NEWS
-
2022.11.25東北大学第9回公開講座『今、エネルギーを考える』(2022.12.10開催)東北大学工学研究科主催、東北大学流体科学研究所及び日本保全学会東北・北海道支部の共催による、公開講座をご案内いたします。この講座は、エネルギー問題を多面的な視点から見つめ直し、あらためて日本のエネルギー政策を考えていただ […]
-
2022.11.24【ハイブリッド開催】東北大・宇宙航空研究連携拠点 第4回シンポジウム (2022/12/10土)東北大・宇宙航空研究連携拠点 第4回シンポジウムを開催いたします。〜スピントロニクスと宇宙:東北大および日本の取組〜 (社会インパクト研究F-2「太陽系の激動を探り、宇宙に拡がる文明を拓く」併催)[日時] 2022年 1 […]
-
2022.11.16第22回東北大学出前授業にてペットボトルロケット出前工作授業を実施しました(伝熱制御研究分野) (2022.10.31 / 2022.11.7)第22回東北大学出前授業にて、伝熱制御研究分野 小宮研究室が仙台市立泉松陵小学校5年生(10月31日)および6年生(11月7日)を対象に、ペットボトルロケット出前工作授業を実施しました。【関連リンク】伝熱制御研究分野小宮 […]
-
2022.11.15東北大学リサーチプロフェッサーの称号付与式が行われました (2022.11.4)11月4日(金)、本研究所・高速反応流研究分野・小林秀昭教授に対する「東北大学リサーチプロフェッサー」の称号付与式が行われました。リサーチプロフェッサー制度は、専門分野において高い研究業績を有し、かつ一定額以上の外部資金 […]
-
2022.11.15大竹一彦氏(電磁機能流動研究分野 高奈研究室 修士2年)が日本機械学会 第100期 流体工学部門 講演会において「優秀講演表彰」を受賞 (2022.11.13)大竹一彦氏(電磁機能流動研究分野 高奈研究室 修士2年)が日本機械学会 第100期 流体工学部門 講演会において「優秀講演表彰」を受賞しました。受賞対象の研究:プラズマ内包気泡を用いた新規PEDOT創成法の確立<日本機械 […]
-
2022.11.15【公開は終了しました】ICFD2022 IFS Virtual Tour の動画を期間限定で公開中です!※公開は終了しました。たくさんの方にご覧いただきありがとうございました。——————————R […]
-
2022.11.04廣瀬理美氏(融合計算医工学研究分野 船本研究室 博士3年)が2022年度日本機械学会女性未来賞を受賞 (2022.11.2)廣瀬理美氏(融合計算医工学研究分野 船本研究室 博士3年)が,2022年度日本機械学会女性未来賞を受賞しました。この賞は,日本機械学会が大学院博士(後期)課程に在学中の本会女性会員に対する奨励として,これまでの業績評価も […]
-
2022.10.31【人材公募】技術補佐員 1名[公募内容] 所属研究部門:流動創成研究部門研究分野:融合計算医工学研究分野公募人員:技術補佐員 1名[公募締切日]令和4年11月11日(金)必着詳細はこちら(PDF)
-
2022.10.31【メディア出演情報】tbc東北放送「Nスタみやぎ」(2022.10.27)※番組紹介情報追加(2022.10.31)2022年10月6日、Blue Practiceが、「Nスタみやぎ」(東北放送 月曜日から金曜日 18時15分より放映)の取材を受け、その内容が本日放送となります。Blue Practiceの製品は合成樹脂を用いた特殊製 […]