NEWS
-
2023.05.26焼野 藍子 助教に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号付与令和5年5月1日付けで、航空宇宙流体工学研究分野 焼野 藍子 助教に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号が付与されました。東北大学ディスティングイッシュトリサーチャーは、本学の若手教員のうち、その専門分 […]
-
2023.05.23令和5年度 文部科学大臣表彰 授与式を所内にて開催令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において若手科学者賞を受賞した航空宇宙流体工学研究分野 焼野藍子助教への授与式が所内で開催されました。授与式では、丸田所長より賞状および副賞が手渡されました。 関連サイト:受賞ニ […]
-
2023.04.07令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、流体科学研究所からは若手科学者賞1名の受賞が決定しました。(2023年4月7日) 若手科学者賞 燒野 藍子(東北大学流体科学研究所 助教) 「高速輸送機器低抵抗化の […]
-
2023.02.06航空宇宙流体工学研究分野 焼野 藍子 助教が 2022年度 JST「創発的研究支援事業」の新規課題に採択されました (2023年1月27日)国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、創発的研究支援事業の2022年度研究提案募集における新規採択研究代表者および研究課題を決定。流体科学研究所より航空宇宙流体工学研究分野 焼野 藍子 助教の研究課題が採択されま […]
-
2022.12.21吉村僚一氏(航空宇宙流体工学研究分野 大林・焼野研究室 博士3年)が青葉工業会 令和4年度写真コンテストで入選吉村僚一氏(航空宇宙流体工学研究分野 大林・焼野研究室 博士3年)が青葉工業会(東北大学工学部同窓会) 令和4年度写真コンテストで入選しました。タイトル「蔵王山頂、星を探す」 【関連リンク】青葉工業会・工明会共済 第41 […]
-
2022.09.29日本流体力学会 年会において航空宇宙流体工学研究分野 焼野藍子助教の竜門賞授賞式及び受賞記念講演が行われました。日本流体力学会 年会(2022.9.27-29/於:京都大学)に於いて、航空宇宙流体工学研究分野 焼野藍子助教の竜門賞授賞式及び受賞記念講演が行われました。対象業績:壁乱流準秩序構造に着目した摩擦抵抗低減制御に関する研究 […]
-
2022.06.14【プレスリリース】NASAとの火星ヘリコプターブレードの共同研究を開始 – 東北大学開発の火星大気風洞による風洞試験評価 – (2022.6.14)【発表のポイント】・東北大学大学院工学研究科と同流体科学研究所がNASA エイムズリサーチセンター(カリフォルニア州シリコンバレー)と共同研究を開始。・NASA エイムズが開発する火星ヘリコプターのブレードの空力特性の評 […]
-
2022.05.26【プレスリリース】接着剤無しでCFRP/チタン合金の高強度接合を実現 – 金属3D造形による金属表面構造制御により界面はく離を抑制 – (2022.5.26)【発表のポイント】・3D積層造形した金属基板に炭素繊維強化プラスチック(CFRP)1を直接圧着した接合体を作製し、従来の接着剤による接合と同等以上のせん断接着強度(20.6 MPa)を実現・金属基板の表面に円柱状突起を3 […]
-
2022.05.18小佐田一氏(大林研 航空宇宙流体工学研究分野2年)が日本航空宇宙学会北部支部2022年講演会ならびに 第3回再使用型宇宙輸送系シンポジウムにて学生賞を受賞令和4年3月17日(木)18日(金)に開催された『日本航空宇宙学会北部支部2022年講演会ならびに 第3回再使用型宇宙輸送系シンポジウム』(一般社団法人日本航空宇宙学会北部支部が主催)にて、大林研 航空宇宙流体工学研究分 […]