東北大学流体科学研究所

 
流体科学研究所では、1991年12月より、基本的に7、8、12月を除いて
毎月第1或いは第2金曜日の夕方から、Informal Seminarを開催しています。

[趣旨]

1.講師の専門、関連研究(必ずしも流体とは限らない)について、その背景となる基礎から解説して貰い、理解、見識を深めること。

2.研究内容について、様々な視点から捉え、議論すること。

 

[形式]

1.誰でも参加自由。セミナーに参加して、積極的に討議に参加することに興味のある方なら、身分や専門分野に関する知識・経験の程度は問いません。普段あまりする機会の無い初歩的な質問でも歓迎します。但し、ただ黙って聞いているだけの人は積極的に歓迎しません。

2.講師は、自薦、他薦を問わない。原則的に、1回につき一人。特に、new faceの積極参加を期待します。これまで、複数回(連続を含む)やった人も何人かいます。

3.質問、コメントは随時自由。

4.持ち時間は通常2時間程度だが、特に制限は設けない。また、セミナー中、ソフ トドリンク、ビール、つまみ 程度の軽食を準備します(実費)。

5.原則としてセミナー終了後に自由参加による懇親会を行います。



 色々な視点からのディスカッションを通して、実りの多いセミナーになるよう、皆様の積極的な参加を期待しています。



世話人
流体科学研究所
円山 重直(TEL 5243, maruyama@ifs.tohoku.ac.jp)
佐宗 章弘(TEL 5284, sasoh@ifs.tohoku.ac.jp)
I F S
流体研ホームへ

インフォーマルセミナーのホームへ