• 2018.12.21
    未到エネルギー研究センター忘年会を開催
  • 2018.12.14
    国立交通大学・東北大学ジョイントリサーチセンター設立記念式典
  • 2018.12.12
    2018年・寒川研究室忘年会
  • 2018.12.10
    2018年・寒川研究室OB会
  • 2018.12.07
    東北大学 機械系テクノフェスティバルにて研究紹介
  • 2018.12.03
    寒川先生、IEDMでIEEE Fellow表彰を受ける
  • 2018.11.19
    特別講義のご案内
  • 2018.11.13
    12月11日、コロイド先端技術講座Ⅱが開催
  • 2018.11.12
    プラズマ、バイオナノデバイス国際ワークショップを金沢で開催
  • 2018.11.09
    寒川先生、GEC2018で招待講演。懐かしい人たちと再会。
  • 2018.11.07
    ICFD2018にNASA Dr.Meyyappanを基調講演に招聘、エネルギーシンポジウムを開催
  • 2018.11.02
    寒川先生、ICSICT2018で招待講演
  • 2018.11.01
    11月30日にバイオメディカル分野で台湾交通大学とのジョイントワークショップを開催
  • 2018.10.30
    特別講義のご案内
  • 2018.10.26
    寒川先生、東北大学未来科学技術共同研究センター(Niche)創立20周年記念式典に出席
  • 2018.10.12
    後期第一回寒川研究室セミナーを開催
  • 2018.10.05
    流体科学研究所設立75周年記念式典開催
  • 2018.9.28
    岡田助教、工学研究科電気系に転出
  • 2018.9.16
    寒川先生、台湾交通大学を訪問し、国際ジョイントラボ運営に関して議論
  • 2018.9.05
    インドからの留学生、外国人留学生日本語研修コースを終了
  • 2018.9.03
    台湾交通大学・MOST研究者が東北大学訪問
  • 2018.8.07
    寒川先生、上海工学技術大学(SUES)での講義およびAMECでの学術指導で上海に滞在
  • 2018.8.07
    寒川先生、台湾交通大学との再生可能由来水素自立型エネルギーシステムに関するMOUに東北大学を代表して署名
  • 2018.7.30
    寒川先生、上海工程技術大学外国人栄誉教授に就任
  • 2018.7.27
    寒川先生、The 7th International Conference on Microelectronics and Plasma Technology (ICMAP 2018)で招待講演
  • 2018.7.21
    台湾交通大学との国際ジョイントラボ設立に伴い、交通大学との交流を開始
  • 2018.6.27
    寒川先生、Collaborative Conference on Materials Research 2018で招待講演
  • 2018.6.25
    平成30年度公開講座プログラムのお知らせ
  • 2018.5.25
    寒川先生、小野先生、台湾交通大学にて「ミリ波ワークショップ」で講演
  • 2018.5.15
    台湾国立ナノデバイス研究所・所長・葉文冠先生が東北大学を訪問
  • 2018.5.10
    寒川先生、CSMANTEC 2018にて招待講演
  • 2018.4.20
    寒川先生、4月20日にNarl主催のSymposium on Nano-Devices Technologyにて基調講演
  • 2018.4.19
    寒川先生、4月19日に産総研と台湾国立ナノデバイス研究所とのジョイントワークショップを開催
  • 2018.4.13
    寒川先生のIEEE Fellow記念講演会が開催(IEEE仙台支部)
  • 2018.4.09
    平成30年度研究室花見ランチを4月9日に開催!
  • 2018.4.10
    寒川先生、産総研クロスアポイントの更新に伴い、辞令交付式
  • 2018.3.29
    寒川先生、住友電工で中性粒子ビームプロセスに関して講演、議論
  • 2018.3.26
    菅原陽平君、博士学位を取得
  • 2018.3.22
    寒川先生、3月9日~15日の期間、台湾を訪問。エネルギーシステムに関して議論
  • 2018.3.7
    東京エレクトロンとのNEDO先導プログラム終了
  • 2018.3.7
    AIMR大野准教授、2月末に転出(2018/2/21)
  • 2018.2.2
    「最先端プラズマプロセス:未来への挑戦 ー産官学連携による新たなイノベーションー」が開催。活気がある議論が展開!(2018/1/26-27)
  • 2018.1.23
    台湾交通大学に東北大学リエゾンオフィス完成!
  • 2018.1.9
    寒川先生、年頭のご挨拶