NEWS
-
2023.04.25令和4年度学内表彰において、流体科学研究所からは3名が受賞しました。【総長賞】 廣瀬 理美 氏(船本研 融合計算医工学研究分野) 伊神 翼 氏(永井研 宇宙熱流体システム研究分野)【機械系専攻長賞】 大竹 一彦 氏(高奈研 電磁機能流動研究分野)総長賞については令和5年3月24日(金)に […]
-
2023.04.07令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、流体科学研究所からは若手科学者賞1名の受賞が決定しました。(2023年4月7日) 若手科学者賞 燒野 藍子(東北大学流体科学研究所 助教) 「高速輸送機器低抵抗化の […]
-
2023.02.27嶋崎 渉 氏(計算流体物理研究分野 服部・廣田研究室 修士2年, 情報科学研究科 応用情報科学専攻)が、第36回数値流体力学シンポジウムにて「若手優秀講演表彰」を受賞 (2022年12月21日)嶋崎 渉 氏(計算流体物理研究分野 服部・廣田研究室 修士2年, 情報科学研究科 応用情報科学専攻)が、2022年12月14日~16日に開催された第36回数値流体力学シンポジウムにて「若手優秀講演表彰」を受賞しました。発 […]
-
2023.01.23飯島 諒 氏(流動データ科学研究分野 M1)が進化計算コンペティション2022「単目的部門 産業応用特別賞」を受賞(2022年12月17日)飯島諒氏(流動データ科学研究分野 M1)が、進化計算コンペティション2022「単目的部門 産業応用特別賞」を受賞しました。2022年12月17日に北海道大学で開催された進化計算シンポジウム2022において、授賞式が執り行 […]
-
2022.12.27向井 瑠飛 氏(伝熱制御研究分野 小宮研究室 修士1年)が、The 19th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2022) にて「Best Presentation Award for Young Researcher」を受賞 (2022年11月11日)向井 瑠飛 氏(伝熱制御研究分野 小宮研究室 修士1年)が、The 19th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2022) にて「Best Presentati […]
-
2022.12.21吉村僚一氏(航空宇宙流体工学研究分野 大林・焼野研究室 博士3年)が青葉工業会 令和4年度写真コンテストで入選吉村僚一氏(航空宇宙流体工学研究分野 大林・焼野研究室 博士3年)が青葉工業会(東北大学工学部同窓会) 令和4年度写真コンテストで入選しました。タイトル「蔵王山頂、星を探す」 【関連リンク】青葉工業会・工明会共済 第41 […]
-
2022.12.12Patrick Schittenhelm氏(航空宇宙流体工学研究分野 COLABS留学生)が、19th International Conference on Flow Dynamics (ICFD 2022)における18th International Students / Young Birds Seminar on Multi-scale Flow Dynamicsセッションにて「Best Presentation Award」を受賞(2022年11月11日)Patrick Schittenhelm氏(航空宇宙流体工学研究分野 COLABS留学生)が、2022年11月9-11日にハイブリッド開催された19th International Conference on Flow […]
-
2022.12.12山﨑智基氏(工学研究科岡部研究室及びマルチフィジックスデザイン研究分野 博士2年)が第9回東北大学若手アンサンブルワークショップにて「優秀講演賞」を受賞 (2022.11.22)山﨑智基氏(工学研究科岡部研究室及びマルチフィジックスデザイン研究分野,博士2年)が,2022年11月22日に開催された第9回東北大学若手アンサンブルワークショップにて「優秀講演賞」を受賞しました.本ワークショップは,本 […]
-
2022.12.05下山幸治准教授(流動データ科学研究分野)が日本機械学会計算力学部門「業績賞」を受賞(2022.11.17)下山幸治准教授(流動データ科学研究分野)が、日本機械学会計算力学部門「業績賞」を受賞しました。2022年11月17日にオンラインで開催された日本機械学会第35回計算力学講演会において、授賞式が執り行われました。本賞は、計 […]