NEWS
-
2022.12.08高木敏行教授(名誉教授、元・システムエネルギー保全研究分野、現・知の創出センター 特任教授)が INSA-Lyon名誉博士号を授与されました (2022.11.16)高木敏行教授(名誉教授、元・システムエネルギー保全研究分野、現・知の創出センター 特任教授)が、電磁現象を応用した非破壊検査と評価に関する理工学への貢献、および東北大学とリヨン間のパートナーシップ構築へのご尽力が評価され […]
-
2022.12.05下山幸治准教授(流動データ科学研究分野)が日本機械学会計算力学部門「業績賞」を受賞(2022.11.17)下山幸治准教授(流動データ科学研究分野)が、日本機械学会計算力学部門「業績賞」を受賞しました。2022年11月17日にオンラインで開催された日本機械学会第35回計算力学講演会において、授賞式が執り行われました。本賞は、計 […]
-
2022.12.01【プレスリリース】山形-福島県境で群発地震を引き起こした地殻内の流体量を推定 群発地震の周期性、大地震との関係、金鉱脈との関連性を示唆 (2022.12.1)【発表のポイント】・2011年3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震の7日後から山形-福島県境で発生した群発地震 (*1) について、群発地震発生前に地殻内に蓄積されていた流体量を推定した。・群発地震を誘発した流体は、沈 […]
-
2022.11.28早川 晃弘 准教授(高速反応流研究分野)が2022 Energy and Fuels Rising Starsに選出 (2022.10.20)早川 晃弘 准教授(高速反応流研究分野)が2022 Energy and Fuels Rising Starsに選出されました (2022.10.20)Energy and Fuels Rising Starsは、学位取 […]
-
2022.11.28早川 晃弘 准教授(高速反応流研究分野)が日本燃焼学会 奨励賞を受賞 (2022.11.23)早川 晃弘 准教授(高速反応流研究分野)が日本燃焼学会 奨励賞を受賞。 2022年11月21日(月)〜24日(木)に開催された第60回 燃焼シンポジウムに於いて表彰式が行われました。(2022.11.23)受賞題目:燃料 […]
-
2022.11.25東北大学第9回公開講座『今、エネルギーを考える』(2022.12.10開催)東北大学工学研究科主催、東北大学流体科学研究所及び日本保全学会東北・北海道支部の共催による、公開講座をご案内いたします。この講座は、エネルギー問題を多面的な視点から見つめ直し、あらためて日本のエネルギー政策を考えていただ […]
-
2022.11.24【ハイブリッド開催】東北大・宇宙航空研究連携拠点 第4回シンポジウム (2022/12/10土)東北大・宇宙航空研究連携拠点 第4回シンポジウムを開催いたします。〜スピントロニクスと宇宙:東北大および日本の取組〜 (社会インパクト研究F-2「太陽系の激動を探り、宇宙に拡がる文明を拓く」併催)[日時] 2022年 1 […]
-
2022.11.16第22回東北大学出前授業にてペットボトルロケット出前工作授業を実施しました(伝熱制御研究分野) (2022.10.31 / 2022.11.7)第22回東北大学出前授業にて、伝熱制御研究分野 小宮研究室が仙台市立泉松陵小学校5年生(10月31日)および6年生(11月7日)を対象に、ペットボトルロケット出前工作授業を実施しました。【関連リンク】伝熱制御研究分野小宮 […]
-
2022.11.15東北大学リサーチプロフェッサーの称号付与式が行われました (2022.11.4)11月4日(金)、本研究所・高速反応流研究分野・小林秀昭教授に対する「東北大学リサーチプロフェッサー」の称号付与式が行われました。リサーチプロフェッサー制度は、専門分野において高い研究業績を有し、かつ一定額以上の外部資金 […]