「低炭素社会の実現に向けたアンモニア燃焼・材料国際研究交流拠点の構築」
アンモニア燃焼と耐アンモニア材料の統合研究を行う「アンモニア燃焼・材料研究拠点」を構築。アンモニア燃焼システムの社会実装を目指し、海外拠点との国際交流・若手育成を行います。
【お知らせ】(重要) 2023年 4 月 1 日 新型コロナウイルス感染拡大防止のための東北大学の行動指針(BCP)がレベル0へ移行
-
2023.11.28新型コロナウイルス感染症最新ニュース新型コロナウイルス感染症関連情報について最新の情報を掲載いたします。お知らせは特設ページでご確認ください。過去のニュースはこちらでご確認ください。■最新ニュース 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染症法上の […]
-
2023.11.28中性粒子ビームを用いて作製した世界最先端のmicro-LEDがNature Communications に掲載されました。中性粒子ビームを用いたエッチング加工を行うとエッチング表面の欠陥を従来のプラズマエッチングに比べて1/100にできることは東北大学・寒川等によって既に明らかにされている。この度、國立陽明交通大学講座教授で東北大学流体科学 […]
-
2023.11.28【人材公募】特任研究員 1名[公募内容]所属研究部門:統合流動科学国際研究教育センター研究分野:高速反応流研究分野公募人員:特任研究員 1名[公募締切日]随時(決まり次第締切)詳細はこちら(PDF)
-
2023.11.28川口 歩夢 氏(宇宙熱流体システム研究分野 永井研 修士1年)が日本混相流学会混相流シンポジウム2023にてベストプレゼンテーションアワードを受賞(2023.8.26)川口 歩夢 氏(宇宙熱流体システム研究分野 永井研 修士1年)が、2023年8月24日(木)~26日(土)に開催された日本混相流学会混相流シンポジウム2023において、ベストプレゼンテーションアワードを受賞しました。受賞 […]
-
2023.11.27上野 直哉 氏(計算流体物理研究分野 服部・廣田研究室 修士1年)が日本流体力学会年会2023にて若手優秀講演表彰を受賞(2023.9.22)上野 直哉 氏(計算流体物理研究分野 服部・廣田研究室 修士1年)が、2023年9月20日(水)〜9月22日(金)に開催された日本流体力学会年会2023にて若手優秀講演表彰を受賞しました。本表彰は日本流体力学会年会におい […]
-
2023.11.24森井雄飛助教(エネルギー動態研究分野)が日本燃焼学会「奨励賞」を受賞(2023.11.16)森井雄飛助教(エネルギー動態研究分野)が2023年11月15日〜17日に開催された日本燃焼学会第61回燃焼シンポジウムにおいて、2023年度日本燃焼学会奨励賞を受賞しました。受賞題目:Explosive Transiti […]
-
2023.11.20明石朱里氏(航空宇宙流体工学研究分野 大林研 修士2年)が日本航空宇宙学会第61回飛行機シンポジウムにて学生優秀講演賞を受賞 (2023.11.16)明石朱里氏(航空宇宙流体工学研究分野 大林研 修士2年)が、2023年11月15日(水)〜17日(金)に開催された日本航空宇宙学会第61回飛行機シンポジウムにおいて、学生優秀講演賞を受賞しました。なお、本成果は九州大学工 […]
-
2023.11.20ホンダジェット藤野道格氏、流体研訪問(2023.11.7)国際会議ICFD(11/6〜8,仙台国際センター)での基調講演のため来仙されたホンダジェット藤野道格氏が、流体研を訪問されました。いくつかの研究室や、衝撃波関連施設、低乱風洞棟などを見学され、「流体研の訪問と研究者とのお […]
-
2023.11.17Jean-Yves Cavaille 教授 令和5年度外務大臣表彰 祝賀会開催国立応用科学院(INSA)リヨン校名誉教授で流体科学研究所 リヨンセンターの特任教授(客員)Jean-Yves Cavaille先生が、日本とフランスとの科学技術協力の推進の功績で令和5年度外務大臣表彰を受賞いたしました […]
流体研関連コンテンツ
-
Core to Core Program研究拠点形成事業
-
宇宙航空研究連携拠点Aerospace Interdisciplinary Research Center
-
エネルギー価値学創生研究推進拠点Interdisciplinary Studies of Novel Values on Energy for Sustainable Development Society
-
NEDO 航空機CAE-IINEDO CAE Project TiAD-CFRTP CAE-II
-
ICFDInternational Conference on Flow Dynamics
in TOHOKU UNIVERSITY -
AFIInternational Symposium
on Advanced Fluid Information AFI