NEWS
-
2025.05.28小野 泉帆 氏(伝熱制御研究分野 博士課程後期3年)が、公益社団法人日本伝熱学会奨励賞を受賞 (2025年5月16日)小野 泉帆 氏(伝熱制御研究分野 博士課程後期3年)が、公益社団法人日本伝熱学会奨励賞を受賞しました。本賞は、日本伝熱シンポジウムにおいて優秀な論文を発表した若手研究者に授与されるものです。受賞業績名:第一原理計算による […]
-
2025.05.28平野 裕喜 氏(先進流体機械システム研究分野 博士前期課程2年)が、ターボ機械協会 第92回学術講演会において「若手優秀講演賞」を受賞(2025年5月23日)平野 裕喜 氏(先進流体機械システム研究分野 博士前期課程2年)が、2025年5月23日に開催されたターボ機械協会第92回学術講演会において「若手優秀講演賞」を受賞しました。講演タイトル:高温水中スリット付単独翼における […]
-
2025.05.26科学研究費補助金・基盤研究S「無欠陥ナノ周期構造によるフォノン場制御を用いた高移動度半導体素子」最終成果報告会(ジョイントワークショップ)を開催しました。寒川特任教授が代表を務める科学研究費補助金・基盤研究S「無欠陥ナノ周期構造によるフォノン場制御を用いた高移動度半導体素子」が2020年10月からスタートして2025年3月末日にて無事終了いたしました。そこで、その成果報告 […]
-
2025.05.26谷 知輝 氏(伝熱制御研究分野 博士後期課程1年)が、第62回日本伝熱シンポジウムにおいて「優秀プレゼンテーション賞」を受賞 (2025年5月16日)谷 知輝 氏(伝熱制御研究分野 博士後期課程1年)が、2025年5月14日~17日に開催された第62回日本伝熱シンポジウムにおいて「優秀プレゼンテーション賞」を受賞しました。講演タイトル:生体組織内での熱浸透深さに関する […]
-
2025.05.23寒川特任教授が「台日半導体科学技術促進会」に参加2025年5月7日、寒川特任教授が「台日半導体技術促進会」設立宣言式典にてNYCUを代表してスピーチを行いました。台北で開催されたこの式典では、台日半導体関連産業の相互補完によるサプライチェーン強化などを目的とした、台湾 […]
-
2025.05.21【プレスリリース】燃料不要ロケットの打ち上げ実証に成功 -レーザーで推進エネルギーを継続的に供給- (2025.5.21)【発表のポイント】・繰り返しパルスレーザー(注1)をロケットに鉛直方向に照射し、燃料を使わずに飛行するレーザー推進ロケットの打ち上げ実証に成功しました。・「複数放物面レーザー推進機」の開発により、飛行中の機体の動きを受動 […]
-
2025.05.16【人材公募】統合流動科学国際研究教育センター エネルギー動態研究分野 准教授 1名[公募内容]流体科学研究所統合流動科学国際研究教育センターエネルギー動態研究分野准教授 1名[公募締切日]2025年7月25日(金)正午(日本標準時)必着募集要項 (PDF):日本語/英語[提出先]応募書類は下記のGoo […]
-
2025.05.08【プレスリリース】DNAナノポアセンサでオーダーメイドに分子を検出!-創薬や診断に役立つバイオセンサの創出に向けて- (2025.5.8)【発表のポイント】・DNAナノポア(注1)を用いた分子選択性の高いナノポアセンサ(注2)を提案・DNAナノポアセンサによるアデノシン三リン酸(ATP)(注3)の選択的検出に成功・様々な物質を選択的に検出できるナノポアセン […]
-
2025.04.25金子泰 助教(電磁機能流動研究分野)が日本機械学会 奨励賞(研究)を受賞(2025年4月24日)金子泰 助教(電磁機能流動研究分野)が日本機械学会 奨励賞(研究)を受賞しました。本賞は、機械工学または広く産業社会に関わる主として研究上の業績をあげた者に対して贈られるものです。2025年4月24日に、明治記念館(東京 […]