NEWS
-
2022.04.04令和3年度 各学会学生賞において、流体研より3名が受賞しました。【自動車技術会 大学院研究奨励賞】 村上 和哉 氏(小宮研 伝熱制御研究分野) 【日本機械学会 畠山賞】 長谷川 将大 氏(太田研 生体流動ダイナミクス研究分野) 【日本設計工学会 武藤栄治賞】 鈴木 創太 氏(小 […]
-
2022.03.29【プレスリリース】高齢者施設送迎車内の気流を可視化 〜ドライバーを逆流から守る〜 (2022.3.29)【発表のポイント】・高齢者施設の送迎サービスをコロナ禍でも維持するため,高齢者側からの気流のドライバー側への逆流を,DIYによる簡単な仕切りによって防ぐことができるか,車内の気流を可視化した.・ビニールシートをテープで車 […]
-
2022.03.28マルチフィジックスデザイン研究分野 阿部 圭晃助教が日本機械学会奨励賞(研究)を受賞マルチフィジックスデザイン研究分野 阿部 圭晃助教が日本機械学会奨励賞(研究:計算力学)を受賞しました。(2022.3.4)研究テーマ:圧縮性流体の離散保存性を満たす高精度解析手法とその応用の研究 本研究では、圧縮性流体 […]
-
2022.03.16※募集は締め切りました 【人材公募】技術補佐員 1名※募集は締め切りしております。[公募内容]所属研究部門:ナノ流動研究部門研究分野:量子ナノ流動システム研究分野(徳増研究室)公募人員:技術補佐員 1名[公募締切日]適任者が決定次第〆切詳細はこちら(PDF)
-
2022.03.14高専生向けのページをオープンしました。流体科学研究所HP・高専生の皆さん向けのページをオープンしました。流体科学研究所では、日本各地の高等専門学校を卒業された学生の皆さんが研究に参加しています。どんな環境で研究に取り組んでいるのか、社会のどのような分野で活躍 […]
-
2022.02.28航空宇宙流体工学研究分野 焼野 藍子 助教が 日本流体力学会 竜門賞を受賞日本流体力学会 通常総会(2022.2.19)に於いて、航空宇宙流体工学研究分野 焼野藍子助教が 日本流体力学会 竜門賞に選出されました。対象業績:壁乱流準秩序構造に着目した摩擦抵抗低減制御に関する研究本賞は、40歳未満 […]
-
2022.02.22流体研発ベンチャーBlue Practice株式会社の取材記事が日本経済新聞に掲載されました (2022.2.22) ※日刊工業新聞掲載情報を追記(2022.2.25)日本経済新聞にて、流体研発ベンチャーBlue Practice株式会社の取材記事が掲載。流動創成研究部門 生体流動ダイナミクス研究分野 太田信教授が取締役を務める同社より2月末に販売となる、血管にかかる負荷を可視化するセ […]
-
2022.02.21【共同研究成果】ポーランド・ヴロツワフ工科大学との共同研究成果が科学Journalに掲載未到エネルギー研究センター 石本 淳 教授と、ポーランド・ヴロツワフ工科大学との共同研究成果が「International Journal of Heat and Mass Transfer」に掲載されました。研究課題名 […]
-
2022.02.21【共同研究・プレスリリース】東北大学発ベンチャー 株式会社ElevationSpaceより流体研 永井研究室との共同研究に関するプレスリリース配信(2022.2.17)東北大学発ベンチャー、株式会社ElevationSpaceより、流体研 永井研究室との共同研究に関するプレスリリースが配信されました。 プレスリリース(PR TIMES)『宇宙ステーションに代わるプラットフォーム構築を目 […]