公募共同研究
公募共同研究とは
本拠点では、流体科学を核として人類社会のさまざまな重要問題を解決するため、本研究所において、所外研究者と本研究所の教員とが協力して行なう、以下の公募共同研究を実施しています。平成28年度より共同利用・共同研究拠点「流体科学国際研究教育拠点」として、次の共同研究(1)~(6)を推進いたします。
(1) 一般公募共同研究
-
一般共同研究
本研究所所属の研究者と本研究所以外の研究者が、本研究所の施設、設備等を利用して行う共同研究です。 -
共同研究集会
原則的に研究討論のみを行う共同研究です。
(2) 国際連携公募共同研究プロジェクト
本研究所所属の研究者と本研究所以外の複数の国外研究機関の研究者が、本研究所の施設、設備等を利用して行う共同研究です。※平成28年度より「国際」連携となりました。
(3) 萌芽公募共同研究
本研究所以外の国内の研究者が、本研究所所属の研究者と本研究所の施設、設備等を利用して行う萌芽的な共同研究です。本研究所研究者との事前打ち合わせは必要ありません。
これまで本研究所との共同研究実績はないが、本研究所の研究者との共同研究や、共同研究の前段階の議論を希望されている国内の研究者の方々をサポートするもので、本格的な共同研究のきっかけとなる比較的応募しやすい区分です。
(4) 特別国際公募共同研究
本研究所所属の研究者と特に重要かつ独創的・先進的な研究を実施していると判断される国外の研究者が、本研究所に1ヶ月以上滞在し、本研究所の施設、設備等を利用して行う共同研究です。※28年度新設区分です。
(5) 重点公募共同研究プロジェクト
本研究所所属の複数の研究者と本研究所以外の複数の研究機関の研究者が、本研究所の施設、設備等を利用して行う共同研究です。本プロジェクトは、社会が直面する諸問題の解決を強く意識した共同研究で、公募共同研究の柱となるものです。各クラスターから1件の申請が可能です。 ※28年度新設区分です。 ※ クラスターについては、本研究所のウェブサイトを御覧下さい。
(6) リヨンセンター公募共同研究
本研究所所属の研究者と本研究所以外の研究者が、本研究所の施設、設備等(本研究所片平地区およびリヨン地区)を利用して行う共同研究です。本プロジェクトは平成30年度に新設されたリヨンセンターにて教員と学生がユニットとして滞在し、共同研究を行います。※31年度新設区分です。
公募共同研究の実施スケジュール

公募要項
申請方法
-
申請は公募共同研究申請サイトから行ってください。
申請サイトの利用方法についてはマニュアルをご参照ください。
様式等
- 2024年度 成果報告書執筆要領
【NEW】
- 2024年度 成果報告書様式
【NEW】
採択課題
- 2025年度採択課題一覧
2025年度リーダーシップ共同研究採択課題一覧
- 令和6年度採択課題一覧
令和6年度リーダーシップ共同研究採択課題一覧
- 令和5年度採択課題一覧
令和5年度リーダーシップ共同研究採択課題一覧
- 令和4年度採択課題一覧
令和4年度リーダーシップ共同研究採択課題一覧
- 令和3年度採択課題一覧
令和3年度リーダーシップ共同研究採択課題一覧
- 令和2年度採択課題一覧
令和2年度リーダーシップ共同研究採択課題一覧
- 平成31年度(令和元年度)採択課題一覧
平成31年度(令和元年度)リーダーシップ共同研究採択課題一覧
- 平成30年度採択課題一覧
平成30年度リーダーシップ共同研究採択課題一覧
- 平成29年度採択課題一覧
平成29年度リーダーシップ共同研究採択課題一覧
- 平成28年度採択課題一覧
平成28年度リーダーシップ共同研究採択課題一覧
- 平成27年度採択課題一覧
- 平成26年度採択課題一覧
- 平成25年度採択課題一覧
- 平成24年度採択課題一覧
- 平成23年度採択課題一覧
- 平成22年度採択課題一覧
- 平成21年度採択課題一覧