統合流動科学国際研究教育センター
分野別 | 教授・准教授・助教名 |
---|---|
グリーンナノテクノロジー研究分野 | 教 授:遠藤 和彦 特任助教:大堀 大介 |
高速反応流研究分野 | (兼)教 授:小林 秀昭 准教授:早川 晃弘 特任助教:XIA YU |
地殻環境エネルギー研究分野 | 教 授:伊藤 高敏 助 教:椋平 祐輔 |
エネルギー動態研究分野 | 教 授:丸田 薫 准教授:中村 寿 助 教:森井 雄飛 |
混相流動エネルギー研究分野 | 教 授:石本 淳 助 教:大島 逸平 |
マルチフィジックスデザイン研究分野 | (兼)教 授:大林 茂 (兼)教 授:岡部 朋永 助 教:阿部 圭晃 |
流動・材料システム評価研究分野 | 教 授:内一 哲哉 助 教:武田 翔 |
先進材料・流体設計研究分野 | 准教授:湯瀬 かおり 准教授:Joly-Pottuz Lucile 准教授:Frindel Carole 特任教授(客員):Jean-Yves Cavaille |
流動ダイナミクス研究分野(兼務) | (兼)教 授:太田 信 (兼)教 授:小宮 敦樹 (兼)教 授:高奈 秀匡 (兼)助 教:焼野 藍子 |
次世代電池ナノ流動制御研究分野 | (兼)教授:徳増 崇 |
統合流動科学技術研究分野 | (客員) |
先端統合流動科学研究分野 | (外国人客員) |
統合流動科学国際研究教育センターは、統合流動科学を学術基盤として、グリーンナノテクノロジーや燃料アンモニアをはじめとする多様な応用分野への展開のための研究を行う。フランス、台湾、サウジアラビア、アメリカにおける海外拠点とともに国際共同研究教育を推進し、社会インパクトを創出するアライアンス型の国際拠点となることを目指す。
-
- ■知的ナノプロセスを用いた革新的グリーンナノデバイスの研究
- ■高速反応流の基礎現象解明と予測制御技術の高度化
- ■地球環境問題とエネルギー問題の解決を目指した地殻の高度利用
- ■高エクセルギー効率燃焼による高効率なエネルギー利用体系の構築
- ■環境調和型エネルギーシステムの創成
- ■マルチフィジックス問題を数値解析技術により解決する次世代工学の創出
- ■流動システムの知的センシングと評価に関する研究
- ■情報処理流体力学と材料分析との融合による知的材料流体システムの設計
- ■時空間マルチスケールにおける流動ダイナミクスの解明
- ■ナノ流動現象の解析・制御による次世代電池システムの理論設計
- ■社会問題の解決に寄与する統合流動科学に関する研究(客員)
- ■先端的な統合流動科学に関する研究(外国人客員)
※未到エネルギー研究センターHPは終了したプログラムに移動しました。