燃料電池の種類

燃料電池は電解質の種類によって、以下のように分類されます。

固体高分子形燃料電池(PEFC)

電解質 固体高分子膜(イオン交換膜)
燃料 水素
作業温度 常温~約90℃
発電出力 ~50kw
発電効率 30~40%
特徴
  • 常温で作動
  • 小型軽量化が可能
用途

家庭用、自動車、携帯機器、自動販売機等

りん酸形(PAFC)

電解質 りん酸(H₃PO₄)
燃料 水素
作業温度 約200℃
発電出力 ~1000kw
発電効率 35~42%
特徴
  • 運転実績が最も多い(4万時間以上)
  • 運転実績が最も多い比較的小規模で発電効率が高い
用途

業務用(病院、ホテル、ビル等)

溶融炭酸塩形(MCFC)

電解質 炭酸リチウム等(Li₂CO₃)
燃料 水素、一酸化炭素
作業温度 約650℃
発電出力 1~10万kw
発電効率 40~60%
特徴
  • 多様な燃料が使える
  • 排熱の利用価値が大きい
用途

分散電源(※1)、工場、火力発電所の代替等
※1:町や村など一定地域の電力をまかなう電源

固体酸化物形(SOFC)

電解質 安定化ジルコニア(ZrO₂+Y₂O₃)
燃料 水素、一酸化炭素
作業温度 約1000℃
発電出力 1~10万kw
発電効率 40~65%
特徴
  • 発電効率が高い
  • 改質器が不要
用途

家庭用、業務用、分散電源、火力発電所の代替

参考文献

  • 池田宏之助編著『燃料電池のすべて』日本実業出版社
  • 本間琢也監修『図解 燃料電池のすべて』工業調査会
  • NEDO技術開発機構ホームページ
  • 日本ガス協会ホームページ
  • 東京ガスホームページ

arrow_upward