So far, engineering design and development have been primarily carried out based on human knowledge, experience, and intuition. Today, however, computers play an important role in assisting the design and manufacture of various engineering machinery, independent of a designer’s skill. Therefore, our laboratory studies fluid analysis techniques integrated with mathematical and data-scientific approaches to create optimal, robust, and intelligent fluid machinery and their systems; from small devices such as household appliances to large systems such as automobiles and aircraft.
これまでの工学設計・開発は主に、人間の知識や経験、勘を頼りに行われてきました。しかし昨今では、コンピュータがその役割を担うことで、設計者の技量に依ることなく、多種多様な工学機械の「ものづくり」を支援しています。そこで当研究室では、流体解析に数理的・データ科学的アプローチを融合させることで、家電などの小型のものから、自動車・航空機などの大型のものまでを対象として、流体機械とそのシステムの最適化・強靭化・知的化に貢献する研究に取り組んでいます。
News
2022/12/17 | 飯島 諒(M1)が進化計算コンペティション2022「単目的部門 産業応用特別賞」を受賞しました. (IFS newsもご覧ください.) |
2022/11/17 | 下山 幸治 准教授が日本機械学会計算力学部門「業績賞」を受賞しました. (IFS newsもご覧ください.) |
2022/08/18 | Members are updated. |
2022/03/14 | 流体科学研究所HP「高専生の皆さんへ」にて中谷 直輝(M1)へのインタビュー記事が掲載されました. (IFS newsもご覧ください.) |
2022/02/09 | プレスリリース「世界唯一の高性能ラティス型ヒートシンク構造を創出〜積層造形・データ科学・伝熱制御の融合による革新的設計〜」を発表しました. (IFS newsもご覧ください.) |
2021/10/28 | Muhammad Alfiyandy Hariansyah (M1) has been awarded the Best Presentation Award in the 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD 2021), 17th International Students / Young Birds Seminar on Multi-scale Flow Dynamics. (See also IFS news.) |
2021/10/06 | 東北大学片平まつり2021流体研オンライン展示「飛行機の「かしこい」作り方」がYouTubeで公開されました. |
2021/06/02 | International Virtual Course on Multidisciplinary Optimization and Machine Learning for Engineering Design (MDOML-2021) will be held on 19 July – 5 August 2021. |
2021/05/18 | スマートサンプリング講演会第11回「ベイジアンサロゲートモデリングによる流体解析・設計」がYouTubeで公開されました. |
2019/10/28 | 日本機械学会計算力学部門「解析・設計の代替モデリング研究会」へのリンクを掲載しました. |
2019/10/08 | This website has been launched. |
2019/10/01 | “Fluids Engineering with Data Science Laboratory” has been established. |