NEWS
-
2024.12.26東北大学-リヨンのリエゾンオフィス20周年記念式典を開催しました2024年12月10日(火)流体科学研究所において、リヨンとのリエゾンオフィスの20周年記念式典が開催されました。式典には、Marie-Christine Baietto国立応用科学院リヨン校(INSA Lyon)副学長 […]
-
2024.12.242025年度 国際宇宙大学 派遣プログラムの募集について2025年度「国際宇宙大学 Space Studies Program派遣プログラム」を募集いたします。たくさんのご応募をお待ちしております。(募集締切:2025年3月14日(金))詳細はこちらをご覧ください。
-
2024.12.20Core-to-core joint workshop between KAUST & Tohoku University IFS 開催(2024.12.2-3)2024 年 12 月 2 日(月)〜3 日(火)、流体科学研究所のGCOE棟3階セミナー室において 流体科学研究所とKAUSTのジョイントワークショップを開催しました。Core to core関連のワークショップでし […]
-
2024.12.18【メディア出演・掲載情報】伊藤研究室の研究が各種メディアで紹介(放送日:2024年12月19日)伊藤研究室の研究、実証試験(宮城県登米市)の様子が各種メディアにて紹介されました。また、2024年12月19日(木)にはミヤギテレビミヤギnews every.「情熱Labo」番組内で紹介されます。 ぜひご覧ください。 […]
-
2024.11.26東北大学第11回公開講座『今、エネルギーを考える』(2024.12.21開催)東北大学大学院工学研究科は、同流体科学研究所、日本保全学会 東北・北海道支部との共催により、公開講座:第11回『今、エネルギーを考える』を開催します。この講座は、エネルギー問題を多面的な視点から見つめ直し、あらためて日 […]
-
2024.11.14常陸太田市郷土資料館の企画展「戦後日本を支えた旧制太田中の4人」にて、高速力学研究所(現 流体科学研究所) 初代所長 沼知福三郎先生が紹介されております。常陸太田市 市制施行70周年・合併20周年を記念して郷土資料館梅津会館で開催中の企画展「戦後日本を支えた旧制太田中の4人」にて、高速力学研究所(現 流体科学研究所)初代所長 沼知福三郎先生が紹介されております。企画展名称 […]
-
2024.11.07電磁機能流動研究分野 金子 泰 助教を代表とする研究課題が第40回 (2024年度) マツダ研究助成―科学技術振興関係-に採択されました(2024年11月6日).2024年9月17日,公益財団法人マツダ財団は,第40回(2024年度)マツダ研究助成の採択研究課題を公表しました.科学技術振興関係では30件の研究課題が採択され(応募数188件),流体科学研究所からは,電磁機能流動研究 […]
-
2024.11.05丸田薫所長、小林秀昭教授がフランス国立科学研究センター(CNRS)理事長らと面談しました(2024.10.6)2024年10月6日~8日に開催された STS forum ※1 2024 – 21st Annual Meeting 会場において、東北大学 植木俊哉 理事・副学長、杉本亜砂子 理事・副学長、丸田薫 流体科 […]
-
2024.10.15【ハイブリッド開催】第5回 設計と運用に活かすデータ同化研究会 (2024/11/15 (金))2024年11月15日(金)に「第5回 設計と運用に活かすデータ同化研究会」を開催いたします。今回も、企業での事例を含む合計5件のご講演を企画しております。現地開催(東京大学 生産技術研究所)、およびオンラインのハイブリ […]