西山・高奈研にようこそ!
機能性流体工学の先端融合化
研究室見学をご希望の方は事前にご連絡ください。
最新トピックス
2011年1月31日 (株) IHI回転機械,榊 純一 社長(機械,1980年MC修了)訪問
2011年1月11-30日 Prof. Park Sang Kyu (Woosuk Univ., Korea) , JSPS-NRF Fellow, 滞在
2010年11月1-2日 西山秀哉教授,Prof.J.Mostaghimi (Univ.of
Toronto,Canada) の基調講演を企画 (仙台国際センター)
西山秀哉教授,奥野喜裕教授(東工大),田中学教授(大阪大)GCOE,ICFD2010でWS on Functional Plasma
Flow Dynamics and its Systemsを企画
高奈講師,Jang君、柴田君発表
2010年10月30日 (祝) 篠原圭介君(修士2年) 「2010年度日本機械学会流体工学部門優秀講演賞」を受賞(山形大学,米沢)
2010年10月30日 高奈秀匡講師らOS(機能性流体工学の新展開)企画。J.Jang (D1),篠原君(M2),柴田君(M1)日本機械学会流体工学部門発表(仙台国際センター)
2010年10月18日 東北大学イノベーションフェア2010 in 仙台,産学官連携フェア2010みやぎ出展 (西山教授・高奈講師・中嶋技官・長井君・柴田君),(仙台国際センター)
2010年10月14日 西山秀哉教授(大阪大学接合研招へい教授)特別講演および溶接学会研究会で招待講演(大阪)
2010年10月11日 Prof. O. P. Solonenko教授(ITAM,Russia) 研究討議来所
2010年10月1日 清華大学 博士学生 Li Qing君,修士1年に入学 (東北大学ー清華大学共同教育プログラム)
2010年9月19-29日 高奈秀匡講師 米国大学研究調査(Stanford Univ., Ohio State Univ. and Michigan Univ.)
2010年9月17日 高奈秀匡講師 みやぎ県民大学 「プラズマのながれ」 講義(流体研)
2010年8月27日 西山秀哉教授 電気学会 「新エネルギー・環境研究会」にて招待講演 (電気学会本部,東京)
2010年8月6日 Zachary Holman氏(ミネソタ大) 訪問,第52回グローバルCOE分野横断セミナーにて講演(高奈秀匡 講師 企画)
2010年7月28-29日 平成22年度 東北大学オープンキャンパス出展
2010年7月19日 西山秀哉教授 日本混相流学会で「機能性流体のマルチスケール流動とシステム化」に関するOSを企画 (静岡大学)
2010年7月19日 柴田智弘君(修士1年) 日本混相流学会年会講演会2010にて発表 (静岡大学)
2010年7月5日 (祝) 高奈秀匡講師 「日本溶射協会2010 年度奨励賞」を受賞
2010年5月28日 西山秀哉教授,「日本混相流学会 機能性流体のマルチスケール流動とシステム化 研究分科会」 第3回特別・若手教員講演会を開催 (仙台)
2010年1月14日 氷点下の中どんと祭参加(高奈,長井,柴田,新沼)
2009年12月22, 23日 佐藤岳彦 准教授,機械学会分科会を企画および主催(流体科学研究所)
2009年12月15日 (株)東芝 訪問
2009年12月10日 李和平 客員准教授 特別講演会
2009年11月27日 西山秀哉教授 東北大-東芝技術講演会にて特別講演 (仙台国際センター)
2009年11月10日 (祝) 篠原圭介君(修士1年) 「2009年度日本混相流学会学生優秀講演賞」を受賞
2009年10月30日 ”燃焼効率 オゾンで向上”(10月30日,科学新聞,ダイジェスト)
2009年10月26日 三ツ引興業(株) 訪問
2009年10月22日 ”オゾンによる燃費効率増加を確認”(10月22日,東北大学新聞)
2009年10月10, 11日 片平まつり2009に出展,展示ブース来訪者 計1007名 (10日431名,11日576名)
2009年10月9日 日産自動車中央研究所 訪問
2009年10月2日 栃木県立栃木高校から実験室見学
2009年9月24日 ウシオ電機から見学
2009年9月17日 東芝原子力から見学
2009年9月16日 (祝) 古川大君(学部卒OB)日本原子力学会で学生ポスター賞を受賞:「高速炉を用いた長半減期FPの核変換に関する研究」
2009年9月14, 15日 西山秀哉教授日本機械学会2009年度年次大会(盛岡)で機能性流体の融合フロンティアに関するWS,機能性流体工学の先端融合化に関するOS企画
(Jang君、篠原君、長井君講演発表)
2009年9月10日 ”ホンダ技研と省エネ型プラズマ援用小型ガソリンエンジンを共同試作”(9月10日、日刊工業新聞掲載)
2009年8月 論文:Hidemasa Takana, et al., "Computational Simulation on Performance Enhancement of Cold Gas Dynamic Spray Processes With Electrostatic Assist", Journal of Fluids Engineering, Transactions of the ASME,130,(2008),081701が「コールドスプレーの最新技術」として以下のレビュー論文で引用される。 R. Ghelichi et al., "Coating by the Cold Spray Process: a state of the art", Frattura ed Integrita Strutturale, 8 (2009) 30-44; DOI: 10.3221/IGF-ESIS.08.03
2009年8月27日 西山秀哉教授 日本フルードパワーシステム学会機能性流体を核としたフルードパワーシステムの融合化に関する研究委員会にて招待講演 (流体研)
2009年8月21日 IHI基盤技術研究所から実験室見学
2009年8月12日-9月5日 高奈秀匡講師 チェコ科学アカデミープラズマ物理研究所に客員研究員として滞在
2009年8月9日 尾ア晃君(修士2年) 日本混相流学会年会講演会2009にて発表 (熊本大学)
2009年8月7日 張柱繻N(修士1年),篠原圭介君(修士1年) 日本混相流学会年会講演会2009にて発表 (熊本大学)
2009年8月7日 西山秀哉教授、日本混相流学会2009年会講演会で機能性流体のマルチスケール流動とシステム化に関するOSを企画 (熊本大学)
2009年7月28日 高奈秀匡講師,張柱繻N(修士1年) ISPC19にて発表 (Bochum, Germany)
2009年7月26日 (祝) 柴田智弘君(学部4年) 七大戦400メートルハードルにて2位 (国立競技場)
2009年6月26日 篠原圭介君(修士1年) 平成21年春季フルードパワーシステム講演会にて発表 (仙台,流体研)
2009年6月7日 河尻耕太郎君(産総研)来所
2009年6月1日 Dr. K. Ramachandran (元西山研ボスドク,助手,2001.5-2003.6) Karunya Univ, India 機械工学科 教授に昇任
2009年6月1日-7月25日 Assis. Prof. D. Sivakumar (Indian Institute of Science, India) 流体研共同研究員として研究室に滞在
2009年5月27日 田中康規准教授(金沢大学),研究室訪問
2009年5月8日 西山秀哉教授,「日本混相流学会 機能性流体のマルチスケール流動とシステム化 研究分科会」第2回特別講演会を開催 (仙台)
2009年5月5日 (祝) 高奈秀匡講師,結婚
2009年4月7日 (祝) 高奈秀匡講師,2008年度(第86期)「日本機械学会奨励賞(研究)」受賞
2009年4月1日 (祝) 高奈秀匡 講師昇任,中嶋智樹 技術室係長昇任
2009年3月31日 トーカロ株式会社 溶射技術開発研究所 訪問
2009年3月30日 足利工業大学 安藤康高先生 研究室訪問
2009年3月27日 新倉将太君(平成19年,修卒,現DENSO) 研究室訪問
2009年3月26日 アイ・トリート,リガルジョイント研究室訪問
2009年3月23日 伏見竜君(平成13年,修了,現パナソニック電工)研究室訪問
2009年3月12日 ホンダ4輪開発センターから研究室見学
2009年2月26日 田沼唯士氏(東芝 原動機部 タービン技術主幹)研究室訪問
2009年2月16日 葛原真勝君(平成9年,修了,現東北電力)研究室訪問
2009年2月5日 河尻耕太郎君(平成17年,博了,現産総研)研究室訪問
2009年1月26日 Prof. SolonenkoとDr. Smirnov (ITAM, Russia) 研究討論訪問
2008年12月4日 (祝) 水木琴絵さん(修士2年),5th International Conference on Flow Dynamics にてOrganizer Award: Most Fancy を受賞 (仙台)
2008年11月17-19日 西山秀哉教授 5th International Conference on Flow Dynamics にて OS:"Trans-disciplinary Reactive Flow Division Session" を企画 (仙台)
2008年11月7日 (祝) 水木琴絵さん(修士2年),「日本フルードパワーシステム学会優秀講演賞」受賞 (仙台)
2008年10月30日 アイ・トリート(有) 研究討論訪問
2008年10月15日 (祝) 西山秀哉教授,「日本機械学会流体工学部門賞」受賞 (札幌)
2008年9月27日 岩渕良彦君(修士2年) 日本機械学会東北支部第44期秋季講演会にて発表 (弘前)
2008年9月17日-12月13日 Dr. J. Jenista (Inst. of Plasma Physics, Czech Republic) 流体研客員研究員として研究室に滞在
2008年9月11日 岩渕良彦君(修士2年) プラズマ物理国際会議 (ICPP2008) にて発表 (博多)
2008年8月25日 水木琴絵さん(修士2年) ER流体およびMR流体国際会議 (ERMR2008) にて発表 (Dresden, Germany)
2008年8月8日 西山秀哉教授 混相流学会年会講演会2008にて OS:「機能性流体のマルチスケール流動とシステム化」 を企画 (会津大学)
2008年8月8日 水木琴絵さん(修士2年) 混相流学会年会講演会2008にて発表 (会津大学)
2008年7月24日 トーカロ株式会社 溶射技術開発研究所 訪問
2008年7月14日 落合史朗君(平成20年修卒,現いすず)研究室訪問
2008年7月9日 Prof. P. Proulx (Sherbrooke Univ., Canada),特別講演
2008年7月4日 株式会社日本AEパワーシステムズ 訪問
2008年6月22日 Prof. O. P. Solonenko and Dr. Smirknov (ITAM, Russia) DC-RFハイブリッドプラズマ流動システム見学
2008年6月14日-7月31日 Prof. P. Proulx (Sherbrooke Univ., Canada) 流体研客員教授として研究室に滞在
2008年5月17日 東北大学機械系同窓会が研究室見学
2008年5月16日 西山秀哉教授,「日本混相流学会 機能性流体のマルチスケール流動とシステム化 研究分科会」第1回特別講演会を開催 (仙台)
2008年5月16日 高奈秀匡助教,「第20回東北混相流研究会」において講演 (仙台)
2008年5月9,10日 東北大学機械系フォーラムにおいて研究展示 (東京,秋葉原UDX)
2008年4月23日 東向陽台中学校から研究室見学
2008年3月31日 西山秀哉教授,AIP Conference Proceedings, Vol. 982, Complex Systems, Editorとして発行
2008年3月25日 李紅岩君(現三井化学)修士課程修了,留学生第一号
2008年3月17日 西山秀哉教授,COE Lecture Series Vol.12, "Nano-Mega Scale Flow Dynamics in Complex Systems" 発行 (Tohoku University Press)
2008年3月12日 澤田知彦君(平成17年,修卒)(日立建機) 研究室訪問
2008年3月7日 新倉将太君(平成19年,修卒)(DENSO) 研究室訪問
2008年3月4日 小野寺正樹君(平成19年,修卒)(大和総研) 研究室訪問
2008年1月14日 高奈秀匡助教,落合史朗,井川純二,水木琴絵,古居剛,大泉雅伸,Hannah Weisbecker どんと祭参加(仙台)
2008年1月4日 古屋修君(平成19年,修卒)(東芝電力システム社) 研究室訪問
2007年10月26日 (祝) 西山秀哉教授 日本機械学会創立110周年記念功労者表彰
2007年9月26-28日 西山秀哉教授・佐藤岳彦准教授 21COE ICFD2007 OS4 Nano-mega scale Flow Dynamics in Complex Systems (7 Invited Speakers)を 企画
2007年9月20日 機械系ホームページ 「瀬名秀明が行く!」 の特集「東北大学 機械・知能系オープンキャンパスを探検しよう!」で当研究室の展示が取り上げられました。
2007年9月12日 (祝) 茂田正哉助教(平成16年,博卒)(東北大) 化学工学会優秀論文賞受賞
2007年9月9日 西山秀哉教授, 主査として日本混相流学会に「機能性流体のマルチスケール流動とシステム化 研究分科会」を設置する。
2007年8月24日 西山秀哉教授、ロシア科学アカデミーシベリア支部学術交流協定締結15周年記念
流体研 - 理論および応用力学究所交流合同セミナー開催
2007年8月1日 東北大学の本129頁に”華の演出”として新倉翔太(現デンソー)、落合史郎君(佐藤研M2)掲載
2007年5月20日 西山秀哉教授,高奈秀匡助教 「ガス遮断器の性能UP」 東北大学学生新聞掲載
2007年4月19日 西山秀哉教授,高奈秀匡助教 日刊工業新聞掲載 「スパコンによる仮想作動実験でガス遮断器の小型化・安全性を検証」
2007年4月 佐藤岳彦准教授,主査として日本機械学会環境工学部門に「大気圧プラズマ流による人間環境保全技術に関する研究分科会」(P-SCD360) を設置する。
2007年4月1日 河尻耕太郎君(産総研) 早稲田大学創造理工学部 非常勤講師就任
2007年4月 河尻耕太郎君(平成17年,博卒)(産総研) 編著,「イノベーション創出の方法論 − 革新を促す土壌とマネジメント −」,工業調査会
2007年1月14日 高奈秀匡助手,小野寺正樹,落合史朗,新倉将太,古屋修 どんと祭参加(仙台)
2006年10月31日 (祝) 西山秀哉教授,高奈秀匡助手,澤田知彦(平成17年,修卒)(日立建機) 平成17年度溶接アーク物理研究賞受賞(溶接学会、つくば)
2006年10月17日 西山秀哉教授招待講演(日本混相流学会、COE,宮城秋保)
2006年9月16日 信藤康孝君(平成12年,修卒)(東芝メディカルシステムズ) 結婚
2006年9月15日 佐藤岳彦助教授 みやぎ県民大学大学開放講座「流れを科学する」
プラズマの流れ−暮らしを豊かにするプラズマの科学を解明する−を実施
2006年7月5日 チェコプラズマ物理研究所との学術交流協定締結
2006年4月1日 西山秀哉教授,流体科学研究所 副所長 併任
2006年3月15日 西山秀哉教授招待講演 (科研費特定領域研究 公開シンポジウム,東京)
2006年 高奈秀匡助手 日本放電学会での招待講演の模様 IEEE Electrical Insulation Magazine, Vol.22, No.3 (2006), pp.42-43.
2005年11月30日 高奈秀匡助手招待講演 (日本放電学会,東京)
2005年11月17,18日 西山秀哉教授 OS:Multi-scale Functional Fluids Flow Dynamics in the 21COE Program, 2nd Int. Conf. on Flow Dynamics を企画 (仙台)
2005年11月2日 高奈秀匡助手招待講演 (溶接学会,東京)
2005年10月29日 西山秀哉教授 日本機械学会流体工学部門で機能性流体工学の先端技術フォーラムを企画 (金沢)
2005年10月20日 西山秀哉教授ら 「ナノ粒子評価システム構築」 東北大学学生新聞掲載
2005年10月14日 西山秀哉教授招待講演 (日本フルードパワーシステム学会,山形)
2005年9月27日 西山秀哉教授招待講演 (東京工業大学大学院総合理工学研究科)
2005年9月23日 日刊工業新聞掲載 「スパコンでナノ粒子特性評価システム構築」
2005年9月-2006年2月 佐藤岳彦助教授 (ミュンヘン,ドイツ) Max-Plank Institute 客員研究員
2005年8月15日 西山秀哉教授 JSME Int. J Ser.B, Special Issue on Advanced Fusion of Functional Fluids Engineering 発行(日本機械学会)
2005年8月7-12日 (祝) 高奈秀匡助手 (トロント,カナダ) 第17回国際プラズマ科学シンポジウムにて最優秀論文賞受賞
2005年4月4日 (祝) 茂田正哉君(現東工大博士研究員) 日本機械学会研究奨励賞受賞(東京)
2005年3月15日 (祝) 澤田知彦君(現日立建機) 日本機械学会東北支部独創研究学生賞受賞(仙台)
2004年4月1日 西山秀哉教授,東北大学教育研究評議員 併任