東北大学流体科学研究所は、同研究所内に株式会社ケーヒンと共同で共同開発部門「先端車輌基盤技術研究
(ケーヒン)」を開設し、将来の車輌の基盤技術として期待される次世代燃料噴射装置と空調システム領域の
研究を2015年4月1日から開始いたしました。
本共同研究部門では、主に流体工学(Computational Fluid Dynamics)を用いたシミュレーション技術と
実験検証の高度化と、その応用に関する研究を行います。
Date | Item | Content |
2018/3/30 | 第4回特別講演会 | 株)ケーヒン 栃木開発センター 講 師:東北大学 流体科学研究所 下山 幸治 准教授 演 題:「流体解析・設計における不確かさの定量的評価」 |
2018/2/13 | 技術室&KN技術交流会 設備見学会:M2,M3 |
参加者 東北大学 6名、ケーヒン参加者25名 講 師:技術室 技術職員 工藤 琢さん 演 題:超音速燃焼風洞の紹介 講 師:技術室 技術職員 手塚 卓也さん 演 題:エネルギー動態研究分野 丸田/中村研究室 研究紹介 |
2018/1/13 | 電子・情報系 企業フォーラム | 企業における研究開発の状況や研究者、技術者のありよう等の情報を直接提供 参加企業 90社以上 参加者 東北大学 学生 約280名以上 ケーヒンブース:7名 |
2017/12/9 | 機械系テクノフェスティバル | 個別会社説明会、懇親会 機械系2号館/企業参加社 60社 ケーヒンブースで学生30名に説明 |
2017/10/7~8 | 片平まつり | イベント内容 エアコンのファンの風速を調べる実験を体験 インジェクターの流量を調べる実験を体験 |
2017/9/20 | 技術交流会 | 基調講演 講 師:株式会社ケーヒン 阿部開発本部長 演 題:「低炭素社会に向けた技術開発の取り組み」 技術プレゼン 他 |
2017/8/28~9/10 | インターンシップ | 株式会社 ケーヒン 四輪機構開発部 修士1年 1名 ・自動車用油圧制御部品設計/テストの体験実習 二輪・汎用機構開発部 修士1年 1名 ・自動車用電子制御部品設計の実習、2R車用 設計業務体験 インジェクター開発部 修士1年 1名 ・ポートINJを題材にし、内部流れが与える噴霧・流量への影響を検証 四輪PCU開発部 修士1年 1名 ブラシ付きDCモータの制御器設計/テストの体験実習 |
2017/3/31 | 第3回特別講演会 | 株)ケーヒン 栃木開発センター 講 師:東北大学 流体科学研究所 小宮 敦樹 准教授 演 題:「可視化による伝熱現象の理解 −自動車開発での熱マネージメントへの応用−」 |
2017/3/2 | 技術交流会&設備見学会 | 講 師:東北大学 流体科学研究所 大谷 清伸 助教 演 題:「衝撃波現象の光学可視化計測」 |
2016/12/10 | テクノフェスティバル | 東北大学機械系産学懇談会企業を対象にした テクノフェスティバル(研究室紹介,技術交流会) -研究室紹介- |
2016/10/24 | SAE POWERTRAINS, FUELS & LUBRICANTS MEETING 論文発表 | 発表者 落合 直哉氏 Integrated Computational Study for Total atomization Process of Primary Breakup to Spray Droplet Formation in Injector Nozzle |
2016/10/20 | SAE Thermal Management Systems Symposium 論文発表 | 発表者 鎌田 大氏 A Study for Designing a High Efficiency and Low Noise Blower Unit of a Car Air-Conditioner |
2016/10/10 | International Conference on Fluid Dinamics 論文発表 | 発表者 鎌田 大氏 数値流体力学と粒子画像追跡法によるカーエアコン用送風機内流れの可視化と比較 |
2016/10/8 | 可視化情報学会 論文発表 | 発表者 鎌田 大氏 数値流体力学と粒子画像追跡法によるカーエアコン用送風機内流れの可視化と比較 |
2016/09/29 | 第2回技術交流会&2016年共同研究部門中間報告会 | 基調講演:「持続可能なモビリティに向けて」ケーヒン横田社長 Injector領域、空調領域研究中間報告 |
2016/07/27,28 | オープンキャンパス2016 | 研究室公開 / 工学系キャンパス機械系第3講義室 |
2016/03/17 | 技術交流会&工場見学会 | 株)ケーヒン 角田開発センター 講 師:東北大学 流体科学研究所 技術室 太田 福雄 室長 演 題:「低乱風洞実験施設における共用促進事業及び流れ可視化紹介」 |
2016/02/29 | 特別講演会 | 第2回特別講演会/株)ケーヒン 栃木開発センター/ 【講 師:東北大学 流体科学研究所 石本 淳 教授 演 題:「マルチスケール混相流動のスーパーコンピューティングと先端産業応用」 |
2016/01/14 | どんと祭 | 流体科学研究所⇒大崎八幡宮 松焚祭り(どんと祭り)の裸参りは仙台の風物詩 |
2015/12/20 | 機械系テクノフェスティバル2015 | 会員企業による学生向け会社説明 / 懇親会(参加:企業,教員,学生) |
2015/12/18 | テクノフェスティバル | 東北大学機械系産学懇談会企業を対象にした テクノフェスティバル(研究室紹介,技術交流会) -研究室紹介編- |
2015/11/2 | 特別講演会 | 第1回特別講演会/ケーヒン栃木研究所 ・特別講演会:講師 大林 茂氏 題目「超音速複葉翼理論と多目的設計探査」 ・空調領域研究 上期報告 |
2015/10/10〜11 | 片平まつり | 【自動車部品のひみつ】 エアコンのファンの風速、インジェクターの流量の体験 |
2015/07/24 | 研究施設見学会 | 風洞施設:低乱熱伝達風洞、空調Fun可視化装置 スパコン施設 |
2015/07/24 | キックオフミーティング | 概要報告、特別講演会、テーマ紹介 ・特別講演会:講師 田内 常夫氏((株)ケーヒン 代表取締役社長) 題目「グローバル展開とそれを支える日本の“モノ”と“つくり”の革新」 先端微粒化解析を用いたインジェクター噴霧予測研究/石本 教授 高効率・低騒音送風機流れの可視化と最適化研究/下山 准教授 |
2015/04/06 | Information | 石本 淳 教授(混相流動エネルギー研究分野)らは、ホンダ系自動車部品メーカーのケーヒンと共に、エンジン内部のガソリン噴射技術で共同研究に着手した。(2015/04/04日経新聞35面掲載)) |
No. | Date | Item | Content |
25 | 2018/3/30 | 第4回特別講演会 | 株)ケーヒン 栃木開発センター 講 師:東北大学 流体科学研究所 下山 幸治 准教授 演 題:「流体解析・設計における不確かさの定量的評価」 ![]() |
24 | 2018/2/13 | 技術室&KN技術交流会 設備見学会:M2,M3 |
参加者 東北大学 6名、ケーヒン参加者25名 講 師:技術室 技術職員 工藤 琢さん 演 題:超音速燃焼風洞の紹介 講 師:技術室 技術職員 手塚 卓也さん 演 題:エネルギー動態研究分野 丸田/中村研究室 研究紹介 ![]() |
23 | 2018/1/13 | 電子・情報系 企業フォーラム | 企業における研究開発の状況や研究者、技術者のありよう等の情報を直接提供 参加企業 90社以上 参加者 東北大学 学生 約280名以上 ケーヒンブース:7名 ![]() |
22 | 2017/12/9 | 機械系テクノフェスティバル | 個別会社説明会、懇親会 【参加者】107名(大学8名、ケーヒン99名) 機械系2号館/企業参加社 60社 ケーヒンブースで学生30名に説明 ![]() |
21 | 2017/10/7~8 | 片平まつり | イベント内容 エアコンのファンの風速を調べる実験を体験 インジェクターの流量を調べる実験を体験 ![]() |
20 | 2017/9/20 | 技術交流会 | 基調講演 講 師:株式会社ケーヒン 阿部開発本部長 演 題:「低炭素社会に向けた技術開発の取り組み」 技術プレゼン 他 ![]() |
19 | 2017/8/28~9/10 | インターンシップ | 株)ケーヒン ・自動車用油圧制御部品設計/テストの体験実習 二輪・汎用機構開発部 修士1年 1名 ・自動車用電子制御部品設計の実習、2R車用 設計業務体験 インジェクター開発部 修士1年 1名 ・ポートINJを題材にし、内部流れが与える噴霧・流量への影響を検証 四輪PCU開発部 修士1年 1名 ブラシ付きDCモータの制御器設計/テストの体験実習 |
18 | 2017/3/31 | 第3回特別講演会 | 株)ケーヒン 栃木開発センター 【参加者】107名(大学8名、ケーヒン99名) 講 師:東北大学 流体科学研究所 小宮 敦樹 准教授 演 題:「可視化による伝熱現象の理解 −自動車開発での熱マネージメントへの応用−」 ![]() |
17 | 2017/3/2 | 技術交流会&設備見学会 | 東北大学 流体科学研究所 【参加者】21名(大学15名、企業6名) 講 師:東北大学 流体科学研究所 大谷 清伸 助教 演 題:「衝撃波現象の光学可視化計測」 設備見学 衝撃波実験施設、超音速燃焼風洞(高圧燃焼試験装置)、スクラムジェットエンジン、アンモニア燃焼デモ 三次元可視化装置(血管内の流動を3Dにて観察)、低乱風洞施設(乗用車の空力測定のデモ) ![]() ![]() |
16 | 2016/12/10 | テクノフェスティバル | 青葉山キャンパス機械系第5講義室/ 【参加者】参加企業 60社、ケーヒンブース:13名 東北大学機械系産学懇談会企業を対象にした テクノフェスティバル(企業紹介,技術交流会) ![]() ![]() |
15 | 2016/10/24 | SAE POWERTRAINS, FUELS & LUBRICANTS MEETING 論文発表 | 場所 Lord Baltimore Hotel , Baltimore, Maryland, USA 【参加者】 307名 (企業134、大学64、研究所40、政府6、その他51) 発表者 落合 直哉氏 Integrated Computational Study for Total atomization Process of Primary Breakup to Spray Droplet Formation in Injector Nozzle ![]() |
14 | 2016/10/20 | SAE Thermal Management Systems Symposium 論文発表 | 場所: Sheraton Mesa Hotel at Wrigleyville West 860 North Riverview Mesa,AZ 85201,USA 【参加者】 概数200名 役7割が自動車関連エンジニア、HEVパワー半導体関係者、CFD技術者 発表者 鎌田 大氏 A Study for Designing a High Efficiency and Low Noise Blower Unit of a Car Air-Conditioner ![]() |
13 | 2016/10/10 | International Conference on Fluid Dinamics 論文発表 | 会場:仙台国際センター 【参加者】 概数700名 発表者 鎌田 大氏 数値流体力学と粒子画像追跡法によるカーエアコン用送風機内流れの可視化と比較 |
12 | 2016/10/8 | 可視化情報学会 論文発表 | 場所 茨城大学日立キャンパス 【参加者】 概数200名 協賛企業 11社 発表者 鎌田 大氏 数値流体力学と粒子画像追跡法によるカーエアコン用送風機内流れの可視化と比較 |
11 | 2016/09/29 | 第2回技術交流会&2016年共同研究部門中間報告会 | 場所 東北大学 流体科学研究所 【参加者】34名 基調講演:「持続可能なモビリティに向けて」ケーヒン横田社長 Injector領域、空調領域研究中間報告 ![]() |
10 | 2016/07/27,28 | オープンキャンパス2016 | 青葉山キャンパス機械系第3講義室/ 【参加者】機械系来場者数:3825名 流体研ブース:259名 ![]() |
9 | 2016/03/17 | 技術交流会&工場見学会 | 株)ケーヒン 角田開発センター/ 【参加者】企業参加者:27名 大学関係者:6名⇒合計:33名 講 師:東北大学 流体科学研究所 技術室 太田 福雄 室長 演 題:「低乱風洞実験施設における共用促進事業及び流れ可視化紹介」 ![]() |
8 | 2016/02/29 | 特別講演会 | 第2回特別講演会/株)ケーヒン 栃木開発センター/ 【参加者】企業参加者:72名 大学関係者:4名⇒合計:76名 講 師:東北大学 流体科学研究所 石本 淳 教授 演 題:「マルチスケール混相流動のスーパーコンピューティングと先端産業応用」 ![]() |
7 | 2016/01/14 | どんと祭 | 流体科学研究所 / 【参加者】19名 ![]() |
6 | 2015/12/20 | 機械系テクノフェスティバル 会社説明会 | 工学研究科 機械系2号館/ 【参加者】 参加社 44社 /ケーヒンより3名が対応 学生8人が来場 ![]() |
5 | 2015/12/18 | 機械系テクノフェスティバル 研究室紹介 | 工学研究科 機械系2号館/ 【参加社】青葉山キャンパス18研究室 片平キャンパス 11研究室 企業参加社 82社 共同研究部門より鎌田さん、古川さんが対応し、14社が来場 ![]() |
4 | 2015/11/2 | 特別講演会 | 第1回特別講演会/株)ケーヒン 栃木開発センター 【参加者】 企業参加者:45名 大学関係者:6名⇒合計:51名 ・特別講演会:講師 大林 茂氏 題目「超音速複葉翼理論と多目的設計探査」 ・空調領域研究 上期報告 ![]() |
3 | 2015/10/10〜11 | 片平まつり | 【自動車部品のひみつ】 【参加者】895人 エアコンのファンの風速、インジェクターの流量の体験 ![]() |
2 | 2015/07/24 | 研究施設見学会 | 風洞施設:低乱熱伝達風洞、空調Fun可視化装置 スパコン施設 【参加者】 9人 |
1 | 2015/07/24 | キックオフミーティング | 概要報告、特別講演会、テーマ紹介 ・特別講演会:講師 田内 常夫氏((株)ケーヒン 代表取締役社長) 題目「グローバル展開とそれを支える日本の“モノ”と“つくり”の革新」 先端微粒化解析を用いたインジェクター噴霧予測研究/石本 教授 高効率・低騒音送風機流れの可視化と最適化研究/下山 准教授 【参加者】42人 ![]() |