大学院教育

流体科学研究所の多くの教員は、大学院工学研究科4専攻を主体とする東北大学機械系の協力講座として、大学院教育において講義や研究室での指導を行なっています。また、情報科学研究科、環境科学研究科、医工学研究科にも協力講座として参画しています。現在、研究所には約160名の大学院生が所属しています。
本研究所は、日本で唯一、世界的にもユニークな流体科学に関する研究所であり、将来、世界で活躍できる研究者・技術者の育成のため、大学院教育にも熱心に取り組んでいます。流体の基礎から、航空宇宙、エネルギー、医療、マイクロ・ナノテクノロジーにおよぶ幅広い応用分野の研究テーマを対象としており、きっと興味を持つ研究室が見つかると思います。4名の女性教員が活躍しており、女子学生の皆さんも歓迎します。グローバルCOEプログラムなど、学生の支援プログラムも充実しており、ユニークな教員メンバーが学生の皆さんを待っています。
- 工学研究科
- 機械機能創成専攻 協力講座
-
電磁機能流動研究分野 [高奈研究室]
自然構造デザイン研究分野 [鈴木研究室]
伝熱制御研究分野 [小宮・神田研究室]
先進流体機械システム研究分野 [伊賀研究室 岡島研究室]
エネルギー動態研究分野 [丸田・森井研究室 中村研究室]
流動・材料システム評価研究分野 [内一・武田研究室]
生体ナノ反応流研究分野 [佐藤・Liu研究室] - ファインメカニクス専攻 協力講座
-
非平衡分子気体流研究分野
分子熱流動研究分野 [小原・Surblys・松原研究室]
分子複合系流動研究分野 [菊川研究室]
量子ナノ流動システム研究分野 [徳増・馬渕・郭研究室]
グリーンナノテクノロジー研究分野 [遠藤・大堀研究室]
生体流動ダイナミクス研究分野 [太田・安西研究室]
融合計算医工学研究分野 [船本研究室] - 航空宇宙工学専攻 協力講座
-
高速反応流研究分野 [早川研究室]
航空宇宙流体工学研究分野 [大林・焼野研究室]
複雑衝撃波研究分野
宇宙熱流体システム研究分野 [永井・常研究室]
流動データ科学研究分野 [下山研究室]
- 情報科学研究科
- 融合流体情報学講座(協力講座)
- 混相流動エネルギー研究分野 [石本・大島研究室]
- 流動システム情報学講座
- 計算流体物理研究分野 [服部研究室 廣田研究室]
- 環境科学研究科
- 環境応用政策学講座
- 地殻環境エネルギー研究分野 [伊藤・椋平・Liu研究室]
- 医工学研究科
- 医工学専攻 協力講座
生体流動システム医工学講座 - 融合計算医工学研究分野 [船本研究室]
生体流動ダイナミクス研究分野 [太田・安西研究室]
中村研究室

熱・物質再循環をキーワードに,マイクロ燃焼,緩慢燃焼,微小重力場燃焼,代替燃料の燃焼,CO2分離,反応系における非線形現象など,新コンセプト技術のための燃焼現象の動態に関する研究を行っています。

革新的高速輸送を目指した超音速複葉機の研究、革新的航空安全に寄与する乱気流シミュレーションの融合研究、革新的ものづくりのために設計空間の構造化と可視化を行う多目的設計探査の研究を行っています。

圧縮性流れにおける基礎研究を始め、火山噴火の機構解明と爆風災害の予測と対策を目指した研究、さらに産業や地学等への学際的な応用を進めております。