概要

航空宇宙分野に関する最先端研究の講演と研究室紹介,また大学間の交流を目的として,東北大学が主催するイベントです. 中高生・高専生・大学生をメインターゲットに,同分野に関心をお持ちの大学教員・研究者の皆様や,どなたでも歓迎いたします.
学生の方は無料で参加できます.専門分野の教員との個別相談も事前申請により受け付けます. 航空宇宙分野に関心をお持ちの学生の方は奮ってご参加ください.

主催

東北大学 流体科学研究所

共催

大阪公立大学航空宇宙工学科

協賛

一般社団法人 日本航空宇宙学会 関西支部

【開催日】2025年8月23日(土)

            (講演10分+質疑5分,タイトル等変更する場合があります)

・10:00-10:10  開会挨拶  永井 大樹(東北大学 流体科学研究所)

・10:10-10:30 永井 大樹(東北大学 流体科学研究所)
            「シン・宇宙探査のための宇宙熱流体システム制御技術の研究  〜Planetary Locomotion: 新たなビークルの創造〜」

・10:30-10:45  早川 晃弘(東北大学 流体科学研究所)
            「推進技術高度化に向けた超音速燃焼・燃焼計測研究」

・10:45-11:00  李 忠日(東北大学 流体科学研究所 阿部研究室)
            「航空物理学:異なる物理を繋ぐ流体・構造シミュレーションと先進機体設計」

・11:00-12:00 ポスター展示を使った研究室紹介・進路相談等
 
---------------------------------------------------------------

・12:00-13:30  昼休憩
 
---------------------------------------------------------------

・13:30-13:45 中村 寿(東北大学 流体科学研究所)
            「航空機の脱炭素化と反応性流体科学 :カーボンフリー燃料、構造材の熱処理、バッテリー発火抑制」」

・13:45-14:00 廣田 真(東北大学 流体科学研究所 服部・廣田研究室)
            「境界層の層流化研究:流れの安定化による摩擦抵抗低減への挑戦」

・14:00-14:15 猪熊 建登(東北大学 流体科学研究所 焼野研究室)
            「決定論的支配方程式の非線形・散逸・偶然性の動力学をあやつる航空宇宙流体工学!」

・14:15-14:30 小川 秦一郎(大阪公立大学 工学研究科)
            「未利用バイオマスを活用した航空機用バイオ燃料の製造利用に向けた研究開発」

・14:30-14:45 アンドレエバ森 アドリアナ(大阪公立大学 工学研究科)
            「航空交通管理における不確実性の克服」

・14:50-15:50 ポスター展示を使った研究室紹介・進路相談等

・15:50-16:00 閉会挨拶

----------------------------------------------------------------

ポスター展示
東北大学
永井・伊神研,服部・廣田研,中村研,早川研,焼野研,阿部研,Boeing Higher Education Program (学生団体)
   
大阪公立大学
小川研,アンドレエバ森研,航空宇宙工学分野,小型宇宙機システム研究センター(SSSRC)

会場

大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル 6階
大阪公立大学文化交流センター ホール

 ※6階大阪公立大学文化交流センター ホールへは東側エレベーターのご利用をお勧めしています.

参加申し込み

個人の方は申し込み不要です.団体参加(15名以上が目安)をご検討の場合,以下問い合わせ先までご一報ください.

参加費用

聴講者は無料です.

お問い合わせ

東北大学 流体科学研究所
info_summer_aero.ifs [at] grp.tohoku.ac.jp ([at]をアットマークに置き換えてください)
告知ポスター
2023年度開催の記録
2024年度開催の記録