東北大学Boeing Higher Education Program 2014(2014.10〜2015.09)がスタートいたしました。
東北大学は2012年度より、米国The Boeing Company (以下Boeing社)が世界的に展開する教育プログラム Boeing Higher Education Programに参加し、Boeing社よりGrantを受けて「世界の将来を担うべき優れた科学者・エンジニア」を育成する事業を実施しています。
東北大学におけるこのプログラムでは、流体科学研究所、東北大学機械系、東北大学大学院工学研究科次世代航空機研究センターが協力し、流体科学研究所の大林茂教授を長とするBoeing Higher Education Program Committeeが運営にあたっています。
3年目となる今年度のプログラムでは、昨年同様、主として工学研究科の博士課程前後期の大学院生が中心となった研究プロジェクト3件と、学部生が主体の学生団体によるものづくりプロジェクト3件を支援することにいたしました。
研究プロジェクト
- 風洞中を動く磁力支持された模型周りの流れの研究
- 磁力支持天秤による動的風洞実験法の開発-非軸対象模型の動安定微係数の計測
- 遷音速フラッタ現象の簡易解析に関する研究
ものづくりプロジェクト
- 全日本学生フォーミュラチーム
- 能代ハイブリッドロケットプロジェクト2015
- 東北大学Windnauts人力飛行機製作プロジェクト
また、Boeing Externship Programとして、東京大学・名古屋大学・金沢工業大学の学生とともに、インターネット経由でBoeing社の技術者から英語で授業を受け、プロジェクト活動を行い、合同報告会に参加するプログラムを継続して実施しています。
これら学生のプロジェクト活動を支援する他に「学生プロジェクトで優秀な教育効果を挙げた学生が アメリカでのコンフェレンス・企業訪問等を行うStudy Tour」や「優れた企業経営者・プロジェクトリーダーによる講演会」等を実施します。
Boeing Higher Education Programに関しましては、以下のサイトをご覧ください。
http://www.boeing.com/educationrelations/index.html
- 2015年11月18日
- 「Performance Debriefing to Boeing Corporation Student Projects Supported by Boeing Higher Education Program Tohoku University」を開催いたしました。
- 学生発表資料は【発表資料】からご覧ください。
- 2015年10月02日
- 「Boeing Summer Seminar 2015」を開催いたしました。
- 学生発表資料は【発表資料】からご覧ください。
- 2015年10月01日
- Boeing Higher Education Program 2013/10-2014/09 更新しました。
- Boeing Higher Education Program 2014/10-2015/09 更新しました。
- 学生発表資料は【発表資料】からご覧ください。
- 2015年6月6日〜8月7日
- 「Space Studies Program 2015」
- 学生発表資料は【報告資料】からご覧ください。
- 2015年3月20日
- 「Next Generation Transport Aircraft Workshop 2015」
- 学生発表資料は【発表資料】からご覧ください。
- 2015年2月20日
- 【国際会議派遣者詳細】(2015.02)
- 学生発表資料は【発表資料】からご覧ください。
- 2014年12月12日
- 2014年度Boeing Higher Education Program HPを更新しました。
- 2014年11月20日
- 「2013-14 Boeing Higher Education 学生プロジェクト発表会」を開催します。
- 2014年10月22日
- Boeingの支援で「博士課程前期学生海外発表促進プログラム」に従って学生を海外へ派遣しています。
- 【国際会議派遣者詳細】(2014.10)
- 学生発表資料は【発表資料】からご覧ください。
- 2014年9月26日
- Boeing Externship Program合同報告会を開催いたしました。
- Final class-program Wrap-up/Boeing Seminar Agenda