東北大学Boeing Higher Education Program 2019(2019.10〜2020.09)がスタートいたしました。
東北大学は2012年度より、米国The Boeing Company (以下Boeing社)が世界的に展開する教育プログラム Boeing Higher Education Programに参加し、
Boeing社よりGrantを受けて「世界の将来を担うべき優れた科学者・エンジニア」を育成する事業を実施しています。
東北大学におけるこのプログラムでは、流体科学研究所、東北大学機械系、東北大学大学院工学研究科次世代航空機研究センターが協力し、
流体科学研究所の大林茂教授を長とするBoeing Higher Education Program Committeeが運営にあたっています。
8年目となる今年度のプログラムでは、昨年同様、主として工学研究科の博士課程前後期の大学院生が中心となった研究プロジェクト2件と、
学部生が主体の学生団体によるものづくりプロジェクト4件を支援することにいたしました。
研究プロジェクト
1.動的失速流れの最適フィードバック制御に向けた予測モデル構築プロジェクト
2.磁力支持天秤装置を用いたALFLEXの空力特性に関する実験プロジェクト
ものづくりプロジェクト
1.「Windnauts」人力飛行機製作プロジェクト
2.「フォーミュラチーム」レーシングEV製作プロジェクト
3.「From the Earth」ロケット製作プロジェクト
4.「Robotics Circuitry and Programming」ロボット製作プロジェクト
また、Boeing Externship Programとして、東京大学・名古屋大学・金沢工業大学・九州大学・北海道大学・室蘭工業大学・久留米工業大学・岐阜大学の学生とともに、インターネット経由でBoeing社の技術者から英語で授業を受け、プロジェクト活動を行い、合同報告会に参加するプログラムを継続して実施しています。
これら学生のプロジェクト活動を支援する他にアメリカでのワークショップ・企業訪問等を行うStudy Tour等を実施します。
- 2020年12月
- 「Boeing Higher Education Program Year 2019-2020 Performance Report」
- 活動報告書は【発表資料】からご覧ください。
- 2020年10月9日〜12月4日
- 「Boeing Externship Program 2020」に参加いたしました(オンライン開催 全5回)。12月4日の「Wrap up Session - Students' Project Presentation」では、東北大学プロジェクトの発表を行いました。
- 2019年12月12日
- 「Boeing Higher Education Program Year 2019 Performance Report to Mr. Will Shaffer, Boeing Japan」を開催いたしました。
- 学生発表資料は【発表資料】からご覧ください。
- 2019年9月6日
- 「Boeing Summer Seminar 2019」に参加いたしました。
- 2019年2月18日-21日
- シアトルを訪問し、Boeing Everett factoryとRenton factory、および航空博物館 Museum of Flightを見学するStudy tourを実施いたしました。