NEWS
-
2025.08.07オープンキャンパス2025 融合計算医工学研究分野 船本健一教授によるオープン講義動画公開7月30-31日に開催されたオープンキャンパス2025でのオープン講義の動画がYouTube channel「東北大学 機械系 Tohoku Mech Channel」にて公開されました 融合計算医工学研究分野 船本健一 […]
-
2025.08.07衝撃波関連施設で実験・撮影に協力した戦後80年特集番組が放送されました(2025.8.6)衝撃波関連施設での実験・撮影協力を行なった戦後80年特集番組番組が8月6日に放送されました。番組の内容は見逃し配信等で一定期間閲覧が可能です。ぜひご覧ください。□NHKスペシャル「広島グラウンドゼロ 爆心地 500m 生 […]
-
2025.08.07宇宙熱流体システム研究分野 伊神 翼 助教が「JAXA航空イノベーションチャレンジ」共同研究に採択されました(2025.8.1)伊神 翼 助教(宇宙熱流体システム研究分野)の研究テーマが「JAXA航空イノベーションチャレンジ」共同研究に採択されました。この共同研究は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が実施する、革新的な航空技術の創出を目指す公募プ […]
-
2025.08.04神田 雄貴 助教(伝熱制御研究分野)、森井 雄飛 助教(エネルギー動態研究分野)が 2024年度 JST「創発的研究支援事業」の新規課題に採択されました (2025年7月25日)国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、創発的研究支援事業の2024年度研究提案募集における新規採択研究代表者および研究課題を決定。流体科学研究所より 神田 雄貴 助教(伝熱制御研究分野)、森井 雄飛 助教(エネル […]
-
2025.07.16流体科学研究所に国際卓越研究者:S. Mani Sarathy 教授が着任 - 燃料アンモニア研究の国際展開を牽引2025年6月1日、東北大学流体科学研究所は、国際卓越研究者制度の第1号として、S. Mani Sarathy 教授を迎えました。 Sarathy 教授は、サウジアラビアのキング・アブドラー科学技術大学(KAUST)を拠 […]
-
2025.07.10ICFD2025においてWomen in Flow Dynamicsを開催いたします(2025.11.11)ICFD2025(11月10〜13日・仙台国際センター)において、Women in Flow Dynamics- Fostering Inclusion in the Flow Dynamics Community-を開 […]
-
2025.07.08「TiADコンソーシアム オンラインセミナー」開催のご案内(2025年9月4日開催)東北大学流体科学研究所航空機計算科学センター(センター長大林教授)の研究グループでは、これまで国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の支援で10年にわたり開発を続けてきた航空機CAEプロジェクト成 […]
-
2025.07.03Tohoku University STEM Summer Program の受講学生が流体研を訪問 (2025.7.2)7月2日(水)、Tohoku University STEM Summer Program の受講生30名(ワシントン大学などの学部生)が流体研を訪問しました。本プログラムは、海外の理工系大学生の短期研修プログラムとして […]
-
2025.07.012025年度みやぎ県民大学「ながれの科学」が開催されます。2025年度 みやぎ県民大学 大学開放講座「ながれの科学」の受講申し込みを受け付けております。受付期間:7月1日(火)~8月1日(金)申し込み方法等詳しい情報は詳細ページをご覧ください。画像をクリックすると詳細ページが表 […]