高速スーパーキャビテーション現象の
解明及び解析

担当 : 菊池崇将 (D3)



Key Word
スーパーキャビテーション、気液二相流、水中飛行体、水中突入(ウォーターエントリー)

 我々は、水中を高速で移動する物体の挙動とその周りに発生するスーパーキャビテーション現象に興味を持ち研究を行っています。キャビテーションとは船舶の翼などの水中を移動する物体の背後に発生する水蒸気泡を指します。この水蒸気泡が物体よりも大きくなり、物体が気泡に完全に包まれた状態をスーパーキャビテーションと呼びます。従来の回流型のキャビテーション実験では、流れの速さは高々20m/s程度ですが、高速飛行体を水中に打ち込む実験手法を用いると100m/s以上の速度が容易に達成できます。

 右の写真は、高速飛行体の水中打ち込み実験で得られた結果です。現在は水面に対して垂直及び斜め方向に飛行体を突入させた場合の飛行体周りのキャビテーション現象、及び突入界面の挙動の数値的・実験的解明を目指しています。


研究内容紹介へ戻る