学術論文
極低温流固液二相流に関する研究
極低温伝熱・流体に関する研究
水素エネルギーに関する研究
ロケットエンジン(特に極低温気液二相流)などに関する研究
著書
受賞
その他
極低温流固液二相流に関する研究
投稿論文
- K. Ohira, J. Okuyama, K. Takahashi, I. Aoki
Pressure-Drop Reduction and Heat-Transfer Deterioration of Slush Nitrogen in Triangular Pipe Flow Proceedings of the 24th IIR International Congress of Refrigeration (2015), ID: 771.
- K. Ohira, K. Nakagomi, K. Takahashi, I. Aoki
Pressure-Drop Reduction and Heat-Transfer Deterioration of Slush Nitrogen in Square Pipe Flow Physics Procedia Vol. 67 (2015), 681-686.
- K. Ohira
Pressure-drop Reduction and Heat-transfer Deterioration of Cryogenic Slush Flow in Circular, Converging-diverging and Corrugated Pipes Reports of the Institute of Fluid Science, Tohoku University Vul. 25 (2013.4.25), 1-40.
- 大平 勝秀
円管、収縮・拡大管、コルゲート管を流動する極低温スラッシュ流体の圧力損失低減と伝熱劣化 東北大学 流体科学研究所報告,Vul.24 (2013.4.25), 1-34.
- K. Ohira, A. Ota, I. Aoki
Numerical Study of Cryogenic Slush Flow in a Horizontal Square Pipe for a High-efficiency Hydrogen Energy System (SLUSH-3D)
Proceedings of the 24th International Cryogenic Engineering Conference (2013), 105-110.(Invited paper)
- K. Ohira, J. Okuyama, K. Nakagomi, K. Takahashi
Pressure Drop of Slush Nitrogen Flow in Converging-diverging Pipes and Corrugated Pipes
Cryogenics Vul. 52 (2012), No. 12, 771-783.
- K. Ohira, A. Ota, Y. Mukai, T. Hosono
Numerical Study of Flow and Heat-transfer Characteristics of Cryogenic Slush Fluid in a Horizontal Circular Pipe (SLUSH-3D)
Cryogenics Vul. 52 (2012),No. 7-9, 428-440.
- 大平勝秀、奥山惇、中込圭、高橋幸一
収縮・拡大管およびコルゲート管を流動するスラッシュ窒素の圧力損失低減
低温工学,Vul. 47 (2012), No. 4, 240-250.
- 大平勝秀、太田敦人、向井康晃、細野琢巳
水平円管内を流動する極低温スラッシュ流体の流動・伝熱特性に関する数値解析(SLUSH-3D)
低温工学,Vul. 46 (2011), No. 10, 575-587.
- K. Ohira, K. Nakagomi, N. Takahashi
Pressure-drop Reduction and Heat-transfer Deterioration of Slush Nitrogen in Horizontal Pipe Flow
Cryogenics Vul. 51 (2011), No. 10, 563-574.
- K. Ohira, Y. Mukai, A. Ota
Numerical Study of Slush Nitrogen Flow in a Horizontal Pipe
Proceedings of the Twenty-Third International Cryogenic Engineering Conference (2011), 275-280.
- K.Ohira
Pressure Drop Reduction Phenomenon of Slush Nitrogen Flow in a Horizontal Pipe
Cryogenics Vul. 51 (2011), No. 7, 389-396.
- 大平勝秀、中込圭、高橋則史
水平管内を流動するスラッシュ窒素の圧力損失低減および伝熱劣化特性に関する研究
低温工学,Vul. 46 (2011), No. 3, 148-160.
- 大平勝秀
水平管内を流動するスラッシュ窒素の圧力損失低減現象
低温工学,Vul. 45 (2010), No. 11, 484-492.
- M. Nozawa, K. Ohira, N. Okazaki, J. Ishimoto, T. Kamiya
Flow Characteristics of Slush Nitrogen in Various Types of Pipes
Proceedings of the International Cryogenic Engineering Conference 22 (2009),255-260.
- K. Ohira, M. Nozawa, J. Ishimoto, N. Koizumi, T. Kamiya
Pressure Drop Reduction of Slush Nitrogen in Turbulent Pipe Flows
Advances in Cryogenic Engineering Vul.53 (2008),67-74
- 大平勝秀
スラッシュ水素の密度および質量流量測定技術の開発
低温工学,40巻10号,2005年,397-403
- K. Ohira, K. Nakamichi, Y. Kihara
Development of a Waveguide-Type Flowmeter Using a Microwave Method for Slush Hydrogen
JSME International Journal, Series B,48(1),(2005),114-121
- K. Ohira
Study of Production Technulogy for Slush Hydrogen
Advances in Cryogenic Engineering,49A,(2004),56-63
- K. Ohira
Development of Density and Mass Flow Rate Measurement Technulogies for Slush Hydrogen
Cryogenics,44(1),(2004),59-68
- K. Ohira
Study on a High Accuracy Capacitance-Type Densimeter and Nucleate Boiling Heat Transfer of Slush Hydrogen
Proceedings of the Nineteenth International Cryogenic Engineering Conference (2004), 859-862.
- K. Ohira, K. Nakamichi, Y. Kihara
Development of a Microwave-Type Densimeter for Slush Hydrogen
Cryogenics,43(10-11),(2003),615-620
- K. Ohira, K. Nakamichi, Y. Kihara
Study on the Development of a Capacitance-Type Flowmeter for Slush Hydrogen
Cryogenics,43(10-11),(2003),607-613
- 大平勝秀、中道憲治、木原勇一
マイクロ波を利用したスラッシュ水素用導波管型流量計の開発研究
日本機械学会論文集(B編),69(684),(2003),1928-1934
- K. Ohira
Study of Nucleate Boiling Heat Transfer to Slush Hydrogen and Slush Nitrogen
Heat Transfer - Asian Research Vul. 32 (2003), No.1, 13-28.
- K. Ohira and K. Nakamichi
Development of a High-Accuracy Capacitance-Type Densimeter for Slush Hydrogen
JSME International Journal, Ser. B, Vul. 43 (2000), No.2, 162-170.
- 大平勝秀
スラッシュ水素およびスラッシュ窒素の核沸騰熱伝達に関する研究
日本機械学会論文集(B編),65(640),(1999),4055-4062.
- 大平勝秀,中道憲冶
スラッシュ水素用静電容量型高精度密度計の開発研究
日本機械学会論文集(B編),65(632),(1999),1438-1445.
- K. Ohira and H. Furumoto
Nucleate Poul Boiling Heat Transfer to Slush Hydrogen
Proceedings of the Sixteenth International Cryogenic Engineering Conference (1996), 601-604.
- K. Ohira, S. Matsuo, and H. Furumoto
An Experimental Investigation of Production and Density Measurement of Slush Hydrogen
Cryogenics Vul. 34 (1994), 397-400.
発表論文
- M. Nakanishi, K. Kurose, K. Takahashi, K. Ohira
Pressure Drop Reduction and Heat Transfer Deterioration of Slush Nitrogen Flow in a Horizontal Inverted-Triangular Pipe
Proceedings of Twelfth International Conference on Flow Dynamics (2015.10.27-29), 728-729.
- K. Ohira, J. Okuyama, K. Takahashi, I. Aoki
Pressure-Drop Reduction and Heat-Transfer Deterioration of Slush Nitrogen in Triangular Pipe Flow
Proceedings of the 24th IIR International Congress of Refrigeration (2015.8.16-22), ID: 771.
- 大平 勝秀、黒瀬築、高橋 幸一、青木 五男
三角形管、円管を流動するスラッシュ窒素の流動・伝熱特性と圧力損失評価式
第91回2015年度春季低温工学・超電導学会講演概要集 (2015.5.27-29), 185.
- 黒瀬築、奥山惇、齊藤悠太郎、高橋幸一、大平勝秀
水平三角形管内を流動するスラッシュ窒素の圧力損失特性
東北大学研究所連携プロジェクト平成26年度研究成果報告会 (2015.2.2),79.
- 黒瀬 築、奥山 惇、齊藤 悠太郎、高橋 幸一、大平 勝秀、青木 五男
水平三角形管内を流動するスラッシュ窒素の圧力損失特性
第90回2014年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集 (2014.11.5-7), 208.
- K. Kurose, J. Okuyama, Y. Saito, K. Takahashi, K. Ohira
Pressure Drop Reduction and Heat Transfer Deterioration of Slush Nitrogen Flow in a Horizontal Triangular Pipes
Proceedings of the Eleventh International Conference on Flow Dynamics (2014.10.8-10), 498-499.
- K. Ohira, K. Nakagomi, K. Takahashi, I. Aoki
Pressure-drop Reduction and Heat-transfer Deterioration of Slush Nitrogen in Square Pipe Flow
25th International Cryogenic Engineering Conference, Enschede, the Netherlands (2014.7.7-11).
- 大平勝秀
三角形管を流動するスラッシュ流体の圧力損失低減、伝熱劣化
東北大学研究所連携プロジェクト平成25年度研究成果報告会 (2014.2.5), 13-16.
- 齊藤悠太郎、奥山惇、高橋幸一、宮田一司、大平勝秀
三角形管内を流動するスラッシュ窒素の流動・伝熱特性
東北大学研究所連携プロジェクト平成25年度研究成果報告会 (2014.2.5), 91.
- 岩間良幸、細野琢己、大平勝秀
コルゲート管を流れる極低温スラッシュ流体の数値解析(SLUSH-3D)
東北大学研究所連携プロジェクト平成25年度研究成果報告会 (2014.2.5), 92.
- Y. Saito, J. Okuyama, K. Takahashi, K. Ohira
Flow and Heat Transfer Characteristics of Slush Nitrogen in a Horizontal Triangular Pipe
Proceedings of the Tenth International Conference on Flow Dynamics (2013.11.25-27), 682-683.
- Y. Iwama, T. Hosono, K. Ohira
Numerical Analysis of Cryogenic Slush Flow in a Corrugated Pipe(SLUSH-3D)
Proceedings of the Tenth International Conference on Flow Dynamics (2013.11.25-27), 634-635.
- 大平 勝秀
気液二相液体窒素およびスラッシュ窒素(固液二相)の管内流動・伝熱特性
東大−JAXA社会連携講座 第3回研究会 (2013.10.22).(招待講演)
- 大平 勝秀、奥山 惇、高橋 幸一
水平三角形管を流動するスラッシュ窒素の圧力損失低減、伝熱劣化
日本混相流学会混相流シンポジウム2013講演論文集 (2013.8.9-11), E112.
- 大平 勝秀
極低温気液二相流体、固液二相流体(スラッシュ)の流動・伝熱
低温工学・超電導学会2013年度第2回冷凍部会 (2013.6.28).(招待講演)
- 大平 勝秀、奥山 惇、高橋 幸一
三角形管内を流動するスラッシュ窒素の圧力損失低減、伝熱劣化特性
第87回2013年度春季低温工学・超電導学会講演概要集 (2013.5.13-15), 43.
- 細野琢巳、大平勝秀
三角形管内を流れるスラッシュ流体の数値解析(SLUSH - 3D)
東北大学研究所連携プロジェクト平成24年度研究成果報告会 (2013.2.5), 66.
- 奥山惇、宮田一司、高橋幸一、大平勝秀
正方形管内を流動するスラッシュ窒素の圧力損失と伝熱特性
東北大学研究所連携プロジェクト平成24年度研究成果報告会 (2013.2.5), 64.
- 細野 琢巳、中 大輔、大平 勝秀
三角形管内を流動する極低温スラッシュ流体の数値解析(SLUSH-3D)
第86回2012年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集 (2012.11.7-9), 62.
- 奥山 惇、中込 圭、高橋 幸一、大平 勝秀
正方形管内を流動するスラッシュ窒素の圧力損失低減、伝熱劣化特性
第86回2012年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集 (2012.11.7-9), 61.
- T. Hosono, D, Naka, K. Ohira
Numerical Analysis of Cryogenic Slush Flow in a Triangular Pipe (SLUSH-3D)
Ninth International Conference on Flow Dynamics (2012.9.19-21), 624-625.
- J. Okuyama, K. Nakagomi, K. Takahashi, K. Ohira
Flow and Heat Transfer Characteristics of Cryogenic Sulid-Liquid Slush Nitrogen in a Square Pipe
Ninth International Conference on Flow Dynamics (2012.9.19-21), 626-627.
- 細野琢巳、中大輔、大平勝秀
三角形管内を流動する極低温固液二相スラッシュ流体の数値解析(SLUSH-3D)
日本混相流学会年会講演会2012講演論文集 (2012.8.9-11), 212-213.
- 奥山惇、中込圭、高橋幸一、大平勝秀
正方形管を流動する極低温スラッシュ窒素の圧力損失低減、伝熱劣化特性
日本混相流学会年会講演会2012講演論文集 (2012.8.9-11), 210-211.
- K. Ohira, A. Ota, I. Aoki
Numerical Study of Cryogenic Slush Flow in a Horizontal Square Pipe for a High-efficiency Hydrogen Energy System(SLUSH-3D)
24th International Cryogenic Engineering Conference, (2012.5.14-18), 84. (Invited Lecture)
- 大平勝秀、奥山惇
収縮・拡大管、コルゲート管を流動する固液二相スラッシュ流体の圧力損失低減
第46回空気調和・冷凍連合講演会講演論文集 (2012.4.18-20), 55-58.
- 大平勝秀、中山忠
収縮・拡大ノズルを流動するサブクール液体窒素のキャビテーション流動不安定
第46回空気調和・冷凍連合講演会講演論文集 (2012.4.18-20), 59-62.
- 大平勝秀
コルゲート管を流動する極低温スラッシュ流体の圧力損失低減−管形状による違い−
東北大学研究所連携プロジェクト平成23年度研究成果報告会 (2012.3.5),7-10.
- 奥山惇、中込圭、高橋幸一、大平勝秀
コルゲート管を流動する極低温スラッシュ流体の圧力損失低減現象
東北大学研究所連携プロジェクト平成23年度研究成果報告会 (2012.3.5),71.
- 細野琢巳、大平勝秀
水平円管内を流動する極低温スラッシュ流体の伝熱特性に関する数値解析(SLUSH - 3D)
東北大学研究所連携プロジェクト平成23年度研究成果報告会 (2012.3.5),72.
- 細野琢巳、中大輔、大平勝秀
正方形管内を流動する極低温スラッシュ流体の数値解析(SLUSH - 3D)
東北大学研究所連携プロジェクト平成23年度研究成果報告会 (2012.3.5),73.
- T. Hosono and K. Ohira
Numerical Study of Heat Transfer for Cryogenic Slush Flow in a Horizontal Circular Pipe
Eighth International Conference on Flow Dynamics (2011.11.9-11), 550-551.
- D. Naka, A. Ota and K. Ohira
Numerical Analysis of Cryogenic Sulid-Liquid Slush Flow in a Square Pipe
Eighth International Conference on Flow Dynamics (2011.11.9-11), 590-591.
- J. Okuyama, K. Nakagomi, K. Ohira and K. Takahashi
Pressure-Drop Reduction Phenomenon of Cryogenic Sulid-Liquid Slush Flow in a Corrugated Pipe
Eighth International Conference on Flow Dynamics (2011.11.9-11), 592-593.
- 大平勝秀
水平管内を流動するスラッシュ窒素の圧力損失低減現象
第85回2011年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集 (2011.11.9-11),96-97.
「低温工学・超電導学会 平成23年度論文賞」受賞記念講演 (2011.11.10).
- 大平勝秀
コルゲート管を流動する極低温固液二相スラッシュ流体の圧力損失低減現象
2011年度日本冷凍空調学会年次大会講演論文集(2011.9.14-16),437-438.
- 大平勝秀、太田敦人
高効率水素エネルギーシステム開発のためのスラッシュ流体の矩形管内流動特性
第20回日本エネルギー学会大会講演要旨集 (2010.8.9-10), 232-233.
- 大平勝秀、太田敦人
矩形管内を流動する極低温固液二相スラッシュ流体の数値解析
日本混相流学会年会講演会2011講演論文集 (2011.8.6-8), 322-323.
- 大平勝秀、奥山惇、中込圭、高橋幸一
コルゲート管を流動する極低温固液二相スラッシュ流体の圧力損失低減現象
日本混相流学会年会講演会2011講演論文集 (2011.8.6-8), 324-325.
- 中込圭、大平勝秀、高橋幸一
スタガード矩形管内を流れるスラッシュ窒素の流動特性
第84回2011年度春季低温工学・超電導学会講演概要集 (2011.5.18-20), 175.
- 大平勝秀、奥山惇、高橋幸一
コルゲート管を流動するスラッシュ流体の圧力損失低減−管形状による違い−
第84回2011年度春季低温工学・超電導学会講演概要集 (2011.5.18-20), 174.
- 中大輔、太田敦人、大平勝秀
矩形管内を流動するスラッシュ流体の数値解析
第84回2011年度春季低温工学・超電導学会講演概要集 (2011.5.18-20), 173.
- 大平勝秀、太田敦人
正方形管内を流動するスラッシュ流体の数値解析
第84回2011年度春季低温工学・超電導学会講演概要集 (2011.5.18-20), 172.
- 大平勝秀、太田敦人
正方形管内を流動する極低温固液二相スラッシュ流体の数値解析
第45回空気調和・冷凍連合講演会講演論文集 (2011.4.20-22), 101-104.
- 大平勝秀、太田敦人
固液二相スラッシュ流体の管内流動特性に関する数値解析
平成22年度東北大学研究所連携プロジェクト研究成果報告会 (2011.2.9), 52.
- 大平勝秀
コルゲート管を流動する極低温固液二相スラッシュ流体の圧力損失低減現象
2010年度日本冷凍空調学会年次大会講演論文集(2010.9.14-18),285-286.
- K. Ohira, Y. Mukai, A. Ota
Numerical Study of Slush Nitrogen Flow in a Horizontal Pipe
International Cryogenic Engineering Conference 23, (2010.7.21), 85.
- 大平勝秀
高効率水素エネルギーシステム開発のためのスラッシュ流体の管内流動特性
第19回日本エネルギー学会大会講演要旨集 (2010.8.2-3), 274-275.
- 大平勝秀、大橋直樹、高橋幸一
極低温スラッシュ流体のコルゲート管内流動時の圧力損失低減現象
第82回2010年度春季低温工学・超電導学会講演概要集(2010.5.12-14),206.
- 大平勝秀、向井康晃
管内を流動する極低温固液二相スラッシュ流体の数値解析
第44回空気調和・冷凍連合講演会講演論文集 (2010.4.21-23), 91-94.
- 大平勝秀
スラッシュ流体のくびれ管内流動時の圧力損失低減現象
平成21年度東北大学研究所連携プロジェクト研究成果報告会(2010.2.8), 36-43.
- 大平勝秀、向井康晃
スラッシュ流体の固液二相管内流動特性に関する数値解析
第81回2009年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集 (2009.11.18-20), 59.
- M. Shinya, N. Okazaki and K. Ohira
Experimental Study of Slush Nitrogen Flow in a Horizontal Bend Pipe
Sixth International Conference on Flow Dynamics (2009.11.4-6), 320-321.
- 大平勝秀
くびれ管を流動するスラッシュ流体の圧力損失低減現象
2009年度日本冷凍空調学会年次大会講演論文集 (2009.10.20~24),381-384.
- 大平勝秀、若林陽一、高橋幸一
スラッシュ窒素の管内絞り部流動時の圧力損失低減現象
第80回2009年度春季低温工学・超電導学会講演概要集 (2009.5), 70.
- Y. Wakabayashi, K. Ohira, M. Nozawa, J. Ishimoto, K. Takahashi
Experimental Study of the Influence of Shape of Pipe to the Slush Nitrogen Flow
Eighth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration AFI/TFI-2008 (2008.12.19-20), 64-65
- Y. Mukai, K. Ohira, J. Ishimoto, M. Nozawa
Numerical Analysis on the Influence of Sulid Particles in a Slush Nitrogen Two-phase Pipe Flow
Fifth International Conference on Flow Dynamics (2008.11.19), OS8-19.
- 向井康晃、大平勝秀、石本淳、野澤正和、前村孝志、神谷卓伸
スラッシュ窒素固液二相流動特性に関する数値解析
日本混相流学会年会講演会2008講演論文集(2008.8),232-233
- 野澤正和、大平勝秀、岡崎直人、石本淳、高橋幸一、神谷卓伸
スラッシュ窒素固液二相流動特性に関する数値解析
日本混相流学会年会講演会2008講演論文集(2008.8),234-235
- M. Nozawa, K. Ohira, N. Okazaki, J. Ishimoto, T. Kamiya
Flow Characteristics of Slush Nitrogen in Various Types of Pipes
International Cryogenic Engineering Conference 22 (2008.7).
- 大平勝秀、高橋則史、石本淳、野澤正和、高橋幸一
スラッシュ窒素の圧力損失低減効果と熱伝達特性
第78回2008年度春季低温工学・超電導学会講演概要集(2008.5),59
- Y. Mukai, K. Ohira, J. Ishimoto, M. Nozawa, T. Maemura, T. Kamiya
Numerical Study on Sulid Particle Behavior of Slush Nitrogen Two-phase Flow in a Horizontal Pipe
Seventh International Symposium on Advanced Fluid Information AFI-2007(2007.12),296-297
- M. Nozawa, K. Ohira, N. Okazaki, J. Ishimoto, K. Takahashi, T. Kamiya
Characteristics of Pressure Drop and Particle Behavior in Slush Nitrogen Pipe Flow
Seventh International Symposium on Advanced Fluid Information AFI-2007(2007.12),292-293
- 向井康晃、大平勝秀、石本淳、野澤正和、前村孝志、神谷卓伸
スラッシュ窒素の管内流動特性に関する数値解析
第77回2007年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集(2007.11),284
- 野澤正和、大平勝秀、石本淳、岡崎直人、高橋幸一、神谷卓伸
スラッシュ窒素の管内流動時の圧力損失特性と固体粒子挙動
第77回2007年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集(2007.11),283
- K. Ohira, M. Nozawa, J. Ishimoto, N. Koizumi, T. Kamiya
Pressure Drop Reduction of Slush Nitrogen in Turbulent Pipe Flows
2007 Cryogenic Engineering Conference (2007.7)
- 向井康晃、大平勝秀、石本淳、前村孝志、神谷卓伸
スラッシュ窒素の水平管内二相流動特性に関する数値解析
日本混相流学会年会講演会2007講演論文集(2007.6),54-55
- 大平勝秀、小泉憲裕、倉登志男、新井山一樹、石本淳、神谷卓伸
スラッシュ窒素の管内流動特性および伝熱特性について
第26回水素エネルギー協会大会予稿集(2006.12)21-24
- 大平勝秀、小泉憲裕、新井山一樹、倉登志男、石本淳、神谷卓伸
スラッシュ窒素の管内流動時における圧力損失減少特性
第75回2006年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集(2006.11),167
- N. Koizumi, K. Ohira, K. Niiyama, T. Kura, J. Ishimoto, T. Kamiya
Experimental Study of Pressure Drop Characteristics of Slush Nitrogen for Horizontal Pipe Flow
Third International Conference on Flow Dynamics(2006.11),175-176
- N. Koizumi, K. Ohira, K. Niiyama, T. Kura, J. Ishimoto, T. Kamiya
Experimental study of pressure drop characteristics for slush nitrogen pipe flow
Sixth International Symposium on Advanced Fluid Information AFI-2006(2006.10),45-46
- 新井山一樹、小泉憲裕、倉登志男、大平勝秀、石本淳、神谷卓伸 スラッシュ窒素における固相率が圧力損失特性に与える影響
日本混相流学会年会講演会2006講演論文集(2006.8),364-365
- 大平勝秀、新井山一樹、小泉憲裕、倉登志男、石本淳、神谷卓伸
スラッシュ状極低温流体の流動試験装置の開発
第74回2006年度春季低温工学・超電導学会講演概要集(2006.5),124
- 大平勝秀
スラッシュ水素の応用とマイクロ波を利用した流量計の開発
第25回水素エネルギー協会大会予稿集(2005.12)53-56
- 大平勝秀
スラッシュ水素用密度計、流量計の開発について
日本混相流学会 第18回東北混相流研究会(招待講演)(2005.5)
- K. Ohira
Study of Production Technulogy for Slush Hydrogen
Cryogenic Engineering Conference/International Cryogenic Materials Conference 2003 (2003.9.22-26), Anchorage, Alaska, USA.
- 大平勝秀
スラッシュ水素製造方法について
第12回スペース・エンジニアリング・コンファレンス(2004.1),37-41.
- 大平勝秀
スラッシュ水素技術の開発
第11回スペース・エンジニアリング・コンファレンス(2003.1),39-43.
- K. Ohira, K. Nakamichi, and Y. Kihara
Development of a Microwave-Type Densimeter for Slush Hydrogen
Korea-Japan Joint Workshop 2002 on Applied Superconductivity and Cryogenics (2002) 80-81.
- K. Ohira, K. Nakamichi, and Y. Kihara
Study on Development of a Capacitance-Type Flowmeter for Slush Hydrogen
Korea-Japan Joint Workshop 2002 on Applied Superconductivity and Cryogenics (2002) 78-79.
- 大平勝秀、中道憲治、木原勇一
マイクロ波を利用したスラッシュ水素用密度計の開発
第67回2002年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集 (2002.10.30-31, 11.1), 186.
- 大平勝秀、中道憲治、木原勇一
スラッシュ水素用流量計の開発(その2. 導波管型)
第67回2002年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集(2002.10),162.
- 大平勝秀、中道憲治、木原勇一
スラッシュ水素用流量計の開発(その1. 静電容量型)
第67回2002年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集(2002.10),161.
- K. Ohira
Study on a High Accuracy Capacitance-Type Densimeter and Nucleate Boiling Heat Transfer of Slush Hydrogen
The Nineteenth International Cryogenic Engineering Conference (2002.7.22-26), Grenoble, France.
- 大平勝秀、松尾忍、古本仁
スラッシュ水素の製造および密度計測について
日本航空宇宙学会西部支部講演会(1993)講演集(1993.11),124-127.
極低温伝熱・流動に関する研究
投稿論文
- K. Ohira, T. Nakayama, K. Takahashi, H. Kobayashi, H. Taguchi, I. Aoki
Pressure Drop and Heat Transfer Characteristics of Boiling Nitrogen in Square Pipe Flow
Physics Procedia Vol. 67 (2015), 675-680.
- K. Ohira, R. Shimizu, K. Takahashi, H. Kobayashi, H. Taguchi
Pressure Drop and Heat Transfer Characteristics of Boiling Liquid Nitrogen in a Horizontal Pipe Flow.
Proceedings of the Twenty-Third International Cryogenic Engineering Conference (2011), 445-452.
- K. Ohira, N. Takahashi, M. Nozawa, J. Ishimoto
Heat Transfer and Pressure Drop Reduction of Slush Nitrogen in a Turbulent Pipe Flow
Proceedings of the International Cryogenic Engineering Conference 22 (2009),353-358.
- K. Ohira, J. Ishimoto, M. Nozawa, T. Kura, N. Takahashi
Heat Transfer Characteristics of Slush Nitrogen in Turbulent Pipe Flows
Advances in Cryogenic Engineering Vul.53(2008),1141-1148
- 大平勝秀
液体水素およびスラッシュ水素技術の現状と応用
低温工学,41巻2号,2006年,61-72
- K. Ohira
Study of Nucleate Boiling Heat Transfer to Slush Hydrogen and Slush Nitrogen
Heat Transfer - Asian Research,32(1),(2003),13-28
- K. Ohira
Laminar Film Condensation Heat Transfer of Hydrogen and Nitrogen inside a Vertical Tube
Heat Transfer - Asian Research Vul. 30 (2001), No.7, 542-560.
- K. Ohira, K. Nakamichi and H. Furumoto
Experimental Study on Magnetic Refrigeration for the Liquefaction of Hydrogen
Advances in Cryogenic Engineering Vul. 45 (2000), 1747-1754.
- 大平勝秀
鉛直管内での水素および窒素の層流膜状凝縮熱伝達に関する研究
日本機械学会論文集(B編),66(641),(2000),174-181.
- K. Ohira, S. Matsuo and H. Furumoto
The Characteristics of Magnetic Refrigeration Operating at the Temperature of 20 K
Proceedings of the Sixteenth International Cryogenic Engineering Conference (1996), 403-406.
- 大平勝秀、吉田裕宣
極低温流体技術の宇宙機器への応用開発
三菱重工技報,Vul. 33 (1996), No. 3, 190-193.
- K. Ohira, H. Furumoto and M. Shimakita
An Experimental Investigation of Film-Condensation Heat Transfer of Hydrogen in a Vertical Tube
Advances in Cryogenic Engineering Vul. 35A (1990), 421-428.
発表論文
- K. Ohira, H. Watanabe, K. Sugawara, K. Takahashi, H. Kobayashi, H. Taguchi, I. Aoki
Pressure Drop and Heat Transfer Characteristics of Two-Phase Boiling Nitrogen in Triangular Pipe Flow
International Workshop on Cooling-system for HTS Applications 2015, Matsue, Japan (2015.10.14-16), OR4-06.
- H. Sugimoto, K. Ohira, K. Takahashi, H. Kobayashi, H. Taguchi, M. Hongoh, T. Kojima
Flow and Heat Transfer Characteristics of Boiling Liquid Nitrogen in a Horizontal Circular Pipe
Proceedings of Twelfth International Conference on Flow Dynamics (2015.10.27-29), 742-743.
- Y. Umemura, T. Himeno, K. Kinefuchi, N. Tani, H. Negishi, H. Kobayashi, K. Ohira, O. Fukasawa
Numerical Modeling of Boiling Flow in Cryogenic Propulsion System
51st AIAA/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference, AIAA Propulsion and Energy Forum and Exposition 2015, Orland USA (2015. 7.27-29), LP-08.
- 大平 勝秀、太田 純平、高橋 幸一、小林 弘明、田口 秀之、青木 五男
コルゲート管を流動する気液二相液体窒素の圧力損失
第91回2015年度春季低温工学・超電導学会講演概要集 (2015.5.27-29), 184.
- 梅村 悠、姫野 武洋、根岸 秀世、杵淵 紀世志、大平 勝秀、井上 智博、渡辺 紀徳
宇宙輸送に関わる自由表面流の数値解析
第28回数値流体力学シンポジウム2014講演論文集、(2014.12.9-11), F02-4.
- 太田 純平、大平 勝秀、宮田 一司、高橋 幸一、小林 弘明、田口 秀之、青木 五男
コルゲート管内における液体窒素気液二相圧力損失
第90回2014年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集 (2014.11.5-7), 207.
- J. Ohta, K. Ohira, K. Miyata, K. Takahashi, H. Kobayashi, H. Taguchi, M. Hongoh, T. Kojima
Pressure Drop of Vapor-Liquid Nitrogen Flow in a Corrugated Pipe
Proceedings of the Fourteenth International Symposium on Advanced Fluid Information (2014.10.8-10), 10-11.
- K. Miyata, K. Ohira, H. Mori
Nucleate Poul Boiling Heat Transfer and Critical Heat Flux of Liquid Nitrogen on the Surface Composed of a High and a Low Thermal Conductivity Materials
Proceedings of the Fourteenth International Symposium on Advanced Fluid Information (2014.10. 8-10), 60-61.
- 大平 勝秀、森下 琢哉、渡部 久俊、高橋 幸一、小林 弘明、田口 秀之
水平円管を流れる沸騰液体窒素のボイド率測定と圧力損失、熱伝達特性
日本混相流学会混相流シンポジウム2014講演論文集 (2014.7.28-30), C144.
- K. Ohira, T. Nakayama, K. Takahashi, H. Kobayashi, H. Taguchi, I. Aoki
Pressure Drop and Heat Transfer Characteristics of Boiling Nitrogen in Square Pipe Flow
25th International Cryogenic Engineering Conference , Enschede, the Netherlands (2014.7.7-11).
- Y. Umemura, T. Himeno, N. Tani, H. Negishi, K. Kinefuchi, H. Kobayashi, K. Ohira, K. Miyata
Numerical Prediction of Flow Regime and Pressure Drop during Boiling Flow in Horizontal Rectangular Pipe
Space Propulsion 2014, Germany, ケルン (2014.5.19-22).
- H. Watanabe, K. Ohira, K. Miyata, K. Takahashi, H. Kobayashi, H. Taguchi, M. Hongoh, T. Kojima
Pressure Drop of Vapor-Liquid Two-Phase Nitrogen Flow in a Corrugated Pipe
Proceedings of the Thirteenth International Symposium on Advanced Fluid Information (2013.11.25-27), 8-9.
- H. Watanabe, K. Ohira, K. Miyata, H. Kobayashi, H. Taguchi, M. Hongoh, T. Kojima
Flow Instability of Boiling Nitrogen in a Horizontal Pipe
Proceedings of the Thirteenth International Symposium on Advanced Fluid Information (2013.11.25-27), 6-7.
- T. Morishita, R. Sakata, K. Ohira, K. Miyata, H. Kobayashi, H. Taguchi, M. Hongoh, T. Kojima
Experimental Study on Flow and Heat Transfer of Boiling Liquid Nitrogen in a Triangular Pipe
Proceedings of the Tenth International Conference on Flow Dynamics (2013.11.25-27), 674-675.
- T. Morishita, R. Sakata, K. Ohira, K. Miyata, H. Kobayashi, H. Taguchi, M. Hongoh, T. Kojima
Experimental Study on Flow and Heat Transfer of Boiling Liquid Nitrogen in a Triangular Pipe
Proceedings of the Tenth International Conference on Flow Dynamics (2013.11.25-27), 674-675.
- K. Miyata, K. Ohira, H. Mori
Effect of the Pits Size on Nucleate Poul Boiling Heat Transfer and Critical Heat Flux of Liquid Nitrogen on the Surface with Small Triangular Pits
Proceedings of the Thirteenth International Symposium on Advanced Fluid Information (2013.11.25-27), 54-55.
- 宮田一司、大平勝秀、森英夫
微細三角形くぼみ付き伝熱面における液体窒素のプール沸騰熱伝達と限界熱流束
第50回日本伝熱シンポジウム講演論文集 (2013.5.29-31), 554-555.
- R. Sakata, K. Ohira, K. Miyata, K. Takahashi, H. Kobayashi, H. Taguchi, M. Hongoh, T. Kojima
Flow Instabilities of Boiling Nitrogen in a Horizontal Pipe
Proceedings of the Twelfth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration AFI/TFI-2012 (2012.9.19-21), 34-35.
- K. Miyata, K. Ohira, H. Mori
Development of the Heat Transfer Surface with Micro-Pits to Enhance the Critical Heat Flux in Nucleate Boiling
Proceedings of the Twelfth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration AFI/TFI-2012 (2012.9.19-21), 60-61.
- T. Nakayama, T. Nagai, K. Ohira, K. Takahashi, H. Kobayashi, H. Taguchi, T. Kojima and M. Hongo
Pressure Drop and Heat Transfer for Boiling Two-phase Flow of Liquid Nitrogen in a Horizontal Pipe.
Proceedings of the Eleventh International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration AFI/TFI-2011 (2011.11.9-11), 32-33.
- 中山忠、永井孝佳、大平勝秀、高橋幸一、小林弘明、田口秀之
水平円管内を流れる液体窒素沸騰流の流動特性およびボイド率計測
第84回2011年度春季低温工学・超電導学会講演概要集 (2011.5.18-20), 176.
- T. Nagai, R. Shimizu, K. Ohira, K. Takahashi, H. Kobayashi, H. Taguchi, T. Kojima and M. Hongo
Two-phase Pressure Drop and Heat Transfer for Boiling Liquid Nitrogen Flow in a Horizontal Pipe.
Proceedings of The Tenth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration AFI/TFI-2010 (2010.11.1-3), 46-47.
- 中込圭、大平勝秀、高橋幸一
スラッシュ窒素の水平円管内流動時の流動・伝熱特性と流動様式
日本機械学会流体工学部門講演会講演論文集 (2010.10.30-31), 173-174.
- 太田敦人、大平勝秀、林心平
極低温スラッシュ流体の水平円管内流動・伝熱特性に関する数値解析
日本機械学会流体工学部門講演会講演論文集 (2010.10.30-31), 171-172.
- K. Ohira, R. Shimizu, K. Takahashi, H. Kobayashi, H. Taguchi
Pressure Drop and Heat Transfer Characteristics of Boiling Liquid Nitrogen in a Horizontal Pipe Flow
International Cryogenic Engineering Conference 23 (2010.7.22), 115.
- 太田敦人、林心平、大平勝秀
水平円管内を流動する極低温スラッシュ流体の流動・伝熱特性に関する数値解析
日本混相流学会年会講演会2010講演論文集 (2010.7.17-19), 244-245.
- 太田敦人、林心平、大平勝秀
水平円管内を流動するスラッシュ窒素の流動・伝熱特性に関する数値解析
第82回2010年度春季低温工学・超電導学会講演概要集(2010.5.12-14),208.
- 中込圭、高橋幸一、大平勝秀
水平円管内を流れるスラッシュ窒素の流動・伝熱特性と流動様式
第82回2010年度春季低温工学・超電導学会講演概要集(2010.5.12-14),207.
- 永井孝佳、清水領、高橋幸一、大平勝秀、小林弘明、田口秀之
液体窒素の水平管内流動時の沸騰熱・流動特性
第82回2010年度春季低温工学・超電導学会講演概要集(2010.5.12-14),205.
- 清水領、大平勝秀、高橋幸一、小林弘明、田口秀之
液体窒素の管内流動時の気液二相熱・流動特性
日本機械学会東北支部第45期総会・講演会講演論文集(2010.3.12), 200-201.
- 清水領、大平勝秀、高橋幸一、小林弘明、田口秀之
液体窒素の水平管内流動時の気液二相圧力損失と熱伝達特性
第81回2009年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集(2009.11.18-20), 60.
- R. Shimizu, K. Ohira, K. Takahashi, H. Kobayashi, H. Taguchi, T. Kojima and M. Hongo
Thermo-Fluid Characteristics of Boiling Liquid Nitrogen Flowing in a Horizontal Pipe.
The Ninth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration AFI/TFI-2009 (2009.11.4-5), 30-31.
- M. Nozawa, N. Kimura, S. Chiba, K. Ohira
Study of Unstable Phenomena of Film Boiling in Superfluid Helium.
Proceedings of the Ninth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration AFI/TFI-2009 (2009.11.4-5), 38-39.
- 野澤 正和、千葉 真一、大平 勝秀、木村 誠宏
超流動ヘリウム中の飽和膜沸騰における蒸気膜界面近傍の伝熱特性
日本機械学会2009年度年次大会・講演会 (2009.9.13-16), S0502-3-1.
- K. Ohira, N. Takahashi, M. Nozawa, J. Ishimoto
Heat Transfer and Pressure Drop Reduction of Slush Nitrogen in a Turbulent Pipe Flow
International Cryogenic Engineering Conference 22 (2008.7.21-25)Seoul,Korea.
- N. Takahashi, N. Kumagai, K. Ohira, J. Ishimoto, M. Nozawa
Experimental Study of Heat Transfer in Slush Nitrogen Pipe Flow
Seventh International Symposium on Advanced Fluid Information AFI-2007(2007.12.14-15),298-299
- 大平勝秀、石本淳、野澤正和、神谷卓伸
スラッシュ窒素の管内熱・流動特性について
第27回水素エネルギー協会大会予稿集(2007.12)61-64
- 大平勝秀、石本淳、野澤正和
スラッシュ水素実用化のための熱・流動現象の研究
第77回2007年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集(2007.11),287
- 高橋則史、熊谷典昭、大平勝秀、石本淳、野澤正和
水平管内を流動するスラッシュ窒素の熱伝達特性
第77回2007年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集(2007.11),285
- 神谷卓伸、前村孝志、中村亮、三原与周、岡田道哉、大平勝秀
液体水素用超伝導液面計の研究開発
第77回2007年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集(2007.11),50
- K. Ohira, J. Ishimoto, M. Nozawa, T. Kura, N. Takahashi
Heat Transfer Characteristics of Slush Nitrogen in Turbulent Pipe Flows
2007 Cryogenic Engineering Conference (2007.7)
- T. Kura, K. Ohira, K. Niiyama, N. Koizumi, J. Ishimoto
Experimental Study of Forced Convection Heat Transfer Characteristics for Slush Nitrogen Pipe Flow
Third International Conference on Flow Dynamics(2006.11),117-118
- K. Ohira
Study on a High-Accuracy CapacitanceType Densimeter and Nucleate Boiling Heat Transfer of Slush Hydrogen
Proceedings of the 19th International Cryogenic Engineering Conference,(2003),859-862
- 大平 勝秀
極低温流体の宇宙応用について
宇宙流体力学・地球流体力学シンポジウム (1991.2.8) 日本流体力学誌「ながれ」、Vol. 10 (1991), No.2, 149-152.
水素エネルギーに関する研究
投稿論文
- 大平勝秀
極低温固液二相スラッシュ流体の流動・伝熱現象
油圧・空気圧技術雑誌「油空圧技術」,Vul. 52 (2013), No.2, 11-17.
- 大平勝秀
スラッシュ水素を利用した高効率水素エネルギーシステムの開発
技術総合誌OHM,Vul. 99 (2012), No.2, 2-3.
- K. Ohira
Development of a High-Efficiency Hydrogen Transportation and Storage System using Slush Hydrogen.
Proceedings of the Twenty-Third International Cryogenic Engineering Conference (2011), 269-274.
- 大平勝秀
液体水素、スラッシュ水素を利用した高効率水素輸送・貯蔵システム
燃料電池,Vul. 10 (2010), No. 2, 77-83.
- 大平勝秀
高効率水素エネルギーシステム開発における極低温混相流体の流動・伝熱現象
機能性流体のマルチスケール流動とシステム化に関する研究分科会活動報告書,日本混相流学会(2010.12),22-29.
- 大平勝秀
磁気冷凍法による水素液化技術の開発と現状
東北大学流体科学研究所報告,Vul.20 (2010), 1-7.
- 大平勝秀
高効率水素エネルギーシステム開発における極低温混相流体の流動・伝熱現象
混相流,Vul.23 (2009), No. 4, 373-380.
- 大平勝秀
スラッシュ水素を利用した高効率水素輸送・貯蔵システムの開発
化学工業,Vul.60 (2009), No. 12, 14-21.
- 大平勝秀
液体水素およびスラッシュ水素技術の現状と応用
低温工学,Vul. 41 (2006), No. 2, 61-72.
- 徳増崇、原香菜子、大平勝秀
燃料電池触媒表面上での解離吸着現象に関する分子動力学的解析
機能性流体工学の先端融合化に関する研究分科会成果報告書,(社)日本機械学会(2006.6),199-204.
- T. Tokumasu, K. Ohira
Mulecular Mechanism of Thermal Conductivity of Diatomic Liquid at Various State
Reports of the Institute of Fluid Science, Tohoku University Vul. 18 (2006.6.30), 21-25.
- 徳増 崇、原 香菜子、大平 勝秀
燃料電池触媒表面での水素分子の離脱吸着シミュレーション
東北大学流体科学研究所報告,Vul.17 (2006.6.30), 45-52.
- K. Ohira
Feature Articles: Refrigeration and Cooling Technologies for Superconducting Equipment - View of Slush Fluid Technology as a Refrigerant - Superconductivity Web21 (2006.10.16), 1-2.
International Superconductivity Technology Center
- 大平 勝秀
スラッシュ冷媒技術の展望
特集:超電導機器関連冷凍・冷却技術、超電導Web21 (2006.6.1)、7-8.(財)国際超電導産業技術研究センター
- 河北 孝司、大平 勝秀、徳増 崇 他
水素安全利用等基盤技術開発、水素に関する共通基盤技術開発「3. 水素基礎物性の研究(その2)」
平成15年度〜平成16年度成果報告書(2005.3),1-607.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 大平勝秀
2.2 液体水素のパイプライン輸送の可能性
平成16年度 液体水素冷却超伝導機器の可能性に関する調査、社団法人未踏科学技術協会 (2005), 13-22.
- K. Ohira
A Summary of Liquid Hydrogen and Cryogenic Technulogies in Japan's WE-NET Project
Advances in Cryogenic Engineering,49A,(2004),27-34
- K. Ohira
Research and Development Work on Liquid Hydrogen Technologies in Japan’s WE-NET Projects
Proceedings of the 19th International Cryogenic Engineering Conference (2003), 557-560.
- 大平勝秀、茨木誠一
第V編 水素液化設備の概念設計
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)タスク9. 液体水素輸送・貯蔵技術の開発 (2001),1-35.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 深堀 修、水野 孝彦、浅倉 睦弘、大平 勝秀、中道 憲治、古本 仁、木原 勇一、森井 茂樹、長井直之
第U編 共通機器類の開発
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)タスク9. 液体水素輸送・貯蔵技術の開発 (2001),1-72.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 深野隆、山下直彦、大平勝秀
大型水素液化プロセスの検討
圧力技術,第38巻(2000),第12号,298-305.
- 大平 勝秀、茨木 誠一、前川 和彦、深野 隆、山下 直彦
第V編 水素液化設備の概念設計
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)タスク9. 液体水素輸送・貯蔵技術の開発 (2000),1-48.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 深堀 修、水野 孝彦、浅倉 睦弘、大平 勝秀、中道 憲治、古本 仁、木原 勇一、森井 茂樹、長井 直之
第U編 共通機器類の開発
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)タスク9. 液体水素輸送・貯蔵技術の開発 (2000),1-57.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 大平勝秀、中道憲治、吉田裕宣
液体水素温度における磁気冷凍技術の開発
三菱重工技報,Vul. 36 (1999), No. 6, 324-327.
- 大平 勝秀、深野 隆
冷熱利用技術に関する調査・検討
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)サブタスク7. 水素利用技術に関する調査・検討 (1999),221-244.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 大平 勝秀、茨木 誠一
第T編 大型水素液化設備の開発 「第3章 設備規模の検討」「第5章 圧縮機の要素技術開発」
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)サブタスク5. 水素輸送・貯蔵技術の開発 (1999),17-23,28-49.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 深野 隆、大平 勝秀、柳 秀治
「4. 冷熱利用技術に関する調査検討」
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)サブタスク7. 水素利用技術に関する調査・検討 (1998),143-159.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 大平 勝秀
第T編 大型水素液化設備の開発 「第3章 主要構成機器(回転機)の検討」,「第4章 今後の要素技術の開発」
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)サブタスク5. 水素輸送・貯蔵技術の開発 (1998),28-40.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 大平 勝秀
極低温ブレイトンサイクルエンジンを利用した冷熱発電装置
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)サブタスク7. 水素利用技術に関する調査・検討 (1997),127-135.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 深野 隆、松田 洋、大平 勝秀、松尾 忍
第T編 大型水素液化設備の開発 「第2章 選定プロセスの詳細検討」「第3章 要素技術の開発」
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)サブタスク5. 水素輸送・貯蔵技術の開発 (1997),10-44.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- K. Ohira, Y. Asano, A. Shioiri, A. Ishiyama and K. Hosoyama
Study on the Reduction of Current for a High Field Superconducting Magnet by using a Superconducting Transformer
Cryogenics Vul. 36(1996), No.3, 167-170.
- 園田圭介、大平勝秀、難波和身、和田和久
超音速自由渦型空力窓の開発研究(第1報,形状設計法と作動条件)
日本機械学会論文集(B編),62(599),(1996),2687-2694.
- 今給黎孝一郎、大平勝秀、長田文一
純国産技術による大型排気ターボ過給機の開発
ターボ機械,第24巻(1996),第12号,761-765.
- 深野 隆、松田 洋、長村 孝、大平 勝秀、松尾 忍
第T編 大型水素液化設備の開発 「第3章 要素技術の開発」
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)サブタスク5. 水素輸送・貯蔵技術の開発 (1996),48-62.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 深野 隆、相馬 岳、大平 勝秀
第T編 大型水素液化設備の開発 「3. プロセスの検討」
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)サブタスク5. 水素輸送・貯蔵技術の開発 (1995),28-73.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 大平 勝秀、松尾 忍
「1. 冷熱発電に関する調査・検討」
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)サブタスク7. 水素利用技術に関する調査・検討 (1995),1-13.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 大平 勝秀
第T編 大型水素液化設備の開発 「3. 主要要素技術の現状」
水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE−NET)サブタスク5. 水素輸送・貯蔵技術の開発 (1994),29-48.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 荒岡衛、荒木利男、松林政之、大平勝秀、山田明
惑星探査機推進系の開発
三菱重工技報,Vul. 30 (1993), No. 6, 511-514.
- 吉田 裕宣、青木 照幸、小河原 彰、大越 研二、大平 勝秀、松尾 忍
将来輸送機推進システムへのスラッシュ燃料適用に関する研究
革新航空機技術開発に関する調査研究 成果報告書,No. 0409 (1993),(社)日本航空宇宙工業会 革新航空機技術開発センター
- 大平勝秀
極低温冷凍機・液化機
配管技術,第33巻(1991),第12号,75-80.
- 大平勝秀
液体水素の製造と利用技術
配管技術,第33巻(1991),第12号,68-74.
- 大平 勝秀
超電導発電機用冷凍機のAI化の必要性「6.4 故障予知への適用」
電気学会技術報告(U部),第391号 (1991),56-59.
- 林 正徳、大平勝秀
翼後縁近傍のVortex Sheetの可視化
九州大学 工学集報,第49巻(1976),第2号,187-192.
発表論文
- 大平勝秀
水素エネルギーシステム開発における液体水素技術の現状
2013年度低温工学・超電導学会 東北・北海道支部研究会/第2回材料研究会
(2013.7.31-8.1).(招待講演)
- 大平勝秀
高効率水素エネルギーシステム開発のためのスラッシュ流体の管内流動・伝熱特性
2012年度日本冷凍空調学会年次大会講演論文集(2012.9.12-14),625-628.(基調講演)
- 大平勝秀
スラッシュ水素を利用した高効率水素エネルギーシステム
イノベーション・ジャパン2011−大学見本市
新技術説明会,環境保全・浄化,低炭素・エネルギー (2011.9.21-22),87-92.
- 大平勝秀
スラッシュ水素を利用した高効率水素輸送・貯蔵システム
平成22年度東北大学研究所連携プロジェクト研究成果報告会 (2011.2.9), 51.
- K. Ohira
Development of a High-efficiency Hydrogen Transportation and Storage System using Slush Hydrogen
International Cryogenic Engineering Conference 23 (2010.7.21), 85.
- K. Ohira
Development of a High-efficient Hydrogen Energy System using Slush Hydrogen
Asian Conference 2009 on Applied Superconductivity and Cryogenics (2009.12.8), Conference Program and Abstracts ACASC 2009, I-07, 88. (Invited Lecture)
- 大平勝秀
高効率水素エネルギーシステム開発における極低温混相流体の流動・伝熱現象
日本混相流学会年会講演会2009講演論文集(キーノートレクチャ)(2009.8),100-103.
- 大平勝秀
スラッシュ水素と超伝導電力機器の相乗効果を利用した高効率水素エネルギーシステムの開発
第18回日本エネルギー学会大会講演概要集(2009.7),250-251.
- 大平勝秀
スラッシュ水素と超伝導機器を利用した水素エネルギーシステムの開発
第80回2009年度春季低温工学・超電導学会講演概要集(2009.5), 69.
- 大平勝秀
スラッシュ水素を利用した水素エネルギーシステムの開発
第43回空気調和・冷凍連合講演会講演論文集 (2009.4.22-24), 45-48.
- 大平勝秀
液体水素,スラッシュ水素を利用した高効率水素輸送・貯蔵システムの開発
5th International Hydrogen & Fuel Cell Expo, (2009.2.25-27).
- 大平勝秀
極低温スラッシュ窒素の伝熱および流動特性について−高効率水素輸送・貯蔵システムの実現に向けて−
第28回水素エネルギー協会大会予稿集 (2008.12.11-12), 61-64.
- K. Ohira
Flow and Heat Transfer Characteristics of Slush Nitrogen in a Turbulent Pipe Flow
Low Temperature Heat Transfer and Fluid Flow Symposium at Shanghai Jiao Tong University (上海交通大学,Invited Lecture) (2008.11.12).
- 大平勝秀
磁気冷凍法による水素液化と極低温スラッシュ流体の流動・伝熱特性について−高効率水素輸送・貯蔵システムの実現に向けて−
資源・素材2008 仙台 秋季大会 (企画発表),(社)資源・素材学会(2008.10.8), 169-172.
- 大平勝秀
スラッシュ窒素の熱・流動特性について−スラッシュ水素実用化に向けて−
平成19年度 第3回 電気・水素複合エネルギーシステム研究会(特別講演)(2008.1),65-74
- 大平勝秀
液体水素およびスラッシュ水素技術の開発と環境問題への応用
日本伝熱学会東北支部企画平成19年度秋季伝熱セミナー(特別講演)(2007.10)
- 大平勝秀
液体水素製造で「磁気冷凍」に脚光、生成効率50%以上、装置もコンパクト
化学工業日報、第1面 (2007.2.1)
- 大平勝秀
水素の凝縮熱伝達特性と磁気冷凍法による水素の液化
第26回水素エネルギー協会大会予稿集(2006.12)37-40
- 徳増 崇、大平 勝秀
白金表面における水素分子の解離吸着
日本流体力学会年会2006 講演論文集 (2006.9.15-17), 295-296.
- T. Tokumasu, K. Hara, K. Ohira
Molecular Dynamics Study for Dissociative Adsorption of Hydrogen Molecule on Platinum Surface
The European Conference on Surface Science (2006.9.4-8).
- T. Tokumasu, K. Hara, K. Ohira
Dissipation Probability of H2 on Pt Surface
Third International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (2006.6.12-13), 61-62.
- 徳増 崇、原 香菜子、大平 勝秀
白金表面における水素分子解離吸着現象に関する分子動力学的解析
第13回燃料電池シンポジウム講演予稿集 (2006.5.16-17), 305-308.
- T. Tokumasu, K. Hara, K. Ohira
Dissociative Adsorption of H2 on the Electrode Catalyst of Fuel Cell
The 4th International Symposium on Nanotechnology, Proceedings of Japan NANO 2006 (2006.2.20-21), 128-129.
- 大平勝秀
スラッシュ水素技術の現状と応用について
低温工学協会関西支部第4回講演会/第7回冷凍部会(招待講演)(2006.1.13)
- 大平勝秀
スラッシュ水素技術の開発状況について
平成17年度 電気・水素複合エネルギーシステム研究会(招待講演)(2005.12.22)83-91
- K. Hara, T. Tokumasu, K. Ohira
Mulecular Dynamics Simulation for the Behavior of H2 on the Electrode Catalyst of Fuel Cell
Fifth International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2005) IFS-JAXA Joint Symposium (2005.12.8-9), 57-58.
- T. Tokumasu, K. Ohira
The Effect of Rotational Degree of Freedom on Bubble Nucleation in Liquid Oxygen
Second International Conference on Flow Dynamics (2005.11.16-18), 5-7.
- 原 香菜子、徳増 崇、大平 勝秀
燃料電池電極触媒上での水素分子の挙動に関する分子動力学的解析
日本流体力学会年会2005 講演論文集 (2005.9.5-7), 98-103.
- T. Tokumasu, K. Hara, K. Ohira
Molecular Dynamics Study of the Dissociative Adsorption of H2 on Pt(111)
JSPS-NSF Japan-US Seminar on Nanoscale Transport Phenomena (2005.7.4-7).
- 濱島高太郎、津田理、谷貝剛、一ノ倉理、渡辺和雄、大平勝秀、熊倉浩明、平林洋美、新富孝和、槙田康博
液体水素冷却超伝導電力機器の検討
第72回 2005年度春季低温工学・超伝導学会講演概要集(2005.5.31,6.1-2),28.
- 濱島高太郎、谷貝剛、一ノ倉理、斎藤浩海、渡辺和雄、大平勝秀、平林洋美、新富孝和、槙田康博、熊倉浩明
液体水素と超伝導電力機器のシナジー効果
平成17年電気学会全国大会(2005.3.17-19)第5分冊,27
- 徳増 崇、大平 勝秀、宮本 明
金属表面における解離吸着現象の量子・分子動力学的解析
熱工学コンファレンス講演論文集 (2004.11.13-14), 147-148.
- 大平勝秀
NEDOにおける水素エネルギー技術開発の現状と動向
平成15年度 水素の製造と利用に関するシンポジウム ,水素の製造と利用のための触媒技術研究会,触媒学会 (2003.10.28), 18-26.(招待講演)
- K. Ohira
A Summary of Liquid Hydrogen and Cryogenic Technulogies
Cryogenic Engineering Conference/International Cryogenic Materials Conference 2003 (2003.9.22-26), Anchorage, Alaska, USA.
- K. Ohira
Research and Development Work on Liquid Hydrogen Technologies in Japan’s WE-NET Projects
The 19th International Cryogenic Engineering Conference (2002.7.22-26), Grenoble, France.
- 堤雅徳、平野雄一郎、松田敏之、大平勝秀
低アスペクト比翼列の2次流れに関する研究
日本航空宇宙学会西部支部講演会(1998)講演集(1998.10.27-28),172-175.
- 大平勝秀、松尾忍、古本仁、中道憲治
液体水素温度での磁気冷凍特性について
日本航空宇宙学会西部支部講演会(1995)講演集(1995.11),50-53.
- K. Ohira
Research and Development of Liquid Hydrogen Technulogies in the WE-NET Project of Japan
Proceedings of the 19th International Cryogenic Engineering Conference,(2003),557-560
- 浅野陽一郎、大平勝秀、塩入亮、石山敦士、細山謙二
高磁界超電導マグネットの励磁電流低減化に関する研究
電気学会研究会資料(1994.2),153-161.
- K. Ohira, Y. Asano, A. Shioiri, A. Ishiyama and K. Hosoyama
The Study on the Reduction of Current for High Field Superconducting Magnet
International Symposium on Safety of Superconductors and Related Heat Transfer at Low Temperatures (1994), 3B-2, 1-8.
- 浅野 陽一郎、岡 敏秋、大平 勝秀、松尾 忍、中道 憲治、細山 謙二
高磁界超電導マグネットの励磁電流低減化に関する研究(その3)
第53回1995年度春季低温工学・超電導学会講演概要集 (1995. 5.17), 239.
- 塩入亮、石山敦士、浅野陽一郎、大平勝秀、細山謙二
高磁界超電導マグネットの励磁電流低減化に関する研究(その2)
第50回1993年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集(1993.11.24-26),126.
- 浅野陽一郎、大平勝秀、森口裕文、細山謙二
高磁界超電導マグネットの励磁電流低減化に関する研究(その1)
第50回1993年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集(1993.11.24-26),125.
- 大平 勝秀、古本仁、嶋北正俊
垂直管内における水素の凝縮熱伝達
第41回1989年度春季低温工学・超電導学会講演概要集 (1989. 5) 37.
ロケットエンジン(特に極低温気液二相流)などに関する研究
投稿論文
- 大平 勝秀
収縮・拡大ノズルを流れる液体窒素のキャビテーション流動不安定
東北大学 流体科学研究所報告,第25巻 (2014.7.11), 33-41.
- H. Kobayashi, H. Taguchi, K. Kajikawa, T. Sato, K. Ohira
Development of Advanced Propellant System for Liquid Hydrogen Aircraft
Proceedings of Asian Joint Conference on Propulsion and Power 2012 (2012), AJCPP2012-025.
- K. Ohira, T. Nakayama, T. Nagai
Cavitation Flow Instability of Subcouled Liquid Nitrogen in Converging-diverging Nozzles
Cryogenics Vul. 52 (2012), No. 1, 35-44.
- 大平勝秀、中山 忠、永井孝佳
収縮・拡大ノズルを流れるサブクール液体窒素のキャビテーション流動不安定現象
低温工学, Vul. 46(2011), No.9, 539-550.
- K. Ohira, T. Nagai, K. Takahashi
Cavitating Flow of Subcouled Liquid Nitrogen in a C-D Nozzle.
Proceedings of the Twenty-Third International Cryogenic Engineering Conference (2011), 281-286.
- 石本淳、大平勝秀、岡林一木、千歳敬子
液体水素ジェット微粒化プロセスに関する融合数値予測
低温工学, Vul. 44(2009), No.7, 314-322.
- K. Kikuta, Y. Yoshida, M. Watanabe, T. Hashimoto, K. Nagaura and K. Ohira
Thermodynamic Effect on Cavitation Performances and Cavitation Instabilities in an Inducer
Journal of Fluids Engineering Vul. 130 (2008), No. 11, 11302 (1-8).
- K. Niiyama, M. Oike, K. Ohira, Y. Yoshida
Instability Phenomena Induced by Cavitation Choke in Nozzle Flows of Subcouled Liquid Nitrogen
WIMRC 2nd International Cavitation Forum, Conference Proceedings “Cavitation in Turbo-Machinery & Medical Applications” (2008.7), 91-96.
- K. Niiyama, M. Nozawa, K. Ohira, M. Oike
Cavitation Instability in Subcouled Liquid Nitrogen Nozzle Flows
Journal of Fluid Science and Technulogy Vul. 3 (2008.6), No. 4, 500-511.
- J. Ishimoto, K. Ohira, K. Okabayashi, K. Chitose
Integrated Numerical Prediction of Atomization Process of Liquid Hydrogen Jet
Cryogenics Vul. 48 (2008), 238-247.
- 吉田義樹,菊田研吾,渡邉光男,橋本知之,永浦克二,大平勝秀
熱力学的効果がインデューサの吸込性能とキャビテーション不安定に与える影響
日本機械学会論文集(B編),73(725),(2007),14-21
- Y. Yoshida, K. Kikuta, M. Watanabe, T. Hashimoto, K. Nagaura, K. Ohira
Thermodynamic Effect on Cavitation Performances and Cavitation Instabilities in an Inducer
Proc. Sixth International Symposium on Cavitation, CAV2006, Wageningen, The Netherlands (2006.9.11-15), Paper No. 38 (1-9).
- 井出聡、新井山一樹、大平勝秀、尾池守
過冷却液体窒素のノズル出口部キャビテーション流れに関する実験的研究
東北大学流体科学研究所報告,Vul.17 (2006), 17-34.
発表論文
- 太田純平、大平勝秀、高橋幸一
コルゲート管内を流れる液体窒素の気液二相圧力損失
東北大学研究所連携プロジェクト平成26年度研究成果報告会 (2015.2.2).
- 大平 勝秀、森下 琢哉、渡部 久俊、高橋 幸一、小林 弘明、田口 秀之、青木 五男
水平円管を流動する気液二相液体窒素のボイド率測定と圧力損失、熱伝達特性
第89回2014年度春季低温工学・超電導学会講演概要集 (2014.5.26-28), 187.
- 大平 勝秀、中山 忠、小林 弘明、田口 秀之
正方形管を流れる液体窒素沸騰流のボイド率測定と圧力損失、熱伝達特性
第47回空気調和・冷凍連合講演会講演論文集 (2013.4.16-18), 119-122.
- 坂田 廉、大平 勝秀、宮田 一司、高橋 幸一、小林 弘明、田口 秀之
水平三角形管を流れる液体窒素沸騰流の流動・伝熱特性およびボイド率計測
日本航空宇宙学会北部支部2013年講演会 (2013.3.14-15), JSASS-2013-H020.
- 坂田廉、大平勝秀、宮田一司、高橋幸一
水平正方形管内を流れる沸騰液体窒素の圧力損失と流動不安定
東北大学研究所連携プロジェクト平成24年度研究成果報告会 (2013.2.5), 65.
- 後藤嵩人、佐藤哲也、大平勝秀、小林弘明
極低温二相流を対象としたボイド率計の研究開発
平成24年度宇宙輸送シンポジウム (2013.1.17-18), STCP-2012-026.
- 大平勝秀、中山忠、宮田一司、高橋幸一、小林弘明、田口秀之
水平正方形管を流れる液体窒素沸騰流のボイド率測定と圧力損失特性
第86回2012年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集 (2012.11.7-9), 59.
- 大平勝秀、中山忠、宮田一司、高橋幸一、小林弘明、田口秀之
水平正方形管を流れる液体窒素沸騰流の熱伝達特性
第86回2012年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集 (2012.11.7-9), 60.
- 大平勝秀、中山忠、高橋幸一
収縮・拡大ノズルを流動するサブクール液体窒素のキャビテーション不安定現象
日本混相流学会年会講演会2012講演論文集 (2012.8.9-11), 214-215.
- T. Nakayama, T. Nagai, K. Takahashi and K. Ohira
Effect of Throat Diameter on Cavitation of Subcouled Liquid Nitrogen Flow through a C-D Nozzle
Seventh International Conference on Flow Dynamics (2010.11.1-3), 548-549.
- K. Ohira, T. Nagai, K. Takahashi
Cavitating Flow of Subcouled Liquid Nitrogen in a C-D Nozzle
International Cryogenic Engineering Conference 23 (2010.7.21), 85-86.
- 永井孝佳、大平勝秀、高橋幸一、中山忠
サブクール液体窒素のC−Dノズルにおけるキャビテーション流れ
日本機械学会東北支部第45期総会・講演会講演論文集(2010.3.12), 202-203.
- T. Nagai, K. Ohira and K. Takahashi
Cavitating Flow of Subcouled Liquid Nitrogen in a C-D Nozzle
Sixth International Conference on Flow Dynamics (2009.11.4-6), 286-287.
- 永井孝佳、大平勝秀、高橋幸一
極低温液体窒素のサブクール度がC−Dノズル出口部キャビテーションに与える影響
日本混相流学会年会講演会2009講演論文集(2009.8),108-109.
- 石本淳、丹大輔、鈴木俊裕、大平勝秀
液体水素ピンホールジェットの乱流微粒化プロセスに関する並列融合数値予測
日本混相流学会年会講演会2009講演論文集(2009.8),106-107.
- 永井孝佳、大平勝秀、高橋幸一
サブクール液体窒素のC−Dノズル出口部キャビテーション現象
第80回2009年度春季低温工学・超電導学会講演概要集(2009.5), 71.
- J. Ishimoto, D. Tan, T. Suzuki, K. Ohira
Integrated Parallel Computation of Atomization Process of Liquid Hydrogen Jet
Eighth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration AFI/TFI-2008 (2008.12.19-20), 32-33.
- 新井山一樹、長谷川敏、吉田義樹、伊賀由佳、大平勝秀、井小萩利明
JAXA極低温キャビテーションタンネルの紹介
日本機械学会2008年度年次大会・講演会(2008.8)
- K. Niiyama, M. Oike, K. Ohira, Y. Yoshida
Instability Phenomena Induced by Cavitation Choke in Nozzle Flows of Subcooled Liquid Nitrogen
WIMRC 2nd International Cavitation Forum 2008, Cavitation in Turbo-Machinery & Medical Applications, (2008.7.7-9), The University of Warwick, UK.
- 新井山一樹、尾池守、大平勝秀
サブクール液体窒素のキャビテーション不安定性と圧力変動特性
日本航空宇宙学会北部支部2008年講演会,第9回再使用型宇宙推進系シンポジウム講演論文集(2008.3), U-3
- K. Niiyama, M. Nozawa, K. Ohira, M. Oike
Cavitation Instability in Subcouled Liquid Nitrogen Nozzle Flows
Seventh International Symposium on Advanced Fluid Information AFI-2007(2007.12),294-295
- 石本淳、大平勝秀、岡林一木、千歳敬子
液体水素ピンホール漏えいジェット流の微粒化過程に関する融合数値シミュレーション
第27回水素エネルギー協会大会予稿集(2007.12)57-60
- J. Ishimoto, K. Ohira, K. Okabayashi, K. Chitose
Integrated Numerical Prediction of Atomization Process of Liquid Hydrogen Jet
22nd Space Cryogenics Workshop (2007.7)
- Y. Yoshida, K. Kikuta, M. Watanabe, T. Hashimoto, K. Nagaura, K. Ohira
Thermodynamic Effect on Cavitation Performances and Cavitation Instabilities in an Inducer
Sixth International Symposium on Cavitation, CAV2006(2006.9)
- 新井山一樹、井出聡、大平勝秀、尾池守
過冷却液体窒素のキャビテーション流れにおける圧力振動特性
日本混相流学会年会講演会2006講演論文集(2006.8),320-321
- 井出 聡、新井山 一樹、大平 勝秀、尾池 守
過冷却液体窒素のノズル出口部キャビテーション流れに関する実験的研究
東北大学流体科学研究所報告,Vul.17 (2006.6.30), 17-34.
- 永浦克司、渡邉光男、橋本知之、菊田研吾、吉田義樹、大平勝秀
キャビテーションの熱力学的効果が亜同期旋回キャビテーションに与える影響
日本機械学会東北支部第41期総会・講演会(2006.3.14),13-14
- S. Ide, K. Niiyama, M. Oike, K. Ohira
Cavitating flow characteristics of densified cryogenic fluid
Fifth International Symposium on Advanced Fluid Information AFI-2005(2005.12)53-54
- S. Ide, K. Niiyama, M. Oike, K. Ohira
The Experimental Research on Cavitating Flow of Densified Liquid Nitrogen
Second International Conference on Flow Dynamics(2005.11)3-1-3-2
- 新井山一樹、井出聡、尾池守、大平勝秀
高密度化液体窒素のキャビテーション流動に生じる不安定現象
日本機械学会流体工学部門講演会講演概要集(2005.10)81
- 新井山一樹、尾池守、徳増崇、大平勝秀
液体窒素キャビテーション流動への流体温度の影響
日本混相流学会 年会講演会2005講演論文集(2005.8)409-410
- K. Kikuta, S. Hasegawa, M. Shimagaki, N. Nakamura, T. Tokumasu, K. Ohira, Y. Yoshida
Thermodynamic Effect in a Cavitating Inducer in Liquid Nitrogen
2005 ASME Fluids Engineering Summer Conference, Fifth International Pumping Machinery Symposium (2005.6.19-23), Houston, TX, USA.
- 児島知行,徳増崇、大平勝秀
クーラントブリードサイクルを用いた第一段ロケットエンジンの性能評価
日本航空宇宙学会北部支部2005年講演会講演論文集(2005.3.10-11)53-56
- 菊田研吾、長谷川敏、中村憲明、山田仁、大平勝秀、吉田義樹
インデューサに発生するキャビテーションに及ぼす液体窒素温度の影響
日本航空宇宙学会北部支部2005年講演会講演論文集(2005.3.10-11)123-128
- 児島知行、徳増崇、大平勝秀
クーラントブリードサイクルを用いた第一段ロケットエンジンの性能評価
東北大学流体科学研究所第16回研究発表会講演論文集(2004.12)7-9
- 菊田研吾、長谷川敏、島垣満、中村憲明、徳増崇、大平勝秀、吉田義樹
インデューサに発生するキャビテーションの熱力学的効果
東北大学流体科学研究所第16回研究発表会講演論文集(2004.12)10-11
著書
- K. Ohira
Chapter 3. Slush hydrogen production, storage, and transportation In: Gupta R. et al. ed., Compendium of Hydrogen Energy, Vol. 2: Hydrogen Storage,
Distribution and Infrastructure (Elsevier Ltd., 2015.8.24), 53-90.
- 大平勝秀
スラッシュ水素を用いた高効率水素エネルギーシステム
水素利用技術集成,Vul. 4(潟Gヌ・ティー・エス,2014.4)301-312
- 大平勝秀
磁気冷凍液化技術
水素利用技術集成,Vul. 3(潟Gヌ・ティー・エス,2007.6)453-461
- 大平勝秀
第15章 超・極低温冷凍機
冷凍空調便覧 機器編(日本冷凍空調学会,2006.3)406-408
- 大平勝秀
液体水素およびスラッシュ水素技術
宇宙工学概論(日本機械学会,2004.1)41-51
受賞
- 大平勝秀
「スラッシュ水素を始めとするスラッシュ流体の流動伝熱研究とスラッシュ水素を利用する水素エネルギーシステムの実用化研究」
低温工学・超電導学会により,「平成27年度業績賞(学術業績)」を受賞(2015.5.28). 写真はコチラ
- 高橋幸一
「スラッシュ窒素の固体粒子撹拌用プロペラの改良」
により,「文部科学大臣表彰 創意工夫功労者賞」を受賞(2015.4.13). 写真はコチラ
- 太田純平
平成26年度 東北大学大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻長賞を受賞(2015.3.25).
- 黒瀬築
「水平三角形管内を流動するスラッシュ窒素の圧力損失特性」
東北大学研究所連携プロジェクト 平成26年度研究成果報告会(東北大学)にて最優秀ポスター賞受賞(2015.2.20).
- 高橋幸一
「管内を流動する極低温固液二相スラッシュ流体の高精度固体粒子流速測定法に関する技術」
により,「一般財団法人 機器研究会 技術賞」を受賞(2014.12.26).
- 宮田一司
「微細流路内気液二相流の流動様相」
(日本冷凍空調学会論文集,Vul30,No.2,155-167(2013))により,平成25年度日本冷凍空調学会学術賞を受賞(2014.5.13). 写真はコチラ
- 奥山惇
「正方形管内を流動するスラッシュ窒素の圧力損失と伝熱特性」
東北大学研究所連携プロジェクト平成24年度成果報告会(東北大学,2013.2.5)により
「優秀学生賞受賞」を受賞 (2013.2.5).
- 宮田一司
「微細管内流沸騰熱伝達の整理式」
(日本冷凍空調学会論文集,28(2),137-148,(2011))により,平成22年度日本冷凍空調学会学術賞を森英夫教授,濱本芳徳准教授(九州大学)と共に受賞(2012.5.14). 写真はコチラ
- 奥山惇
東北大学研究所連携プロジェクト平成23年度成果報告会(東北大学,2012.3.5)
「コルゲート管を流動する極低温スラッシュ流体の圧力損失低減現象」にて
優秀研究発表賞受賞 (2012.3.5). 写真はコチラ
- 細野琢巳
東北大学研究所連携プロジェクト平成23年度成果報告会(東北大学,2012.3.5)
「水平円管内を流動する極低温スラッシュ流体の伝熱特性に関する数値解析
(SLUSH - 3D)」にて優秀研究発表賞受賞 (2012.3.5). 写真はコチラ
- 宮田一司
「垂直矩形細管内上昇の沸騰熱伝達と圧力損失」
(第46回日本伝熱シンポジウム講演論文集,Vul.U,365-366頁に掲載)により,
日本伝熱学会総会(岡山市)において
「平成22年度 日本伝熱学会奨励賞」を受賞(2011.6.2) 写真はコチラ
- 大平勝秀
「水平管内を流動するスラッシュ窒素の圧力損失低減現象」
(低温工学,第45巻11号,484-492頁に掲載)により、
低温工学・超電導学会総会(つくば市)において
「低温工学・超電導学会 平成23年度論文賞」を受賞(2011.5.19) 写真はコチラ
- 太田敦人
第3期東北大学研究所連携プロジェクト(東北大学,2011.2)
「固液二相スラッシュ流体の管内流動特性に関する数値解析」にて
優秀研究発表賞を受賞 (2011.02.21). 写真はコチラ
- 太田敦人
日本混相流学会年会講演会2010(静岡大学,2010.7)
「水平円管内を流動する極低温スラッシュ流体の流動・伝熱特性に関する数値解析」にて
学生優秀講演賞を受賞 (2010.10.12). 写真はコチラ
- 大平勝秀
「スラッシュ流体の固液二相管内流動特性に関する数値解析」
(2009年度秋季低温工学・超電導学会,2009.11.18発表)により、
「低温工学協会 2010年度 優良発表賞」を受賞 (2010.5.13).
- 向井康晃
日本混相流学会年会講演会2008(会津大学,2008.8)
「スラッシュ窒素固液二相流動特性に関する数値解析」にて
学生優秀講演賞を2007年度に引き続き受賞 (2008.10.4).
- 大平勝秀
「極低温スラッシュ流体を利用した混相冷却法の開発」にて、
平成19年度「日本混相流学会 技術賞」を石本淳准教授(実事象融合計算研究分野)と
共に受賞(2008.8)
- 向井康晃
日本混相流学会年会講演会2007(札幌,2007.6)
「スラッシュ窒素の水平管内二相流動特性に関する数値解析」にて
学生優秀講演賞受賞(2007.9)
- 大平 勝秀
(財)日本航空協会より、「航空学術賞」を受賞 (1973.3.17).
その他
- 大平勝秀
日本航空宇宙学会北部支部ニュースレター
日本航空宇宙学会誌 61巻 5号 (2013), 32-33.
- 大平勝秀
東北大学流体科学研究所極低温流分野 大平研究室(研究室紹介)
低温工学 41巻 7号(2006)334-335
- 大平勝秀
水素大量供給時代に不可欠な液体水素、スラッシュ水素利用技術
Iwatani Gazette Vol. 56 (2006.1), 4.