
どこを目指せばいいの?
東北大学の
工学部の
機械知能・航空工学科
を目指そう!
基礎教科
必要と考えられる教科は
(1) 物理
(2) 数学
(3) 英語
の3つ
物理
流体力学は、流体の流れを扱う物理学で、
例えば航空機、自動車、ロケットなど、様々な「ものづくり」の設計においても必要な学問です。
「ものづくり」に興味がある皆さんは、ぜひこの学問を学びましょう。
発生する流れ現象や身の回りの流れ現象など、物理的特性および原理や法則を理解すること大事です。
数学
数値流体力学(CFD)とは、運動する流体の様子をコンピュータを用いて再現するための数値解析法です。
数値シミュレーションとは、従来の数式の形では解けないような問題を、
大量の膨大な計算を重ねることで、近似的(非常に似ているよう)に表現する手法です。
それを行うために、数学の知識が必要です。
英語
英語は国際共通語としても研究にも必須言語です。
研究をするためには、日本語文献だけでは不十分です。
最新の情報を得るには、英語論文や文献を読み取ることが必要になります。
そして、国際学会はもとより、国内学会でさえも英語でのライティング・スピーキングが必要となっています。