2005年いも煮会
今年のいも煮は天気が悪く、河原でできなかったので、流体研の隣で行いました。
ガスコンロでの調理になったので、通常のいも煮とは一味違ったものになりましたが
みんな楽しんでいました。
ちょうど、ポスドクのSergeyさんとOpen Univ.からEvaさんが研究室に来ていましたので、
歓迎会を兼ねて開催でき、また仙台(日本?)の文化を知ってもらえて良かったと
思います。
いも煮をよそっているところです。写真でははっきりと見えませんが、うまくできていました。
雨をしのぐためにこのように屋根のあるところで行いました。
パイプ椅子と折りたたみ机を出し、そこで食べていました。
このように外で向かい合ってみんなで食事することは滅多にないので少しおかしかったです。
自分は少し抜けていたのでわからないですが、食後にキャッチボールをしていたようです。
野球部の宇恵野君の実力が見れなかったので残念です。
片付けを行う前に皆で記念撮影をしました。M1の奥村君が大分はじけています。
ウォッカが効いたのか片付けが終わった後もすごいハイテンションでした。
10月からポスドクとして寒川研に来られたSergeyさんとOBの大竹さんが寒川先生と写真に写っています。
セルゲイさんのこれからの研究に期待しています。大竹さん遠くからご苦労様です。
UKのOpen Univ.から2週間研究室に来ていたEvaさんです。
短期間でしたが、休日には後ろに写っている陣内君と色々なところに行っていたようなので、
楽しんでもらえたのではないかと思います。
To the previous page