NEWS
-
2022.10.24小林秀昭教授に「東北大学リサーチプロフェッサー」の称号が付与されました令和4年10月1日付けで、小林秀昭教授に「東北大学リサーチプロフェッサー」の称号が付与されました。リサーチプロフェッサー制度は、専門分野において高い研究業績を有し、かつ一定額以上の外部資金獲得が見込まれる者又は一定額以上 […]
-
2022.09.01【プレスリリース】IHI×東北大学アンモニアバリューチェーン共創研究所を設置 ~産学連携で社会実装の早期化につなぐ~国立大学法人東北大学(所在地:宮城県仙台市、総長:大野 英男、以下「東北大学」)と株式会社IHI(所在地:東京都江東区、社長:井手 博、以下「IHI」)は2022年9月1日、両者の連携拠点となる「IHI×東北大学アンモニ […]
-
2022.08.18【プレスリリース】小林秀昭教授が国際燃焼学会の Gold Medal を受賞 – 高圧乱流燃焼およびアンモニア燃焼の卓越した研究 –流体科学研究所の小林秀昭教授は、2022年7月24日から29日までカナダ・バンクーバーで開催された The Combustion Institute 主催による第39回国際燃焼シンポジウムにおいて The Bernard […]
-
2022.04.202021年度 日本ガスタービン学会賞 技術賞を受賞2021年度 日本ガスタービン学会賞 技術賞を受賞し、学会賞授賞式が2022年4月15日に執り行われました。 タイトル 「低NOxアンモニア専焼マイクロガスタービン発電の研究・開発」研究機関 株式会社トヨタエナジーソリュ […]
-
2022.01.12NEDO「グリーンイノベーション基金事業/燃料アンモニアサプライチェーンの構築プロジェクト」に採択(2021.1.7)流体科学研究所では、株式会社IHIおよび国立研究開発法人産業技術総合研究所とともに、NEDO「グリーンイノベーション基金事業/燃料アンモニアサプライチェーンの構築プロジェクト」に応募。このたび採択を受け、液体アンモニア1 […]
-
2021.12.14流体科学研究所 Sophie Colson特任助教の作品が在日フランス大使館主催の日仏サイエンスフォトコンテストにて審査員賞グランプリを受賞在日フランス大使館主催 第1回日仏サイエンスフォトコンテスト「科学の幽玄 – Beauté cachée de la science」にて、本研究所 高速反応流研究分野 Sophie Colson特任助教の作品「脱炭素燃 […]
-
2021.11.08流体研 小林秀昭教授がINCHEM TOKYO 2021の特別講演会にて基調講演を行います。東北大学流体科学研究所 小林秀昭教授がINCHEM TOKYO 2021 特別講演会にて基調講演を行います。<講演内容> INCHEM TOKYO 2021 「DXと低炭素技術が拓くイノベーション」会 場:東京ビッグサ […]
-
2021.11.05【メディア掲載】FNNプライムオンラインに小林教授のインタビューが掲載東北大学流体科学研究所 小林秀昭教授がアンモニア燃焼について取材を受けた記事がウェブサイトFNNプライムオンラインに掲載されました。<記事リンク>「地球温暖化を食い止める切り札?COP26で岸田首相も言及した”アンモニア […]
-
2021.10.29【一般投票受付中】第1回サイエンスフォトコンテスト「科学の幽玄 – Beauté cachée de la science」にSophie Colson特任助教の作品が選定在日フランス大使館が、画像を通して既存の日仏学術研究協力に光を当てることを目的として開催する 第1回サイエンスフォトコンテスト「科学の幽玄 – Beauté cachée de la science」ファイナリストの12 […]