派遣機関・共同研究計画

派遣機関

派遣機関 シラキュース工科大学 スタンフォード大学 マサチューセッツ工科大学 レンセラー工科大学 アイルランド国立大学 INSA-Lyon 東北大学流体科学研究所

アメリカ

マサチューセッツ工科大学(MIT) 別ウィンドウ
生体工学・生化学研究の最先端の実験環境を有しています。

シラキュース大学 別ウィンドウ
世界最先端のバイオ材料計測設備を有する研究施設を有しています。

レンセラー工科大学 別ウィンドウ
ナノ・バイオ分子シミュレーションの最先端研究環境が整っています。

スタンフォード大学 別ウィンドウ
米国政府やNASAと密接な協力関係にある航空分野の指導的研究拠点です。

 

アイルランド

アイルランド国立大学 別ウィンドウ
世界の燃焼化学反応研究の先端を走る研究所を有しています。

 

フランス

INSA-Lyon 別ウィンドウ
CETHIL(CENTRE DE THERMIQUE DE LYON)は熱工学、MATEISは先進材料工学の最先端研究組織です。

 

派遣スケジュール

教員名 派遣先 平成22年度 平成23年度 平成24年度
船本健一 助教 MIT                        
中村寿助教 NUIG                        
内一哲哉准教授 INSA-Lyon                        
小宮敦樹准教授 INSA-Lyon                        
冨田典子研究員 SU                        
菊川豪太講師 RPI                        
下山幸治助教 Stanford                        

 

派遣教員一覧

教員名 船本健一 助教
派遣先 マサチューセッツ工科大学
期間 2011年2月~2012年1月
受け入れ教授 Roger.Kamm 教授
研究内容 細胞のメカノトランスダクション
微小流路内で細胞を3次元培養する受入れ先独自の技術を用いて実験を行い、派遣者ら独自の流れの計測融合シミュレーションに実験結果をフィードバックして細胞まわり雰囲気を再現し、物理的刺激に対する細胞の応答を解明する。

細胞の血流に対する応答より、脳出血や循環器系疾患の機序の解明と予防に貢献
所属研究 融合計算医工学研究分野 別ウィンドウ

教員名 中村寿 助教
派遣先 アイルランド国立大学
期間 2011年9月~2012年9月
受け入れ教授 Henry Curran 教授
研究内容 代替・新燃料の化学反応機構
将来の燃料多様化に向けて受入れ先独自の試験設備を用いて化学反応の遷移状態を推定し、派遣者ら独自の反応分離実験装置により検証を行い、代替・新燃料の化学反応モデルを構築する。

代替・新燃料の燃焼過程の解明・最適化によるCO2排出量低減に貢献
所属研究 エネルギー動態研究分野 別ウィンドウ

教員名 内一哲哉 准教授
派遣先 INSA-Lyon
期間 2011年9月~2012年7月
受け入れ教授 Joel Courbon 教授
研究内容 マルチフィジックスによる高温材料の損傷過程
次世代原子力プラント内の高温・高圧の極限流体環境におかれた材料に対して、派遣者と受入研究者が独自に提唱する音響特性や電磁特性などの複数の物理に着目した新しい材料診断のための物理モデルを構築する。

次世代原子力プラントの極限流体環境での劣化損傷過程の評価手法の確立に貢献
所属研究 システムエネルギー保全研究分野 別ウィンドウ

教員名 小宮敦樹 准教授
派遣先 INSA-Lyon
期間 2011年11月~2012年11月
受け入れ教授 J.Y.Cavaille 教授
研究内容 透過選択性機能を有する人工生体膜生成
ナノスケールオーダー流れを支配するチャネル幅の制御が可能な多孔質体の膜生成実験を受入れ先の先端装置を用いて行い、派遣者によるタンパク質の物質移動可視化実験を通して、周囲環境条件により透過物質選択性を有した機能性膜を生成する。

病理学におけるナノスケール流れである特定物質の拡散・浸潤現象の解明に貢献
所属研究 伝熱制御研究分野 別ウィンドウ

研究者名 冨田典子 特別研究員
派遣先 シラキュース大学
期間 2012年3月~2013年3月
受け入れ教授 Liviu Movileanu 教授
研究内容 多様な膜特性をもつ血球モデル
次世代血管内治療の発展に向けて、生体内の流体である血液中の赤血球モデルとしてリポソームを使用し、受入れ先独自のBLMS装置により孔数を計測する。膜強度を派遣者のマイクロピペット装置で解析し、多様な膜特性を持つ血球モデルを創成する。

疾患に応じた血流を再現し、次世代の血管内治療技術や医療デバイスの開発に貢献
所属研究 生体流動ダイナミクス研究分野 別ウィンドウ

教員名 菊川豪太 講師
派遣先 レンセラー工科大学
期間 2012年4月~2013年3月
受け入れ教授 Pawel Keblinski 教授
研究内容 高分子-固体間相互作用の分子論的研究、有機分子内熱輸送 特性の分子論的研究
派遣者らによる熱・物質輸送特性の解析手法を進展させ、受入研究者の理論研究・シミュレーション技術を融合することで、輸送特性に関するミクロスケールのメカニズムを解明する。

ナノ・バイオ材料における熱・物質輸送特性の解明により、高度医療技術の開発に貢献
所属研究 分子熱流動研究分野 別ウィンドウ

教員名 下山幸治 助教
派遣先 スタンフォード大学
期間 2012年4月~2013年3月
受け入れ教授 Juan j. Alonso 准教授
研究内容 航空機設計における知識発見・意思決定支援のための方法論 の確立
受入れ先が保有する航空機解析技術に対して、派遣者ら独自のデータマイニング技術を発展させて、意思決定を支援する次世代の航空機設計システムを構築する。

革新的な航空機設計候補を創成し、航空輸送が及ぼす環境負荷の低減に貢献
所属研究 航空宇宙流体工学研究分野 別ウィンドウ

 

Back to top