新三年生へ
燃料多様化の時代到来!これからは化石燃料だけでなく,バイオ燃料や合成燃料の時代を迎えます。燃料多様化に対応する新燃焼技術(New Concept Combustion Technology)の研究を通じて、地球の将来、未来のエネルギー・環境、自動車・航空用エンジンの革新を真剣に考えるあなた!私たちと一緒に研究しませんか!?
キーワード
エネルギー、燃料多様化、バイオ燃料、マイクロ燃焼、超燃焼、酸素燃焼、微小重力燃焼
研究テーマ
・研究室オリジナルのマイクロリアクタと燃焼化学反応のスーパーコンピューティングとで、分子レベル燃焼デザインを目指そう!
・超燃焼。熱・物質再循環を利用し燃焼・化学反応を伴うエネルギー変換過程・熱機関の最適化を目指そう!
・なぜ熱・物質再循環に注目しているのかについては、「超燃焼-燃焼技術の革新による省エネルギーを目指して-」を参考にしてください(PDF 2MB)
各研究内容の説明はこちら
こんな人は丸田・中村研へ
- 燃焼工学を通じてエネルギー・環境問題に貢献したい!
- 燃焼工学の専門知識と技術をしっかり身につけて社会へ出たい!
- 自動車のエンジン(ガソリン・ディーゼル)、ジェットエンジン、ガスタービン、ロケットが好きだ!
- 今まで世の中になかった、新しい燃焼利用機器を創りたい!
- 今後数十年にわたるエネルギーシフトを最先端でリードしたい!
- 海外の研究者と共同研究したい!
- 民間企業の技術者と共同研究したい!
- 十年後に燃焼の教科書に掲載される現象や考え方を自分の手で発見したい!
研究室の様子
![]() |
![]() |
実験準備中。。。丁寧に、注意深く。。。 |
|
![]() |
![]() |
実験・計算結果の議論中。。。 |
|
![]() |
![]() |
週一ゼミで研究の進捗・予定を英語で報告し合い、議論しています。 |
|
![]() |
![]() |
日々の研究成果を定期的に国際舞台で海外の第一線の研究者に披露し、議論しています。 |
|
![]() |
![]() |
研究生活でのON/OFFは大切に。 |
|
![]() |
|
研究グループと共同研究先の概略図 |
|
その他、研究室での各イベントはこちら。
連絡先
TEL: 022-217-5296
labs * edyn.ifs.tohoku.ac.jp
(スパム対策のためメールアドレス内の*を@に変更してください。)
研究室見学は大歓迎!公式見学期間以外でも、随時見学対応しています。事前に上記電話番号まはたメールアドレスに連絡をお願いします。研究室へのアクセスはこちら。