NEWS
-
2022.11.28早川 晃弘 准教授(高速反応流研究分野)が2022 Energy and Fuels Rising Starsに選出 (2022.10.20)早川 晃弘 准教授(高速反応流研究分野)が2022 Energy and Fuels Rising Starsに選出されました (2022.10.20)Energy and Fuels Rising Starsは、学位取 […]
-
2022.11.28早川 晃弘 准教授(高速反応流研究分野)が日本燃焼学会 奨励賞を受賞 (2022.11.23)早川 晃弘 准教授(高速反応流研究分野)が日本燃焼学会 奨励賞を受賞。 2022年11月21日(月)〜24日(木)に開催された第60回 燃焼シンポジウムに於いて表彰式が行われました。(2022.11.23)受賞題目:燃料 […]
-
2022.11.15大竹一彦氏(電磁機能流動研究分野 高奈研究室 修士2年)が日本機械学会 第100期 流体工学部門 講演会において「優秀講演表彰」を受賞 (2022.11.13)大竹一彦氏(電磁機能流動研究分野 高奈研究室 修士2年)が日本機械学会 第100期 流体工学部門 講演会において「優秀講演表彰」を受賞しました。受賞対象の研究:プラズマ内包気泡を用いた新規PEDOT創成法の確立<日本機械 […]
-
2022.11.04廣瀬理美氏(融合計算医工学研究分野 船本研究室 博士3年)が2022年度日本機械学会女性未来賞を受賞 (2022.11.2)廣瀬理美氏(融合計算医工学研究分野 船本研究室 博士3年)が,2022年度日本機械学会女性未来賞を受賞しました。この賞は,日本機械学会が大学院博士(後期)課程に在学中の本会女性会員に対する奨励として,これまでの業績評価も […]
-
2022.10.17伊神翼氏(宇宙熱流体システム研究分野永井研究室 博士3年)が可視化情報学会奨励賞を受賞伊神翼氏(宇宙熱流体システム研究分野永井研究室 博士3年)が可視化情報学会第33期学会賞「奨励賞」を受賞しました。(2022年8月8日(月))受賞対象の研究:PSP/TSP計測とデータ駆動型解析の組合せによる非定常流れ場 […]
-
2022.10.17伊神翼氏(宇宙熱流体システム研究分野永井研究室 博士3年)がPSFVIP13/第50回可視化情報シンポジウムでベストプレゼンテーション賞を受賞2022年8月7日(日)〜10日(水)に開催された「The 13th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing / 第50回可視化情報シンポ […]
-
2022.10.17玉熊慎太郎氏(宇宙熱流体システム研究分野永井研究室 博士3年)がPSFVIP13/第50回可視化情報シンポジウムでベストプレゼンテーション賞を受賞2022年8月8日(月)~10日(水)に開催されたThe 13th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing / 第50回可視化情報シンポジ […]
-
2022.09.29日本流体力学会 年会において航空宇宙流体工学研究分野 焼野藍子助教の竜門賞授賞式及び受賞記念講演が行われました。日本流体力学会 年会(2022.9.27-29/於:京都大学)に於いて、航空宇宙流体工学研究分野 焼野藍子助教の竜門賞授賞式及び受賞記念講演が行われました。対象業績:壁乱流準秩序構造に着目した摩擦抵抗低減制御に関する研究 […]
-
2022.09.26佐藤航太氏(岡島研 先進流体機械システム研究分野 修士2年)が日本混相流学会混相流シンポジウム2022でベストプレゼンテーションアワードを受賞2022年8月19日(金)~21日(日)にオンライン開催された「日本混相流学会 混相流シンポジウム2022」にて、佐藤 航太氏(岡島研先進流体機械システム研究分野 修士2年)がベストプレゼンテーションアワードを受賞しまし […]