2021.12.27
日台連合にて、最先端IGZO/Si CFETをIEDMで発表!
2021.12.24
台湾国立陽明交通大学との国際ジョイントラボラトリー第二期始動!
2021.12.22
産総研遠藤さんの講演を台湾国立陽明交通大学で開催
2021.12.21
国立陽明交通大学との国際ジョイントラボ更新調印式およびジョイントワークショップ開催
2021.12.15
寒川先生、日商德山股份有限公司台湾研究所を訪問
2021.12.13
寒川先生、台湾National Space Organization(NSPO)理事長・Wu先生に面会
2021.12.01
寒川先生、国立陽明交通大学および新竹サイエンスパーク向けに講演会を企画
2021.11.26
寒川先生、シリコンナノテクノロジー分科会研究集会、CFETを題材に次世代半導体技術を議論
2021.11.22
寒川先生、World Nanotechnology Marathonでの講演者に選定
2021.11.08
寒川先生、国立陽明交通大学にて博士学位審査会でCommitteeを務める
2021.10.28
寒川先生、2021 JAPAN-TAIWAN Advanced Materials and Semiconductor Technology WorkshopにてKeynote TalkとModeratorを務める
2021.10.22
寒川先生、Acer創業者、施 振榮さんとオンラインで会談
2021.10.14
寒川先生、台湾政府特別許可にて台湾入国
2021.09.27
2021年度版研究室紹介ビデオを掲載
2021.09.19
IEEE NANO 2022のスペインでの開催が決定
2021.09.01
2021年度版研究室紹介ビデオを掲載
2021.08.31
Ms.Ge Beibeiの学位修了式(修士論文製本授与式)を行いました
2021.08.26
Ms.Ge Beibeiの送別会を行いました
2021.08.20
集中講義・公開講座「ナノ流動特論=地球の未来を拓くグリーンナノテクノロジー=」を開催
2021.08.19
IEEE Open Journal of Nanotechnologyにて“Emerging Plasma Nanotechnologies”の特集号が企画されました。
2021.07.15
寒川先生、CVD研究会で原子層加工に関する招待講演
2021.07.09
寒川先生、IEEE NANO 2021において特別セッションを企画
2021.07.07
寒川先生、AAPPS-DPP2021で基調講演に決定!
2021.06.24
元寒川研究室特任助教のDr.Cedricさんの回顧録が学会誌に掲載
2021.06.15
寒川先生、240th ECS Meetingにて招待講演
2021.06.10
寒川先生、IEEE Nanotechnology Councilのプラズマ技術委員会を立ち上げて活動開始
2021.04.22
東北大学・末光哲也教授がIEEE Fellowを受賞
2021.03.31
早瀬教授、朝倉事務長がご定年
2021.03.25
令和2年度卒業式・学位記授与
2021.03.18
遠藤先生、クロスアポイント教授の最終日
2021.03.05
早瀬先生の最終講義開催
2021.02.13
超撥水・超撥油・滑液性表面の技術(第2巻) 3/26刊行
2021.01.28
大堀さん、台湾より帰国。流体研寒川研究室に着任
2021.01.01
寒川先生、年頭のご挨拶