![]() |
||
第2回国際産学連携交流会報告 |
||
![]() |
PDF (Japanese) |
PDF (French) |
![]() |
PDF (Japanese) | HTML (French) |
![]() |
PDF (Japanese) | PDF (English) |
![]() |
![]() |
![]() |
第2回国際産学連携交流会プログラム | ||
司会:竹内 新也 (東北大学流体科学研究所) |
||
Jean-Yves Cavaille (INSA-Lyon) | ||
日時: | 平成17年11月25日(金)8:45より | |||||||||
場所: | クレディ・アグリコール銀行会議室 リヨン市(フランス) | |||||||||
日程: | ||||||||||
受付開始 | ||||||||||
オープニング(主催者挨拶) | ||||||||||
1) クレディ・アグリコール銀行代表 | ||||||||||
2) INSA- Lyon(国立応用科学院リヨン校) 総長 Alain Storck | ||||||||||
3) 東北大学 理事(社会貢献担当) 大西 仁 | ||||||||||
4) フランス国立中央理工科学校 リヨン校学長 Patrick Bourgin | ||||||||||
第1部 産学連携−地域・産業からの視点 | ||||||||||
1) 「ローヌ・アルプ州における地域政策」 ローヌ・アルプ州議会副議長(高等教育・研究担当) Roger Fougeres |
0.16MB | |||||||||
2) 「仙台市における産学連携への取組」 仙台市経済局産業政策部産学連携推進課長 森本 修 |
1.20MB | |||||||||
3) 「競争力の中心−化学と環境−」 ローディア社 Pascal Barthelemy |
0.08MB | |||||||||
第2部 産学連携−「学」からのシーズ紹介 | ||||||||||
1) 「東北大学の材料科学研究」 東北大学工学研究科教授 山村 力 |
2.60MB | |||||||||
2) 「東北大学21世紀COEプログラムの紹介」
東北大学流体科学研究所教授 圓山 重直 |
5.70MB | |||||||||
3) 「ローヌ・アルプ州プロジェクト:クラスター 『持続可能な発展のための材料と概念』」 INSA- Lyon, GEMPPM長 Jean- Yves Cavaille |
3.80MB | |||||||||
休憩 | ||||||||||
第3部 産学連携−「学」からの視点 | ||||||||||
1) 「東北大学の産学連携推進」
東北大学研究推進部長 霜山 忠男 |
6.10MB | |||||||||
2) 「フランスのある大学研究所による対日産学パートナーシップの事例」
ECL トライボロジー・システム動力学研究室長 Philippe Kapsa |
||||||||||
3) 「INSAと企業の協力関係−日仏連携の様々な経験−」
INSAVALOR Marc Le Gal |
0.76MB | |||||||||
フリ−ディスカッション | ||||||||||
情報交換会(ビジネスランチ) | ||||||||||
(参加組織等の展示紹介) | ||||||||||
散 会 | ||||||||||
|
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
2.50MB | ||
![]() |
30.0MB | ||
- 「物質創製・材料化国際研究教育拠点」 井上 明久 | |||
- 「バイオナノテクノロジー未来医工学」 佐藤 正明 | |||
- 「新世代情報エレクトロニクスシステムの構築」 内田 龍男 | |||
- 「ナノテクノロジー基盤機械科学フロンティア」 庄子 哲雄 | |||
- 「流動ダイナミクス国際研究教育拠点」 圓山 重直 | |||
![]() |
2.20MB | ||
![]() |
DOC | 0.19MB | |
![]() |
0.17MB | ||
![]() |
|||
![]() |
⇒ 詳細はこちらをクリックして下さい。 | |||