NEWS
-
2025.03.24伊藤 高敏 教授(地殻環境エネルギー研究分野)が 資源・素材学会 学術功績賞を受賞(2025年3月13日)伊藤 高敏 教授(地殻環境エネルギー研究分野)が、「エネルギー資源開発における岩石力学の応用研究」をはじめとする一連の業績が評価されて、資源・素材学会の学術功績賞を受賞しました。本賞は、資源・素材に関する学術文化の発展に […]
-
2025.03.04【プレスリリース】機能性流体を用いて岩石の多方向にき裂を造成できる新しい岩石破砕法を開発-資源開発の効率が劇的に向上- (2025.3.4)【発表のポイント】・ずり速度によって粘度が大幅に変化するせん断増粘流体(STF)(注1)を水圧破砕の破砕流体として使用し、室内岩石実験でその効果を検証しました。・これまでの水圧破砕では岩石は一方向にしか破砕しなかったのに […]
-
2024.12.18【メディア出演・掲載情報】伊藤研究室の研究が各種メディアで紹介(放送日:2024年12月19日)伊藤研究室の研究、実証試験(宮城県登米市)の様子が各種メディアにて紹介されました。また、2024年12月19日(木)にはミヤギテレビミヤギnews every.「情熱Labo」番組内で紹介されます。 ぜひご覧ください。 […]
-
2024.11.18和田 琉 氏(地殻環境エネルギー研究分野 博士課程前期課程1年)が CouFrac 2024 においてポスター賞 (Best Poster Presentation Award) を受賞(2024年11月15日)和田 琉 氏(地殻環境エネルギー研究分野 博士課程前期課程1年)が CouFrac 2024 においてポスター賞 (Best Poster Presentation Award) を受賞しました。本賞は CouFrac […]
-
2024.06.06和田 琉 氏(地殻環境エネルギー研究分野 博士課程前期課程1年)が 石油技術協会春季講演会 作井部門において石油技術協会優秀発表賞(ポスター)を受賞(2024年6月5日)和田 琉 氏(地殻環境エネルギー研究分野 博士課程前期課程1年)が 石油技術協会春季講演会 作井部門において優秀発表賞(ポスター発表)を受賞しました。本賞は石油技術協会春季講演会で優れた発表(口頭またはポスター)を行った […]
-
2024.04.24椋平 祐輔 助教(地殻環境エネルギー研究分野)が「令和5年岩の力学連合会論文賞」を受賞地殻環境エネルギー研究分野 椋平 祐輔 助教が、令和5年 岩の力学連合会論文賞を受賞しました。 岩の力学連合会論文賞は、国内外で発行された学協会誌やシンポジウム等で公表された岩の力学関係の論文を対象とし、岩 […]
-
2024.03.25椋平祐輔助教(地球環境エネルギー研究分野)のインタビュー記事が、河合塾の学問・大学選び支援サイト「みらいぶっく」に掲載椋平祐輔助教(地球環境エネルギー研究分野)のインタビュー記事が、河合塾の学問・大学選び支援サイト「みらいぶっく」に掲載されました。地球・資源システム工学誘発地震地下資源開発で起こる微小地震をコントロールする https: […]
-
2024.01.22【プレスリリース】流体力学分野の信号処理技術で地震動の精密な評価に成功 惑星探査や資源開発など様々な分野への応用展開にも期待 (2024.1.22)【発表のポイント】・時間-周波数領域における地震動の3次元粒子軌跡解析法(注1)をより拡張する信号処理技術を開発しました。・流体力学分野で用いられる信号処理技術を、地球科学分野に導入することで、より包括的な地震動の3次元 […]
-
2023.09.05Dian Darisma 氏(地殻環境エネルギー研究分野 博士後期課程2年)が、17th International Symposium on Water-Rock Interaction (WRI-17) / 14th International Symposium on Applied Isotope Geochemistry (AIG-14) において Student Poster Award を受賞 (2023年8月22日)Dian Darisma 氏(地殻環境エネルギー研究分野 博士後期課程2年)が、17th International Symposium on Water-Rock Interaction (WRI-17) / 14th […]