NEWS
-
2024.10.11先進流体機械システム研究分野 伊賀/岡島研究室がJAXA角田宇宙センターの一般公開でJAXAとの共同研究を紹介(2024.10.6)10月6日(日)、JAXA角田宇宙センターにて一般公開が開催され、先進流体機械システム研究分野 伊賀/岡島研究室がJAXAとの共同研究についてパネル紹介を行いました。また、『JAXAのお話を聞いてみよう』の企画では、JA […]
-
2024.10.07【メディア掲載】プレスリリース「水素火炎からの発光でアンモニアの燃焼効率が大幅に向上することを実証 -二酸化炭素を出さないアンモニア直接燃焼の実用化に大きく前進-」が日本経済新聞にて紹介されました。2024年9月20日付のプレスリリース「水素火炎からの発光でアンモニアの燃焼効率が大幅に向上することを実証 -二酸化炭素を出さないアンモニア直接燃焼の実用化に大きく前進-」が、日本経済新聞にて紹介されました。日本経済新聞 […]
-
2024.10.01航空宇宙流体工学研究分野 焼野 藍子 准教授を代表とする研究課題が 2024年度JST CRESTの新規課題に採択されました (2024年9月17日)国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) は、2024年度戦略的創造研究推進事業 (CREST) の新規採択研究課題を決定、総括総評を公表しました。その結果、新研究領域「予測・制御のための数理科学的基盤の創出」にて、 […]
-
2024.09.26サマースクール:ELyT School 2024 in Lyon 開催報告期間 : 2024年9月1日- 9月10日開催場所: リヨン大学(INSA Lyon & Ecole Centrale de Lyon、フランス)参加学生数: 37人(東北大学 20人、リヨン大学17人)日本側オ […]
-
2024.09.26令和6年度みやぎ県民大学を開催しました(2024年8月30日 (金), 9月6日 (金), 13日 (金), 20日 (金))令和6年度みやぎ県民大学 流体科学研究所『ながれの科学』を開催しました。(実施日:8月30日(金)、9月6日(金)、13日(金)、20日(金))身の回りのスケールから小さなスケールまでの「ながれ」の不思議、最新の「ながれ […]
-
2024.09.18学友会人力飛行部 東北大学Windnautsがスリーエム仙台市科学館で優勝機のコックピット展示及び搭乗イベントを実施(2024.9.15)学友会人力飛行部 東北大学Windnautsがスリーエム仙台市科学館にて、鳥人間コンテスト2024優勝機のコックピット展示及び搭乗イベントを実施しました。 また、同日開催の科学館の会員向けイベントでは参加者が人力飛行機の […]
-
2024.09.13統合流動科学国際研究教育センターHPへ、ヤンマーホールディングス株式会社との共同研究に関する記事が掲載されました。統合流動科学国際研究教育センター (IFS-GCORE) のホームページへ、ヤンマーホールディングス株式会社との共同研究に関する記事が掲載されました。EXPLORE 4アンモニア燃焼反応モデルの構築とその燃焼数値シミュレ […]
-
2024.09.12Boeing University Externship Summer Seminar 2024にて、東北大学が優勝いたしました!(2024年9月9日 名古屋大学)東北大学では、2012年より米国 The Boeing Company が世界的に展開する教育プログラム Boeing Higher Education Program に参加し、「世界の将来を担うべき優れた科学者・エン […]
-
2024.09.05【研究成果】起きているマーモセットが匂いをかいだときの脳の活動をMRIで観察できる装置の開発 ~疾患モデルマーモセットの早期の症状の発見に期待~【ポイント】・装置は非磁性のため、MRIに影響なく、MRIの外から匂いをかがせるタイミングをコントロール可能。・マーモセットへの麻酔薬の投薬や実験処置をすることなく実験を実施可能。・嗅覚障害はアルツハイマー病やパーキンソ […]