(フレームつき)

東北大学流体科学研究所・未到エネルギー研究センター
グリーンナノテクノロジー研究分野 寒川研究室
(旧: 知的ナノプロセス研究分野)

Samukawa Lab
Green Nanotechnology Lab.

2014年 10月 7日更新

English version here


インテリジェント・ナノプロセスを科学する!

 IT革命時代の21世紀に展開するディジタル情報家電、 ネットワーク情報家電を支えるのは超LSI、TFT、太陽電池等に代表される 超機能半導体デバイス技術である。これらのデバイスは、電子、原子・分子、 イオン、フォトンなどのミクロ粒子を用いた薄膜材料堆積・加工技術により製造されている。 また、更なる先端デバイスではバイオテクノロジーの利用も検討されている。 本研究室ではこれら荷電粒子 (正負イオン、電子) および中性粒子 (原子・分子) の生成方法や加速技術 (ビーム技術も含む)、あるいは粒子の流れに関する研究 および最先端バイオナノプロセスを研究することで、世界に先駆けた 原子・分子レベルの超高精度微細加工 (エッチング) 技術、高機能薄膜材料形成(堆積)技術、 あるいは各種表面処理技術の開発を行い、また実験と計算を融合することにより 「インテリジェント・ナノプロセス」の実現を目指している。さらには、 地球環境にも重大な関心を持ち、地球に優しい環境共生型ナノプロセスの研究開発も行っている。
寒川誠二教授

「研究室運営方針に関して」
寒川研究室は、世界を目指した研究を通して、そこに集う学生や職員の「幸せを追求する」という一点に絞って運営していきます。
平成26年4月1日
寒川誠二

    「垂直統合型技術結集と新たな産学連携システムによる
最先端電池基盤技術の創出」コンソーシアム


    ナノシステムを作るActiveBio場

    東北大学ディスティングイッシュト プロフェッサー

    寒川研究室紹介動画

   東北関東大震災から三週間、寒川研完全復活の記録 (2011年4月12日)



   寒川先生、台湾交通大学のChair Professor(外国人特別招聘教授)に就任
   寒川先生、プラズマエレクトロニクス賞を受賞
   寒川先生、応用物理学会優秀論文賞を受賞
   寒川先生、STARC共同研究賞を受賞
   寒川先生、米国真空学会(American Vacuum Society)のPlasma Prizeを受賞
   寒川先生、東北大学ディスティングイッシュトプロフェッサーに就任(再任)
   寒川先生、東北大学原子分子材料高等研究機構(WPI-AIMR)主任研究員(PI)に就任
   寒川先生、IEEE Nanotechnology 2014のKeynote Speakerに選出されました!
   寒川先生の英語の本第一弾がSpringer出版されました!

   ラフマンさんがIEEE PVSC2014でBest Poster Awardを受賞
   田村さんが日本学術振興会 平成25年度 特別研究員に採用内定

   人材募集 Postdoctoral Researcher(NCTU)(PDFファイル)
   人材募集(PDFファイル)

更新履歴
過去分はこちら
2014.1.062014年 寒川先生、年頭のご挨拶 を追加
2014.1.16李先生来訪 を追加
2014.2.10最新ニュース を更新
2014.2.27修士論文本審査、卒業研究発表の打ち上げ を追加
2014.3.26寒川研OB 石川様来訪, 2014年春の応用物理学会&懇親会 を追加
2014.3.27寒川研懇親会を開催 を追加
2014.4.152014年 花見ランチパーティー を追加
2014.5.07「研究室運営方針に関して」を掲載
2014.5.08寒川研究室の心得 を更新
2014.5.165月9日〜11日台湾出張、寒川先生招待講演 を更新
2014.5.19寒川先生、台湾交通大学のChair Professor(外国人特別招聘教授)に就任 を更新
2014.5.26研究室メンバー を更新
2014.6.09JST-CRESTサイトビジット終了打ち上げ
2014.6.10新聞掲載 を更新
2014.6.12ラフマンさんのBest Poster Award受賞を掲載
2014.6.12新聞掲載 を更新
2014.6.136月9日〜13日 VLSI Technology Symposium を掲載
2014.6.306月26日〜29日 寒川先生、第41回ヨーロッパ物理学会プラズマ物理会議で招待講演 を掲載
2014.8.207月24日 セミナー"Towards Solution-Processed Hybrid Organic/Silicon Heterojunction Solar cells" を掲載
2014.8.207月25日 国際ワークショップ を掲載
2014.8.207月28日〜31日 IEEE INEC を掲載
2014.8.208月4日〜6日 公開講座(集中講義) を掲載
2014.8.258月18日〜21日 IEEE NANO を掲載
2014.8.298月27日 谷さん送別会 を掲載
2014.9.05新聞掲載 を更新
2014.9.099月6日 2014年第13回寒川研究室OB会 を更新
2014.9.12新聞掲載 を更新
2014.9.17第75回応用物理学会秋季学術講演会 を更新
2014.10.7人材募集 Postdoctoral Researcher(NCTU) を掲載


寒川先生信州への旅にて(2008/10)

〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
東北大学 流体科学研究所 寒川研究室
TEL: 022-217-5240(教授室)
022-217-5318(学生室)
FAX: 022-217-5240
研究室へのアクセス
このHPに間するご意見・ご感想・お問い合わせはHP管理者にどうぞ