寒川先生、ヨーロッパに出張

バイオシステムのIT化研究と関連ナノファウンドに関する調査


その1 〜スウェーデン編〜


カルマーズ工科大学(Chalmers University of Technology)での写真です。

Chalmers大学の歴史は古く1829年設立で、 見ての通り殆どが煉瓦造りの建物で築5,60年だとか。

スウェーデンの道路は自動車用、自転車用、 歩行者用と3種に分かれているはずなのですが、 流石にキャンパス内は分かれてないようです。

こちらは正面の写真になります。

なんだか威厳があって由緒正しき大学って感じです。

東北大学もそうですが、東京大学といい、 なんでボロボロの校舎を建て替えないんでしょうか?

外観を保ちつつ、文化を象徴するようなキャンパスを、 ちょっとは見習って欲しいもんです。

こちらは、Hyllanレストランでの食事会でしょうか?

昼食はパンとコーヒーのようですが、 談話するには丁度良いメニューですね。

ちなみに、スウェーデンはフィンランドに次いでコーヒーの 消費量が多い国だったりします。

ついでに、私もコーヒーが大好きだったりします。

いやー、スウェーデンっていい国ですね。

こちらはLundに向かってる途中、電車の中で撮られた写真のようです。

スウェーデンの鉄道といえば、スウェーデン国鉄 (SJ) しか思い浮かばないのですが、 私鉄にトーグコンパニエというのがあるらしいです。

私鉄は長距離列車が多いようなので、SJに乗られていると思います。

テーブル付きって良いですね。

深夜快速で、ムーンライトながら(東京〜大垣)というのが あるのですが、テーブル付きの席がって、私のお気に入り の電車です。18切符でもOKで、乗る時は指定席がいいです。 関係ないですけど (笑)

こちらは目的地に到着された時に撮られた写真のようです。

Lundの辺りではないかと思われる写真です。

日程的にはLund大学Ideon Science Park を回られていはずなのですが、どの辺りかは謎です。

Lund大学といえば、スウェーデン最大の研究・教育機関の1つですね。

何でも、構内に技術ベンチャーを設け、 大学の技術移転を促進させているそうです。

Ideon Science Parkはバイオ、IT関連の技術ベンチャーが集中しているとか。

他の調査団でもよく回られているようです。

Ideon Alfaですね、どんな技術ベンチャーなんでしょうか、ちょっぴり気になります。

見学の後、ちょっと一服してる写真です。

昼間からビールっていいですね。

真剣に羨ましいです(笑)

フランスだと昼食の飲料としてワインがあるとか。

日本も硬水だと日本酒が飲料になっていたかもしれないですね。

現地時刻で20時を回った辺りですか、一日ご苦労様です。

明日はスイスの日程となってるようです。



その2へ

To the previous page