NEWS
-
2023.08.03【メディア掲載】プレスリリース「飛行機を揺らす見えざる脅威を可視化 ~東京湾上空で発生した晴天乱気流をスーパーコンピュータ「富岳」で再現~」が、「つくばサイエンスニュース」にて紹介されました。2023年6月28日付のプレスリリース「飛行機を揺らす見えざる脅威を可視化 ~東京湾上空で発生した晴天乱気流をスーパーコンピュータ「富岳」で再現~」が、つくば科学万博記念財団のインターネット版科学技術情報誌「つくばサイエ […]
-
2023.08.03【メディア出演情報】鈴木准教授の研究がメディアに紹介されます(放送日:2023年8月13日)鈴木准教授の研究がメディアに紹介されます。ぜひご聴取ください。放送日時:2023年8月13日(日)19:00~19:55放送局:Date FM放送番組:Hope for MIYAGI https://www.datefm […]
-
2023.08.03JETI 2023年8月号 特集「ゴム・エラストマー材料に関する研究と応用」にて小宮教授の研究が紹介されました。JETI 2023年8月号 特集「ゴム・エラストマー材料に関する研究と応用」にて小宮教授の研究が紹介されました。タイトル:ゴム伸縮時の弾性熱量効果を利用した冷却機構の高効率化【関連リンク】JETI 2023年8月号問い合 […]
-
2023.08.01丸田所長及び小林教授が 「CREATE SYMPOSIUM 2023」に招待されました。(2023.7.10-11)シンガポール首相府の国家研究基金(NRF)(※1)が支援するCREATE(※2)から、丸田所長及び小林教授が「CREATE SYMPOSIUM 2023」に招待され、7月10日(月)に小林教授が燃料アンモニアに関する基調 […]
-
2023.07.21流体科学研究所 新型コロナ対応ワーキンググループの成果・データ紹介ページを公開しました。(2023.7.21)2020年1月に新型コロナウイルス感染者が国内で初めて発生後、短期間のうちに感染拡大し、同年4月には緊急事態宣言が発令されました。流体科学研究所では『新型コロナ対応WG』を組織し2020年8月に第1回会議を、以降2023 […]
-
2023.07.19【プレスリリース】カーボンナノチューブとセルロースナノファイバーから高強度導電性複合繊維を開発 (2023.7.19)【発表のポイント】・単層カーボンナノチューブ(注1)とセルロースナノファイバー(注2)の複合化に成功しました。・交流電場と流動場を組み合わせた独自の繊維配向法を用いて、セルロース繊維に高い導電性を付与しました。・50%と […]
-
2023.07.19【申込受付終了】第28回科学講演会「作って飛ばそう!ぼく・わたしのロケット」開催のお知らせ (2023.8.26)令和5年8月26日(土)、第28回科学講演会「作って飛ばそう!ぼく・わたしのロケット」が開催されます。【開催概要】開催日時:令和5年8月26日(土) 13:30〜16:00 (13:00受付開始)会場 :スリーエム仙台 […]
-
2023.07.14航空機フォーラム IN 大阪のご案内(開催日:2023.8.19(土))航空機フォーラムは、航空宇宙分野に関する最先端研究の講演と研究室紹介、また大学間の交流を目的として東北大学流体科学研究所 航空機計算科学センターが主催するイベントです。中高生・高専生・大学生、同分野に関心をお持ちの大学教 […]
-
2023.07.12鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)のインタビュー記事が、科学技術・学術政策研究所が発行の「STI Horizon」誌2023夏号に掲載2022年度「ナイスステップな研究者」に選定された鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)のインタビュー記事が、科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が発行する「STI Horizon(エスティーアイ ホライズン)」 […]