NEWS
-
2022.08.19【申込受付を終了しました】令和4年度みやぎ県民大学「ながれの科学」が開催されます。令和4年度 みやぎ県民大学 大学開放講座「ながれの科学」の受講申し込みを受け付けております。受付期間:7月1日(金)~8月19日(金) 8月24日(水)に延長しました。申し込み方法等詳しい情報は詳細ページをご覧ください。 […]
-
2022.08.18【プレスリリース】小林秀昭教授が国際燃焼学会の Gold Medal を受賞 – 高圧乱流燃焼およびアンモニア燃焼の卓越した研究 –流体科学研究所の小林秀昭教授は、2022年7月24日から29日までカナダ・バンクーバーで開催された The Combustion Institute 主催による第39回国際燃焼シンポジウムにおいて The Bernard […]
-
2022.08.18鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)が日本情報地質学会 GEOINFORUM-2022において奨励賞を受賞鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)が2022年6月23〜24日に開催されたGEOINFORUM-2022(第33回日本情報地質学会講演会)において奨励賞を受賞しました。(2022年7月20日)受賞題目:地熱貯留層 […]
-
2022.08.01【終了しました】第27回科学講演会「作って飛ばそう!ぼく・わたしのロケット」開催のお知らせ (2022.8.27)令和4年8月27日(土)、第27回科学講演会「作って飛ばそう!ぼく・わたしのロケット」が開催されます。【開催概要】開催日時:令和4年8月27日(土) 13:30〜16:00 (13:00受付開始)会場 :スリーエム仙台 […]
-
2022.07.26特別講演会のお知らせ (2022.8.2 火)特別講演会を開催いたします。【講演者】Dr. Shihuai Zhang (ETH Zürich, Switzerland)【日時】令和4年8月2日(火) 13:30~14:30※Zoomによるオンライン開催【参加方法】 […]
-
2022.07.14博士課程後期1年 Dian Darisma 氏 (地殻環境エネルギー研究分野・環境科学研究科) が、米国地球科学連合 科学雑誌 EOS の表紙写真に掲載 (2022.6.23)世界最大の地球科学学会である米国地球科学連合 (American Geophysical Union: AGU) の発行するサイエンスマガジン EOS の表紙に、現地殻環境エネルギー研究分野所属の Dian Darism […]
-
2022.07.11劉 百龍 特任助教(地殻環境エネルギー研究分野)が岩の力学連合会博士論文賞を受賞劉 百龍 特任助教(地殻環境エネルギー研究分野)が岩の力学連合会博士論文賞を受賞しました。(2022年6月17日)岩の力学連合会博士論文賞は、岩の力学もしくは岩盤工学の分野における国際的に通用する優れた若手研究者の研究成 […]
-
2022.06.28【プレスリリース】3Dプリンタを活用した見えない地熱資源の流れを推定する手法の開発と検証 – 持続可能な地熱開発のための能動的水循環システム構築に向けて – (2022.6.28)【発表のポイント】・地熱開発で地下に戻した水の流路の表面積を推定する方法を開発。・3Dプリンタで模擬地下構造を作製し、推定手法を適用した結果、誤差の範囲内で推定成功。・実際のフィールドデータに対しても、他の測定値や数値計 […]
-
2022.06.14【プレスリリース】NASAとの火星ヘリコプターブレードの共同研究を開始 – 東北大学開発の火星大気風洞による風洞試験評価 – (2022.6.14)【発表のポイント】・東北大学大学院工学研究科と同流体科学研究所がNASA エイムズリサーチセンター(カリフォルニア州シリコンバレー)と共同研究を開始。・NASA エイムズが開発する火星ヘリコプターのブレードの空力特性の評 […]