応用物理学会シリコンテクノロジー分科会第152回フロンティアプロセス研究会を開催



9月4日、産業技術総合研究所 つくば第2事業所本部・情報棟1F ネットワーク会議室で 「応用物理学会シリコンテクノロジー分科会第152回フロンティアプロセス研究会」が開催されました。 今回は「最先端シリコンナノエレクトロニクスの動向と今後の展開」をテーマに、 世界をリードする半導体デバイス・プロセス技術者・研究者先生方に講演をして頂きました。 50名超の参加者が日本全国より駆けつけ、企業や大学の枠を超えて、これからの半導体業界を見据えた活発な議論が交わされました。


講演プログラム
『NANDフラッシュメモリーの現状と将来動向』 (基調講演) 作井康司(マイクロン)
『Si Photonics toward on-chip WDM』 和田一実(東大)
『シリコンナノデバイスの物性』 内田建(慶応大)
『量子ドットデバイス』 寒川誠二(東北大)
『3次元トランジスタ』 遠藤和彦(産総研)
『スピンデバイス』 安藤功兒(産総研)
『高移動度チャネルCMOSデバイス』 高木信一(東大)




東京大学 和田一実先生


慶応大学 内田建先生


東北大学 寒川誠二先生


産業技術総合研究所 遠藤和彦先生


産業技術総合研究所 安藤功兒先生


東京大学 高木信一先生





To the top page