NEWS
-
2022.01.27廣瀬 理美 氏(融合計算医工学研究分野 博士課程2年)が The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics (AP Biomech 2021) にて「Outstanding Abstract Award」を受賞(2021年12月4日)廣瀬 理美 氏(融合計算医工学研究分野 博士課程2年)が、2021年12月2日~5日にオンラインにて開催された「The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics」において […]
-
2022.01.27太田教授らの研究が「ポストコロナ時代の実現に向けた主要技術の実証・導入に係る事業企画」に採択されました。株式会社三菱総合研究所が、内閣官房「ポストコロナ時代の実現に向けた主要技術の実証・導入に向けた調査研究業務」の一環として実施する「ポストコロナ時代の実現に向けた主要技術の実証・導入に係る事業企画」に、流動創成研究部門 生 […]
-
2022.01.21特別講演会のお知らせ (2022.2.22 火)特別講演会を開催いたします。【講演者】James S. Cotton 教授 (カナダ・マックマスター大学 教授 (東北大学流体科学研究所 客員教授))【日時】令和4年2月22日(火) 9:00~10:00 ※Webex […]
-
2022.01.18流体研発ベンチャーBlue Practice株式会社の取材記事が日刊工業新聞に掲載されました (2022年1月17日)日刊工業新聞にて、流体研発ベンチャーBlue Practice株式会社の取材記事が日刊工業新聞に掲載され、同社の取締役を務める 流動創成研究部門 生体流動ダイナミクス研究分野 太田信教授の血管モデルを作る研究が紹介されま […]
-
2022.01.18【メディア出演情報】日本テレビ「サイエンスバトル 理論武闘」に永井大樹教授が出演します (放送日:2022年1月23日)本研究所 永井大樹 教授が、日本テレビ「サンバリュ『サイエンスバトル 理論武闘』」に出演します。※番組紹介サイトhttps://tver.jp/episode/94953792「研究者たちが本気で作る令和の竹とんぼとは? […]
-
2022.01.12NEDO「グリーンイノベーション基金事業/燃料アンモニアサプライチェーンの構築プロジェクト」に採択(2021.1.7)流体科学研究所では、株式会社IHIおよび国立研究開発法人産業技術総合研究所とともに、NEDO「グリーンイノベーション基金事業/燃料アンモニアサプライチェーンの構築プロジェクト」に応募。このたび採択を受け、液体アンモニア1 […]
-
2022.01.11LIU SIWEI 助教 (生体ナノ反応流研究分野) が The 12th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology (APSPT-12) にて「Best Paper Award」を受賞(2021年12月11日)2021年12月9日(木)~11日(土)、台北の現地開催とオンラインとのハイブリッドにて開催された「The 12th Asia-Pacific International Symposium on the Basics […]
-
2022.01.04【講演会】制御と情報-生体への応用-研究会 Webinar 第38回 流体科学におけるバイオ・医療に関する講演会 (2022/1/18 火)第38回 流体科学におけるバイオ・医療に関する講演会を開催致します。生体工学・医療工学にご興味をお持ちの方は、是非ご参加ください。制御と情報-生体への応用-研究会 Webinar(第38回 流体科学におけるバイオ・医療に […]
-
2022.01.04【オンライン開催】生化学若い研究者の会 東北支部・学振セミナー (2022/1/26水)生化学若い研究者の会 東北支部・学振セミナー開催のご案内研究費を獲得するということ ー学振特別研究員申請を題材にー【開催日時】 2022年1月26日(水) 15時より【招待講師】大上 雅史 先生(東京工業大学 情報理工学 […]