知的流動評価研究分野
Advanced Systems Evaluation Laboratory
本文へジャンプ
受賞


2008年1月-2011年4月


1)受賞者氏名 2)賞の名称 3)授与団体名 4)受賞年月日 5)賞についての特記事項、由来等
竹野貴法 井上研究奨励賞 井上科学振興財団 平成20年2月4日 「センサ・デバイス応用のための金属を含む ダイヤモンドライクカーボン膜に関する研究」
小平信吾(M2) 4th ICFD Students' best awards International COE (Center of Excellence) of Flow Dynamics 平成20年9月27日 「Development of the Less Invasive Hemostatic Clamp Using a Superelastic Shape Memory Alloy Wire」
高橋史寛(M2) 日本非破壊検査協会新進賞 日本非破壊検査協会 平成20年3月7日 表面探傷・保守検査合同シンポジウム「電磁超音波 渦電流マルチプローブによる疲労き裂の評価」の発表
内一哲哉 平成19年度トーキン科学技術振興財団研究奨励賞 トーキン科学技術振興財団 平成20年3月10日 「電磁特性に着目した鋳鉄の材質評価」
竹野貴法
菅原敏文(M2)
三木寛之
高木敏行
日本保全学会 第5回学術講演会 第2回「産学協同セッション」金賞 日本保全学会 平成20年7月12日 「歪みセンサへの応用を目指した金属ナノクラスタを分散した非晶質炭素膜」
Sanaee Seyed Ali
(M2)
日本非破壊検査協会平成20年度秋季講演大会新進賞 日本非破壊検査協会 平成20年11月7日 「Evaluation of Graphite Forms in Flake Graphite Cast Irons by Acoustic Testing」の発表
山本剛 財団法人青葉工学振興会第14 回「研究奨励賞」 財団法人青葉工学振興会 平成21年1月28日 「ナノ界面/構造を制御した炭素ナノ材料複合セラミックス創製と多機能化に関する研究」
高木敏行 第41回 日本原子力学会技術賞 原子力学会 平成21年3月23日 「原子炉内複雑形状部を対象とした渦電流探傷システムの開発」
及川諒太(M2) 日本保全学会 第6回 学術講演会 第1回「学生セッション」 奨励賞 日本保全学会 平成21年8月5日 「電磁非破壊評価法を用いたNi基合金の鋭敏化評価」
内一哲哉 平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 文部科学省 平成22年4月5日 「電磁非破壊評価法に基づく鋳鉄材質評価の研究」
山本剛 M&M2010材料力学カンファレンス 材料力学部門優秀研究発表賞 日本機械学会
材料力学部門
平成22年10月30日 「単繊維引抜き試験によるカーボンナノチューブ/アルミナ複合材料のブリッジング挙動特性評価」
Francisco Parazon
(インターンシップ)
ICFD2010 Students' best awards Tohoku University Global COE Program: World Center of Education and Research for Trans-disciplinary Flow Dynamics 平成22年11月2日 「Evaluation of adhesive strength of tungsten-containing diamond-like carbon films on NiTi shape memory alloy using film-cracking technique」
高木敏行 平成22年度総長教育賞 東北大学 平成23年3月25日 「諸学国との学術交流協定の締結」や「共同教育プログラム」、「サマープログラム」を積極的に推進し、本学の教育の国際交流の発展に大きく貢献したことによる受賞
高木敏行 平成23年度科学技術分野の文部科学大臣表彰
科学技術賞(研究部門)
東北大学 平成23年4月11日 「電磁現象を用いた定量的非破壊検査法の高度化研究」
山本剛 2010年度日本機械学会奨励賞(研究) 日本機械学会 平成23年4月21日 「ナノ界面/構造を制御したカーボンナノチューブ複合材料の作製と破壊機構の解明に関する研究」


トップページへ戻る