NEWS
-
2025.04.25金子泰 助教(電磁機能流動研究分野)が日本機械学会 奨励賞(研究)を受賞(2024年4月24日)金子泰 助教(電磁機能流動研究分野)が日本機械学会 奨励賞(研究)を受賞しました。本賞は、機械工学または広く産業社会に関わる主として研究上の業績をあげた者に対して贈られるものです。2024年4月24日に、明治記念館(東京 […]
-
2025.03.24平 和佳菜 氏(電磁機能流動研究分野 修士課程2年)が、日本機械学会 第102期 流体工学部門講演会において「優秀講演表彰」を受賞 (2025年3月10日)平 和佳菜 氏(電磁機能流動研究分野 修士課程2年)が、2024年11月19日~20日開催の「日本機械学会 第102期 流体工学部門講演会」において発表を行い、「優秀講演表彰」を受賞しました。同賞は、優れた発表を行った研 […]
-
2025.01.10荒武 聖 氏(融合計算医工学研究分野 博士課程3年)、大川 真生 氏(宇宙熱流体システム研究分野 博士課程1年)、金子 泰 助教(電磁機能流動研究分野)が The 21st International Conference on flow Dynamics (ICFD2024) にて「Best Presentation Award for Young Researcher」を受賞(2024年11月20日)The 21st International Conference on flow Dynamics (ICFD2024)において、3名が「Best Presentation Award for Young Resear […]
-
2024.11.22高奈 秀匡 教授(電磁機能流動研究分野)が日本機械学会 流体工学部門 フロンティア表彰を受賞(2024年11月19日)高奈秀匡 教授(電磁機能流動研究分野)が日本機械学会 流体工学部門 フロンティア表彰を受賞しました。フロンティア表彰とは、部門の掌握する技術分野を拡大する未知の分野への技術開発にチャレンジし、優秀な成果を得た個人またはグ […]
-
2024.11.19小野寺 悠祐 氏(電磁機能流動研究分野 博士課程前期課程2年)が 第14回イオン液体討論会において優秀講演賞(英国王立化学会 Green Chemistry 賞)を受賞(2024年11月14日)小野寺 悠祐 氏(電磁機能流動研究分野 博士課程前期課程2年)が、2024年11月12日~14日開催の第14回イオン液体討論会において優秀講演賞(英国王立化学会 Green Chemistry 賞)を受賞しました。本賞は […]
-
2024.11.07電磁機能流動研究分野 金子 泰 助教を代表とする研究課題が第40回 (2024年度) マツダ研究助成―科学技術振興関係-に採択されました(2024年11月6日).2024年9月17日,公益財団法人マツダ財団は,第40回(2024年度)マツダ研究助成の採択研究課題を公表しました.科学技術振興関係では30件の研究課題が採択され(応募数188件),流体科学研究所からは,電磁機能流動研究 […]
-
2023.09.20【プレスリリース】水流を観測データから深層強化学習で再現 目前の水流の遠隔地への伝送や水を使うVR体験の新たな可能性 (2023.9.20)【発表のポイント】・実際の液体全体の流れを、限られた観測データからリアルタイムに、深層強化学習(注1,2,3)を用いてバーチャル世界に再現する手法を開発しました。・目前の水の流れをそのまま遠隔地に伝送して再現し、遠隔地の […]
-
2023.09.14【人材公募】流動創成研究部門 電磁機能流動研究分野 助教 1名[公募内容]流体科学研究所流動創成研究部門電磁機能流動研究分野助教 1名[公募締切日]令和5年12月22日(金)12時 (JST) 必着募集要項 (PDF):日本語/英語
-
2023.08.08【メディア掲載】プレスリリース「カーボンナノチューブとセルロースナノファイバーから高強度導電性複合繊維を開発」が、各メディアにて紹介されました。2023年7月19日付のプレスリリース「カーボンナノチューブとセルロースナノファイバーから高強度導電性複合繊維を開発」が、各メディアにて紹介されました。マイナビニュース(7/20付)「東北大、CNFにCNTを混合させて新 […]