統合流動科学国際研究教育センターは、統合流動科学を学術基盤として、グリーンナノテクノロジーや燃料アンモニアをはじめとする多様な応用分野への展開のための研究を行います。また、海外の研究拠点とともに国際共同研究教育を推進し、社会インパクトを創出するアライアンス型の国際拠点となることを目指します。
-
2025.03.13【人材公募】統合流動科学国際研究教育センター 反応性流動システム研究分野 助教 1名[公募内容]流体科学研究所統合流動科学国際研究教育センター反応性流動システム研究分野助教 1名[公募締切日]2025年5月23日(金)正午(日本標準時)必着募集要項 (PDF):日本語/英語
-
2025.03.122024年度流体科学研究所退職教授最終講義のご案内【情報更新:ミートアンドグリート開催のお知らせ】2024年度をもって退職される大林 茂教授の最終講義を下記の通り開催いたしますので、多数ご聴講くださいますようご案内申し上げます。【大林 茂教授 最終講義】〇日 時:2025年3月14日(金)15:30-17:00〇開催 […]
-
2025.03.07※公募期間を延長しました【人材公募】統合流動科学国際研究教育センター 新分野 教授、准教授、助教 若干名[公募内容]流体科学研究所統合流動科学国際研究教育センター新分野教授、准教授、助教 若干名[公募締切日]2025年4月11日(金)17時(日本標準時)必着募集要項 (PDF):日本語/英語
-
2025.03.06岩手県大船渡市で発生している山林火災について、Samuel L. Manzello 客員教授(エネルギー動態研究分野)がメディアからの取材へ対応岩手県大船渡市で発生している山林火災について、WUI(Wildland-urban Interface)火災の研究者であるSamuel L. Manzello 客員教授(エネルギー動態研究分野)が各種メディアへの取材に対 […]
-
2025.03.04【プレスリリース】機能性流体を用いて岩石の多方向にき裂を造成できる新しい岩石破砕法を開発-資源開発の効率が劇的に向上- (2025.3.4)【発表のポイント】・ずり速度によって粘度が大幅に変化するせん断増粘流体(STF)(注1)を水圧破砕の破砕流体として使用し、室内岩石実験でその効果を検証しました。・これまでの水圧破砕では岩石は一方向にしか破砕しなかったのに […]
-
2025.02.212024年度 学友会表彰式において学友会人力飛行部 東北大学Windnautsが志村杯を受賞(2025.2.13)2月13日に川内キャンパスで開催された2024年度学友会表彰式において、学友会人力飛行部 東北大学Windnautsが志村杯を受賞しました。志村杯は1年間でもっとも行事内容の充実した団体に贈られる団体賞で、鳥人間コンテス […]
-
2025.02.21※公募期間を延長しました【人材公募】統合流動科学国際研究教育センター, リヨンセンター 流動・材料システム評価研究分野 助教 1名[公募内容]流体科学研究所統合流動科学国際研究教育センター, リヨンセンター流動・材料システム評価研究分野助教 1名[公募締切日]2025年3月18日(火)12:00(日本標準時)必着募集要項 (PDF):日本語/英語
-
2025.02.07Samuel L. Manzello 客員教授(エネルギー動態研究分野)が wildland urban interface fires (WUI) を含む大規模屋外火災に関する国際的な試験基準の調和に関する研究が本学のウェブサイトにて紹介されました。Samuel L. Manzello 客員教授(エネルギー動態研究分野)が wildland urban interface fires (WUI) を含む大規模屋外火災に関する国際的な試験基準の調和に関する研究が本学の […]
-
2025.02.05流体科学研究所 研究室公開のお知らせ (2025年3月7日(金), 10日(月), 11日(火))流体科学研究所では、工学部機械・知能系の新3年生、編入学・大学受験をお考えの方、大学の研究室に興味がある高校生の方を対象として、研究室公開を開催いたします。■研究室公開日時:3月7日(金)10:00〜16:00場所:片平 […]