NEWS
2024年11月15日(金)に「第5回 設計と運用に活かすデータ同化研究会」を開催いたします。
今回も、企業での事例を含む合計5件のご講演を企画しております。
現地開催(東京大学 生産技術研究所)、およびオンラインのハイブリッド形式でどなたでもご参加できます。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
【研究会の概要】
設計開発現場から運用時の診断・保守・制御など、製品ライフサイクルを通して、効率よく設計・予測・制御を一貫して行う技術基盤が求められるようになってきた。現実世界の運用稼働条件とバーチャル空間でのシミュレーションには隔たりが存在する。この隔たりを低減する取り組みとして、現実世界とバーチャル空間を融合するデータ同化には大きな可能性がある。データ同化は気象海洋分野の活用が主であり、工学分野における設計に活かすノウハウは限られていた。これまでの委員会の活動による設計に活かすデータ同化の成果と産業界から期待をもとに、工学設計および実運用・製品ライフサイクルを前提にしたデータ同化の研究を進めるため本研究会を設置する。
本研究会では設計・運用時にデータ同化を利用し、現場で活用できる知識に変換するのに必要な手順・知識の構築を目的とする。
詳細はこちら
【開催概要】
日時:2024年11月15日(金) 13時30分〜17時05分(17時30分以降:現地意見交換会)
方法:ハイブリッド開催(現地:東京大学 生産技術研究所、オンライン:Zoom)
プログラム:
13:25 大林 茂 先生 挨拶(東北大流体研)
13:30 〜 14:10 Richard Sandberg 博士 (メルボルン大学)
「Recent Progress in Data-Driven Methods for Modeling of Turbulent Flows」
14:10 ~ 14:50 Freddie Witherden 博士(テキサスA&M)
「Compression of High-order CFD Solutions using Machine Learning」
14:50 ~ 15:05 休憩
15:05 〜 15:45 半場 藤弘 先生 (東大生研)
「Analysis and modeling of non-local eddy diffusivity in turbulent flows」
15:45 ~ 16:25 長谷川 洋介 先生 (東大生研)
「Applications of a data-assisted turbulence model to estimation and control of complex flows」
16:25 ~ 17:05 清水 圭吾 様 (マツダ株式会社)
「モデルベース開発に向けた自動車空力におけるデータ同化技術の研究事例」
17:30 〜 19:30 意見交換会 @ cucina naturale ape 生産技術研究所内レストラン
19:30 〜 懇親会 @ 渋谷近辺
※現地の詳細な案内およびZoomリンクは申し込みをいただいた方に、別途メールで連絡をいたします。
※英語のご講演が含まれますが、Zoomの英語翻訳機能を使用予定です。
【お申し込みはこちら】
申し込みフォーム:
Googleフォームへアクセスできない場合は、メールにて連絡いただければ幸いです。
【問い合わせ先】
東北大学流体科学研究所
准教授 焼野 藍子
E-mail : aiko.yakeno*tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)
今回も、企業での事例を含む合計5件のご講演を企画しております。
現地開催(東京大学 生産技術研究所)、およびオンラインのハイブリッド形式でどなたでもご参加できます。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
【研究会の概要】
設計開発現場から運用時の診断・保守・制御など、製品ライフサイクルを通して、効率よく設計・予測・制御を一貫して行う技術基盤が求められるようになってきた。現実世界の運用稼働条件とバーチャル空間でのシミュレーションには隔たりが存在する。この隔たりを低減する取り組みとして、現実世界とバーチャル空間を融合するデータ同化には大きな可能性がある。データ同化は気象海洋分野の活用が主であり、工学分野における設計に活かすノウハウは限られていた。これまでの委員会の活動による設計に活かすデータ同化の成果と産業界から期待をもとに、工学設計および実運用・製品ライフサイクルを前提にしたデータ同化の研究を進めるため本研究会を設置する。
本研究会では設計・運用時にデータ同化を利用し、現場で活用できる知識に変換するのに必要な手順・知識の構築を目的とする。
詳細はこちら
www.ifs.tohoku.ac.jp/edge/DAE/index.html
【開催概要】
日時:2024年11月15日(金) 13時30分〜17時05分(17時30分以降:現地意見交換会)
方法:ハイブリッド開催(現地:東京大学 生産技術研究所、オンライン:Zoom)
プログラム:
13:25 大林 茂 先生 挨拶(東北大流体研)
13:30 〜 14:10 Richard Sandberg 博士 (メルボルン大学)
「Recent Progress in Data-Driven Methods for Modeling of Turbulent Flows」
14:10 ~ 14:50 Freddie Witherden 博士(テキサスA&M)
「Compression of High-order CFD Solutions using Machine Learning」
14:50 ~ 15:05 休憩
15:05 〜 15:45 半場 藤弘 先生 (東大生研)
「Analysis and modeling of non-local eddy diffusivity in turbulent flows」
15:45 ~ 16:25 長谷川 洋介 先生 (東大生研)
「Applications of a data-assisted turbulence model to estimation and control of complex flows」
16:25 ~ 17:05 清水 圭吾 様 (マツダ株式会社)
「モデルベース開発に向けた自動車空力におけるデータ同化技術の研究事例」
17:30 〜 19:30 意見交換会 @ cucina naturale ape 生産技術研究所内レストラン
19:30 〜 懇親会 @ 渋谷近辺
※現地の詳細な案内およびZoomリンクは申し込みをいただいた方に、別途メールで連絡をいたします。
※英語のご講演が含まれますが、Zoomの英語翻訳機能を使用予定です。
【お申し込みはこちら】
申し込みフォーム:
Googleフォームへアクセスできない場合は、メールにて連絡いただければ幸いです。
【問い合わせ先】
東北大学流体科学研究所
准教授 焼野 藍子
E-mail : aiko.yakeno*tohoku.ac.jp
(*を@に置き換えてください)