NEWS
-
2022.01.04【講演会】制御と情報-生体への応用-研究会 Webinar 第38回 流体科学におけるバイオ・医療に関する講演会 (2022/1/18 火)第38回 流体科学におけるバイオ・医療に関する講演会を開催致します。生体工学・医療工学にご興味をお持ちの方は、是非ご参加ください。制御と情報-生体への応用-研究会 Webinar(第38回 流体科学におけるバイオ・医療に […]
-
2022.01.04【オンライン開催】生化学若い研究者の会 東北支部・学振セミナー (2022/1/26水)生化学若い研究者の会 東北支部・学振セミナー開催のご案内研究費を獲得するということ ー学振特別研究員申請を題材にー【開催日時】 2022年1月26日(水) 15時より【招待講師】大上 雅史 先生(東京工業大学 情報理工学 […]
-
2021.12.10令和4年度公募共同研究公募要項の掲載令和4年度公募共同研究公募要項を掲載いたしました。申請はウェブサイトを通じて受け付けます。公募要項、申請方法はこちらをご覧ください。【申請締切】令和4年1月17日【関連リンク】共同利用・共同研究拠点 流体科学国際研究教育 […]
-
2021.11.30東北大学リサーチプロフェッサーの称号付与式が行われました (2021.11.26)11月26日(金)、本研究所・量子ナノ流動システム分野・徳増崇教授に対する「東北大学リサーチプロフェッサー」の称号付与式が行われました。リサーチプロフェッサー制度は、専門分野において高い研究業績を有し、かつ一定額以上の外 […]
-
2021.11.11流体研の研究が、科学雑誌『子供の科学』 2021年12月号(誠文堂新光社)にて紹介されました流体科学研究所よりプレスリリースの研究内容(2件)が、科学雑誌『子供の科学』 2021年12月号(誠文堂新光社)にて紹介されました。子供の科学 2021年12月号(誠文堂新光社)【巻頭ニュース紹介】 <プレスリリース>世 […]
-
2021.11.10流体研 宇宙熱流体システム研究分野が開発の装置が、JAXAの革新的衛星技術実証2号機としてイプシロンロケット5号機に搭載され打ち上げられました。(2021年11月9日)東北大学 流体科学研究所 宇宙熱流体システム研究分野が開発した『軽量・無電力熱制御デバイスATCD』が、JAXAの革新的衛星技術実証2号機としてイプシロンロケット5号機に搭載され、内之浦宇宙空間観測所から2021年11月 […]
-
2021.11.08流体研 小林秀昭教授がINCHEM TOKYO 2021の特別講演会にて基調講演を行います。東北大学流体科学研究所 小林秀昭教授がINCHEM TOKYO 2021 特別講演会にて基調講演を行います。<講演内容> INCHEM TOKYO 2021 「DXと低炭素技術が拓くイノベーション」会 場:東京ビッグサ […]
-
2021.11.05【メディア掲載】FNNプライムオンラインに小林教授のインタビューが掲載東北大学流体科学研究所 小林秀昭教授がアンモニア燃焼について取材を受けた記事がウェブサイトFNNプライムオンラインに掲載されました。<記事リンク>「地球温暖化を食い止める切り札?COP26で岸田首相も言及した”アンモニア […]
-
2021.11.02【オンライン開催】東北大・宇宙航空研究連携拠点 第3回シンポジウム (2021/12/4土)東北大・宇宙航空研究連携拠点 第3回シンポジウムを開催いたします。〜宇宙生命科学フロンティアの開拓を目指して〜 (社会インパクト研究F-2「太陽系の激動を探り、宇宙に拡がる文明を拓く 」併催)[日時] 2021年 12月 […]