東北大学・台湾国立交通大学 国際ジョイントラボラトリー

About

台湾国立交通大学は、マイクロエレクトロニクス分野では世界トップクラスの研究成果・論文を出しており、今や世界一の半導体立国である台湾のエレクトロニクス産業の発展を研究・人材育成の両面で支えてきました。一方、東北大学は、材料科学分野では世界トップクラスの研究成果・論文を出しています。東北大学と台湾国立交通大学は、東北大学が強みとする材料科学分野と国立交通大学が強みとする半導体テクノロジー分野の学際的で相補的な研究連携を実現する国際ジョイントラボラトリーを設立し、研究の飛躍的発展を図ろうとしています。このジョイントラボラトリーでは、持続的発展可能でスマートな社会の実現に向けて基盤となる3分野について共同して喫緊の課題について取り組み、問題解決への学術的基盤を構築することを目的としています。
具体的には、AIおよびIoT社会の基盤となる1)再生可能由来水素自立型エネルギーシステム、2)ミリ波スマートレーダーシステム、並びに3)バイオメディカル・センサーネットワークの3つの研究領域です。
本国際ジョイントラボラトリーは人的交流、国際共同研究、国際産学連携等の受け皿として国際的な知識集積・循環のハブ機能を果たすことを目的としています。
第一期ジョイントラボ報告書が完成しました。こちらより、ご参照ください(21MB)。

東北大学と台湾国立交通大学のコラボレーションヒストリー

2019

国立交通大学・東北大学ジョイントラボ/物質デバイスネットワーク型研究拠点/学際エネルギー拠点に関する合同シンポジウム開催(東北大学)

国立交通大学・東北大学ジョイントラボ/物質デバイスネットワーク型研究拠点/学際エネルギー拠点に関する合同シンポジウム開催(東北大学)
2018

ジョイントリサーチセンター設立

ジョイントリサーチセンター設立
2018

2018 国立交通大学/東北大学 交換留学プログラム制定

Student Exchange Program between Tohoku University and NCTU
2017

リエゾンオフィス 設立: (国立交通大学/東北大学)

Liaison Office: NCTU and Tohoku University
2016

大学間交流協定更新

2014

国立交通大学/材料科学高等研究所:数理科学、ナノマテリアル、ナノデバイスの融合に関する共同ワークショップ開催(国立交通大学)

AIMR Tohoku University-NCTU Joint Workshop on Fusion of Mathematics, Nano-Materials and Nano-devices (Hsinchu, NCTU)
2014

寒川誠二教授 国立交通大学 教授就任 (国立交通大学)

ANCTU Chair Professor Inauguration ceremony of Prof. Seiji Samukawa, IFS/AIMR Tohoku University (Hsinchu, NCTU)
2011

大学間交流協定更新

2010

国立図書館/国立交通大学/流体科学研究所/材料科学高等研究所、ED:ナノプロセスとナノデバイスに関する共同ワークショップ開催(仙台国際ホテル)

Joint Workshop on Nano-process and Nano-device : NDL, NCTU and IFS, AIMR, ED, Tohoku University (Sendai, Kokusai Hotel)
2005

大学間交流協定締結

University Level  Agreement
since 2005