 裕司

    新手法で騒音問題に取り組む

  • Assoc.Prof.米村 茂

    マイクロマシンをどうやって動かす

  • Prof.小原 拓

    分子レベルで流体の性質を考える

  • Prof.徳増 崇

    ミクロな世界から新しい電池技術を作り出す

  • Prof.佐藤 岳彦

    プラズマ医療の実現へ

  • Assoc.Prof.菊川 豪太

    一層の分子が表面の性質を変える

  • Prof.寒川 誠二

    コンピュータ進化のカギは半導体の微細化

  • Prof.伊藤 高敏

    次世代エネルギーを掘り出す技術

  • Prof.丸田 薫

    身近な不思議「燃える」を科学する

  • Assoc.Prof.中村 寿

    きれいな燃焼

  • Prof.高木 敏行

    インフラをより長く使うには?

  • Prof.石本 淳

    混合物体の流れを解明する

  • Prof.内一 哲哉

    インフラや工業製品の信頼性を確保する

  • Assoc.Prof.船本 健一

    生体模擬チップで病気のメカニズムを解明

  • Assoc.Prof.廣田 真

    流れの乱れをコントロールする

  • Assoc.Prof.三木 寛之

    見たことのない材料をデザインする

りゅーたん

流体研の研究室を紹介するよ!

ページトップへ