NEWS
-
2021.12.01流体科学研究所・阿部圭晃助教の研究が「創発的研究支援事業」に採択されました国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、創発的研究支援事業の2021年度研究提案募集における新規採択研究代表者および研究課題を決定し、本研究所・マルチフィジックスデザイン研究分野・阿部圭晃助教の研究が採択されました […]
-
2021.07.01共同研究部門 先端車輌基盤技術研究(日立Astemo)Ⅲ、第三期スタート流体科学研究所と日立Astemo株式会社が行う共同研究、第三期「先端車輌基盤技術研究(日立Astemo)Ⅲ」が本日スタートいたしました。 低炭素社会の実現に向けた将来の車輌電動化に対し、モータを駆動する次世代インバータの […]
-
2021.06.22松原裕樹特任助教、小原拓教授の研究成果がPhysical Chemistry Chemical Physicsの2021 Hot Articlesに選出流体科学研究所ナノ流動研究部門分子熱流動研究分野の松原裕樹特任助教と小原拓教授は、分子動力学シミュレーションを用いてパラフィン/グラフェンナノコンポジットの有効熱伝導率と分子スケールの構造・エネルギー伝搬との関係を解析し […]
-
2021.04.26守谷 修一 氏(伝熱制御研究分野 技術職員)の論文が、Most Downloaded International Journal of Heat and Mass Transfer Articlesに選出(2021年4月23日)伝熱制御研究分野 技術職員の守谷 修一 氏(流体科学研究所 伝熱制御研究分野)の論文(Newton’s Law of Cooling: Follow up and exploration, Volume 16 […]