NEWS
-
2023.02.21
第42回流体科学におけるバイオ・医療に関する講演会のお知らせ (2023.3.15 水)第42回流体科学におけるバイオ・医療に関する講演会を開催いたします。日時:令和5年3月15日(水) 15:30~17:00 (15:00 受付開始)会場:オンラインプログラム:15:30-15:40開会の挨拶・研究会の紹 […] -
2022.09.30
流体研発ベンチャーBlue Practice株式会社が、三菱UFJ技術育成財団 第1回研究開発助成金交付プロジェクトに選定生体流動ダイナミクス研究分野 太田教授が取締役をつとめる流体研発ベンチャーBlue Practice株式会社が、三菱UFJ技術育成財団 第1回研究開発助成金交付プロジェクトに選定され、開発助成金贈呈式が行われました。 プ […] -
2022.09.26
【プレスリリース】咳の流量2倍で約100倍の微小なエアロゾルが発生!? ~咳による体内のエアロゾル発生をコンピュータシミュレーションで再現~ (2022.9.26)【発表のポイント】・計測が困難だった体内でのエアロゾル発生を、コンピュータシミュレーションで再現しました。・これにより、咳によって発生するエアロゾルの個数やサイズを定量的に算出することが可能となりました。・咳の流量が2倍 […] -
2022.04.05
【メディア出演情報】tbc東北放送「Nスタみやぎ」(2022.4.5)3月29日に公開のプレスリリース「高齢者施設送迎車内の気流を可視化 〜ドライバーを逆流から守る〜」についてtbc東北放送より本研究所生体流動ダイナミクス研究分野 太田教授らが取材を受け、その内容が本日放送となります。【放 […] -
2022.03.29
【プレスリリース】高齢者施設送迎車内の気流を可視化 〜ドライバーを逆流から守る〜 (2022.3.29)【発表のポイント】・高齢者施設の送迎サービスをコロナ禍でも維持するため,高齢者側からの気流のドライバー側への逆流を,DIYによる簡単な仕切りによって防ぐことができるか,車内の気流を可視化した.・ビニールシートをテープで車 […] -
2022.02.22
流体研発ベンチャーBlue Practice株式会社の取材記事が日本経済新聞に掲載されました (2022.2.22) ※日刊工業新聞掲載情報を追記(2022.2.25)日本経済新聞にて、流体研発ベンチャーBlue Practice株式会社の取材記事が掲載。流動創成研究部門 生体流動ダイナミクス研究分野 太田信教授が取締役を務める同社より2月末に販売となる、血管にかかる負荷を可視化するセ […] -
2022.02.16
【メディア出演情報】khb東日本放送「チャージ!」(2022.2.15)※記事・動画情報追記(2022.2.16)2月3日に公開のプレスリリース「COVID-19陽性者搬送車内の気流を可視化 ~ドライバーをウイルスから守る~」について、khb東日本放送報道部より 本研究所生体流動ダイナミクス研究分野 太田教授が先日取材を受け、その内 […] -
2022.02.09
【メディア出演情報】仙台放送「Live news イット!」(2022.2.9)※動画情報追記(2022.2.10)2月3日に公開のプレスリリース「COVID-19陽性者搬送車内の気流を可視化 〜ドライバーをウイルスから守る〜」について仙台放送報道部より本研究所生体流動ダイナミクス研究分野 太田教授、安西助教、大学院工学研究科 小林准 […] -
2022.02.03
【プレスリリース】COVID-19陽性者搬送車内の気流を可視化 〜ドライバーをウイルスから守る〜 (2022.2.3)【発表のポイント】・COVID-19陽性者搬送車のドライバーを仕切り壁でウイルスから守れるかを検証するために、車内の気流を可視化した.・エアコンの外気導入を使用した与圧の効果で,後部座席(陽性者座席)からの気流の流れ込み […]
