NEWS
-
2024.05.27早川 晃弘 准教授に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号付与令和6年5月1日付けで、高速反応流研究分野 早川 晃弘 准教授に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号が付与されました。東北大学ディスティングイッシュトリサーチャーは、本学の若手教員のうち、その専門分野に […]
-
2024.05.20駐日フランス大使館の科学技術担当官が流体研を訪問(2024.5.16)2024年5月16日(木)、駐日フランス大使館の Adeline Lassaux 科学技術担当官らが流体研を訪問されました。丸田薫所長から流体研の概要、内一哲哉教授から日仏連携の経緯、小林秀昭教授および早川晃弘准教授から […]
-
2024.05.09【メディア掲載】プレスリリース「流体力学分野の信号処理技術で地震動の精密な評価に成功 惑星探査や資源開発など様々な分野への応用展開にも期待」が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のメディアにて紹介されました。2024年1月22日付のプレスリリース「流体力学分野の信号処理技術で地震動の精密な評価に成功 惑星探査や資源開発など様々な分野への応用展開にも期待」が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のメディアにて紹介されまし […]
-
2024.04.24東北大学台湾同窓会開催。寒川教授が台湾国立陽明交通大学を代表して参加!2024年4月12日(金)、台北市のコスモスホテルにて東北大学台湾同窓会総会が開催され、台湾からは国立陽明交通大学 (NYCU) 台日交流事務局を代表して寒川教授が出席しました。東北大学からは長坂副学長らが出席し、NYC […]
-
2024.04.12満開の桜と流体科学研究所の動画を公開しました。流体科学研究所のある東北大学片平キャンパスは桜の名所でもあります。満開の桜と流体科学研究所の周辺撮影した動画「空撮編」「散歩編」をYouTubeにて公開しました。ぜひご覧ください。【空撮編】約1分30秒 【散歩編】約2分 […]
-
2024.04.05寒川特任教授より台湾半導体企業誘致を進める日本へのメッセージ。「台湾で学んだこと」が電子情報通信学会誌に掲載。寒川特任教授の提言「台湾で学んだこと」が電子情報通信学会誌4月号「話題の記事」として掲載されました。 この記事では、日本および台湾で活躍中の寒川特任教授より半導体開発に関わるこれまでとこれから、特に高度人材育成、大学・国 […]
-
2024.04.05東北大学フォーミュラチーム「TUFT」がE-Tokyo Festival2024で車両を展示東北大学フォーミュラチーム「TUFT」が東京ビッグサイトにて3月30〜31日に開催されたE-Tokyo Festival2024で車両の展示を行いました。<メンバーからのコメント>展示にはたくさんの方にお越しいただき、メ […]
-
2024.04.04令和5年度 各学会学生賞において、流体科学研究所からは4名が受賞しました。【日本機械学会 畠山賞】 郡司 壮一郎 氏(小宮研 伝熱制御研究分野)【日本機械学会 三浦賞】 田村 浩紀 氏(伊賀・岡島研 先進流体機械システム研究分野) 程 書凱 氏(小原研 分子熱流動研究分野)【自動車技術会 […]
-
2024.04.04令和5年度学内表彰において、流体科学研究所からは5名が受賞しました。【総長賞】 金山 佳督 氏(丸田・森井/中村研 エネルギー動態研究分野)【工学研究科長賞】 秋葉 貴輝 氏(丸田・森井/中村研 エネルギー動態研究分野)【工学部長賞】 三瀬 律紀 氏(永井研 宇宙熱流体システム研究分野) […]