NEWS
-
2023.01.05特別講演会のお知らせ (2023.1.10 火)特別講演会を開催いたします。【講演者】Pramudita Satria Palar 博士 (インドネシア・バンドン工科大学 助教)【日時】令和5年1月10日(火) 15:00~16:00【場所】東北大学流体科学研究所1号 […]
-
2022.12.27向井 瑠飛 氏(伝熱制御研究分野 小宮研究室 修士1年)が、The 19th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2022) にて「Best Presentation Award for Young Researcher」を受賞 (2022年11月11日)向井 瑠飛 氏(伝熱制御研究分野 小宮研究室 修士1年)が、The 19th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2022) にて「Best Presentati […]
-
2022.12.21吉村僚一氏(航空宇宙流体工学研究分野 大林・焼野研究室 博士3年)が青葉工業会 令和4年度写真コンテストで入選吉村僚一氏(航空宇宙流体工学研究分野 大林・焼野研究室 博士3年)が青葉工業会(東北大学工学部同窓会) 令和4年度写真コンテストで入選しました。タイトル「蔵王山頂、星を探す」 【関連リンク】青葉工業会・工明会共済 第41 […]
-
2022.12.20鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)が科学技術・学術政策研究所「ナイスステップな研究者」に選定 (2022.12.20)鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)が、科学技術・学術政策研究所「ナイスステップな研究者2022」に選定されました。科学技術・学術政策研究所では、2005年より科学技術への顕著な貢献した方々を「ナイスステップな研究 […]
-
2022.12.13【プレスリリース】細胞の血行性転移の新たな仕組みを発見 世界初、新たながん転移抑止戦略の開発にも期待 (2022.12.13)【発表のポイント】・がん疾患を最も高い死因に押し上げている要因は、がん細胞が転移を行うという性質。血管中のがん細胞の多くがどうして毛細血管から血管へへと遊出するかが不明だった。・転移細胞が血管外に遊出するためには、はじめ […]
-
2022.12.12Patrick Schittenhelm氏(航空宇宙流体工学研究分野 COLABS留学生)が、19th International Conference on Flow Dynamics (ICFD 2022)における18th International Students / Young Birds Seminar on Multi-scale Flow Dynamicsセッションにて「Best Presentation Award」を受賞(2022年11月11日)Patrick Schittenhelm氏(航空宇宙流体工学研究分野 COLABS留学生)が、2022年11月9-11日にハイブリッド開催された19th International Conference on Flow […]
-
2022.12.12山﨑智基氏(工学研究科岡部研究室及びマルチフィジックスデザイン研究分野 博士2年)が第9回東北大学若手アンサンブルワークショップにて「優秀講演賞」を受賞 (2022.11.22)山﨑智基氏(工学研究科岡部研究室及びマルチフィジックスデザイン研究分野,博士2年)が,2022年11月22日に開催された第9回東北大学若手アンサンブルワークショップにて「優秀講演賞」を受賞しました.本ワークショップは,本 […]
-
2022.12.12【プレスリリース】膨大な数の空間点データからなる現象を少数のセンサ情報から表現する最適なセンサ位置を決定する新たなアルゴリズムを開発 広範な学術・産業応用や実用化前進に期待 (2022.12.12)【発表のポイント】・少数のセンサで複雑な現象を計測する技術が昨今注目を集めていますが、効率良く効果的に最適なセンサ位置を決定するための既存の計測手法は、コストや計測精度に難があり実用化に課題が多く存在していました。・一度 […]
-
2022.12.09【人材公募】流動創成研究部門 宇宙熱流体システム研究分野 助教 1名[公募内容]流体科学研究所流動創成研究部門 宇宙熱流体システム研究分野助教 1名[公募締切日]令和5年1月13日(金)17時必着募集要項 (PDF):日本語/英語